日誌

学校ニュース

久しぶりの給食

今日から給食が始まりました。
昨年度の2月28日以来ですので、2~6年生にとっては3箇月ぶりの給食です。
そして、1年生にはもちろん初めての給食です。
グループで楽しく会話をしながら、というわけにはいきませんが、楽しい時間になりました。


1年生 初めての給食

6年生 久しぶりの給食

ナンとカレー、スープ、牛乳。
茶色の丸いものは、少しお高めの、あのアイスクリームです。

もうすぐ学校再開

5月28日 臨時休校中の登校日

 今日も元気に登校しました。
 休み時間には久々にみんなでサッカーです。

 それでも子ども達はマスクをつけています。
(写真が小さくてよくわかりませんが…)

6月1日から通常に近い状態で学校が再開されます。
しかし、感染の危機が去ったわけではないので、十分注意して生活することが大切です。

休校中の登校日

5月18日
 4月10日以来1ヶ月半ぶりに全児童・職員が集合しました。
 予想外の長い休校に加え、外出自粛でもありましたが、全員が
元気な顔で登校できたことはうれしい限りです。

 来週には2回登校日があります。
 2週間後には学校が再開される予定です。
それまで健康を保ち、しっかり準備して、学校再開を迎えましょう。

(すみません。写真ありません)。

2年生 野菜の苗植え

 本日、2年生が生活科の授業で育てる野菜の苗植えを行いました。先生方にお手伝い頂き、きゅうり、トマト、すいか、かぼちゃなどたくさんの苗を植えました。学校が再開して、子どもたちが自分たちの手で育て、収穫する喜びを感じてもらえたらと思っています。





            きゅうりの苗



            トマトの苗


            すいかの苗


            かぼちゃの苗


   5月8日(金)に蒔いたとうもろこしも芽が出ました。

学校農園の整備

本日、ボランティアの皆様が学校農園の整備をしてくださいました。
本来であれば、サツマイモを植える子どもたちの笑顔が見られるはずでしたが、今年度はボランティアの皆様と職員で植えることになりました。
学校再開に向けて、もう少しの我慢ですね。
秋を迎える頃、今度は笑顔の子どもたちの手によって収穫されることを祈っています。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。