日誌

学校ニュース

ノート・レポート 朝の読み聞かせ


今日の1・2年生の朝の読み聞かせは「あかいしろくま」でした!

「しろくまシリーズ」には、「おいしそうなしろくま」「あま~いしろくま」「おべんとうしろくま」「うみのごちそうしろくま」があります。
「あかいしろくま」はシリーズ最新版です。


ーーーーー
<あらすじ>
好き嫌いがないしろくまさん。なかでも赤い食べ物がお気に入り。
「赤い食べ物の中に入ってみたらどんな感じかな?」と想像してみることに。
いちごやりんご、水中メガネとストローをつけてトマトジュースにも入っちゃおう!
食べ物だけではあきちゃってだるまやポスト、信号機や消防車。
赤い花の中ですきなのは、カーネーションかな。etc...
と、想像しただけでたのしかったしろくまくん。
そこにお母さんからの誕生日プレゼントが!
しろくまくん、ずっとほしかった「あかいもの」をもらいました。
さて何をもらったのかは、読んでみてのおたのしみ。
 
 
ーーーーー
今日、1・2年生は校外学習にでかけます。
おべんとうに赤いものは入っているかな?
出発前にとってもわくわくしたお話となりました。

体育・スポーツ オリンピアン・パラリンピアン学校訪問


オリンピアン・パラリンピアン学校訪問は、オリンピックやパラリンピックに参加された選手が学校を訪れ、子ども達に体験したことを伝えてくださる学習です。
今日、真名子小に来て下さったのは、石川多映子さんです。石川さんは栃木市大平町出身のソフトボールの選手(投手)で、2000年に開催されたシドニーオリンピックで3試合に登板し銀メダルを獲得した方です。

前半は「夢の実現へ向けて~オリンピックの参加やメダル獲得の経験から」をテーマに講話を頂き、後半は「投げ方のこつ」を教えて頂きました。

ーーーーー
講話の前に、野球部の児童や先生方とキャッチボールをして下さいました。
ボールを受けた児童の感想は、「ボールが重かったです。」でした。
 
 

講話では、オリンピックでの活躍の映像を見せて頂きました。
 

そして、その時の銀メダルを全員にみせてくれました。
がんばってきたことへのご褒美としてこの銀メダルがとてもうれしいものだったと話してくれました。


石川さんは「オリンピックに出たい」と思ったら、次の3つができれば選手になれると教えてくださいました。
①何でも食べられること。
好き嫌いをせずに、苦手なものでも食べたそうです。
石川さんはカエルを食べるのがつらかった(でも食べた)とか。
②どこでもねむれること。
いろいろな国に遠征するので、時差に対応できること、身体を休める場面できちんと睡眠がとれることが重要だったそうです。
③自己PRができること。

講話の最後に、オリンピックを目指している人なら「努力」は誰でもしているので、本当に夢をかなえたかったら、「努力+もうひとつの努力」が必要だと教えてくださいました。
また、なにかイヤだなということでもプラス思考に考えて乗り越えてきたそうです。

後半は、投げ方のこつを教えてくださいました。
 

アドバイスを頂き、再び練習。
 
投げる距離が伸びたり、的に当たるようになったりする児童が増えました。

ーーーーー
 
石川さんの体験談や、ボールの投げ方など、色々学ぶことができました。
ありがとうございました。

5年生社会科見学

5年生は、10月6日(火)日産自動車栃木工場に社会科見学に行きました。









ずらりと並ぶ高級車に大興奮の5年生!
すてきな車がみんなにとっても似合っています。将来の車はこれで決定ですね!
自動車の組み立て工場に潜入し、調査員として自動車の作り方を学びました。また、
働く人や周りの環境に配慮しながら、丁寧に自動車を作っていることを知りました。





お昼はとちぎわんぱく公園の芝生の上で食べました。お菓子交換はできなくて残念だったけれど、自然の中、みんなで食べるお弁当は最高においしかったです。
お弁当の後は、みんなでお散歩!走り回る男の子を、笑顔で見守る女の子の姿がほほえましかったです。

様々な行事が中止になってしまいましたが、今回の社会科見学が楽しい思い出になっていたらいいなと思います。

ノート・レポート 朝の読み聞かせ


今日の1・2年生の読み聞かせは、「めんたべよう!」と「もうちょっともうちょっと」でした。


「めんたべよう!」には、色々な麺がでてきます。まずはうどん。うどんといってもきつねやたぬき、つきみうどんなど色々ありますね!それからスパゲッティ。なんてったってナポリタン?カルボナーラやペペロンチーノ。おそばだってざるそばやかもなんばん。そしてみんな大好きなラーメン。トッピングは何にしようか?
・・・おいしそうな絵にもそそられて、みんなも食べたくなっちゃいました!



「もうちょっともうちょっと」は、横穴に転がっていっていってしまったりんごをとるためにみんなが挑戦するのですが、「ツンッ!」あぁあ。。。最後に取ってくれたのはぞうさんなんですが、ぞうさん!りんごを食べちゃうの?



どちらも食べもののお話でした!楽しいお話の時間となりました♥

運動会開催

9月26日 運動会が開催されました。

前日準備から雨の中の作業でした。
当日朝はPTA役員の皆さんと職員によるグランド整備により、
定刻通りの開催となりました。
 
開会式から順調に進行、と思いきや、またまた降雨
 
しかし、そんなことはものともせず、競技は進んでいきました。
 
 
 
 最後は雨の中の閉会式となりましたが、それを補って余りある
子ども達の活躍でした。

 グランド整備や物品の準備・片付け、そして雨の中温かく見守り、
盛り上げてくださった保護者の皆さん、
お囃子に参加してくださった保存会の皆さんに心より感謝申し上げます。