文字
背景
行間
学校ニュース
2年 まちたんけん
7(木)、2年生の生活科の学習で、真名子地区の町探検を実施しました。夢ホール、ユサワ自動車、真名子駐在所、まなごむじん直売所の4カ所を見学しました。今回は子どもたちから希望を取り、見学場所を決定しました。事前に質問を考えたり、めあてや約束を決めたり、子どもたちは準備を頑張りました。
夢ホールは、学童に通う児童にとってはとてもなじみ深い場所ですが、どんなことができる場所なのか、詳しいことは知らない様子でした。見学しながら、「こんなに広いんだ!」「誰が作ったの?」と興味津々でした。
ユサワ自動車では、車の整備を見学しました。修理に使う道具を見せていただいたり、車検中の自動車の下に入らせていただいたり、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
真名子駐在所では、たくさんの質問に答えていただきました。防弾チョッキを持たせていただき、その重さに驚いていました。
まなごむじん直売所では、実際に畑に入らせていただきました。野菜や果物が元気に育っているところを見て、子どもたちも楽しそうでした。
台風の予報でしたが、天気にも恵まれ、無事に終了することができました。今回見学した4カ所は、どれも子どもたちと関わりのあるなじみ深い場所でしたが、見学後は新しく学んだことや気が付いたことをたくさんメモに取っていました。快く引き受けていただき、ありがとうこざいました。
うれしい悲鳴 ミストシャワー
熱中症対策の一環として、昇降口にミストシャワーを設置しました。
ホースにつないである蛇口をひねると、アーチ部分からミストが降り注ぎます。
(写真では、ミストの様子が伝わらないのが何とも残念です・・・)
子どもたちは、
「わあーーー!涼しい!」
「快適っ!!」
「最高!ずっとここにいたい!」
と大喜びです。
中には、上を向いて口を大きく開けている子までいます。水分補給でしょうか。
(いやいや、ミストですから水分補給にはなりませんね。)
職員の安全管理の下、運動会終了まで、適宜使用していきたいと思います。
5・6年 薬物乱用防止教室
7月5日(火)、学校薬剤師の山中好夫先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
授業の導入では、薬には主作用と副作用があり、薬剤師はそれを説明する義務があること、患者は聞く権利があることを教えてくださりました。
次に実験です。「薬を水以外の飲み物で飲んだらどうなるか」を実験しました。
Aさんは、シロップ薬をお茶に混ぜ入れ、Bくんは粉薬を炭酸水に混ぜ入れます。
なんと大変、シロップ薬は真っ黒に濁り、粉薬は泡を吹いてあふれ出てしまいました。これが口やお腹の中で起こったら、薬の成分が吸収できなくなってしまいます。薬は正しく水で服用しましょう。
夏休みに気が緩んで近づきやすくなってしまう、タバコやアルコールの「害」についても、ご講話いただきました。そして、危険ドラッグが引き起こす事件についても、迫力ある動画を交えて教えてくださりました。
どのようなシチュエーションで、私たちに危険な影が忍び寄るかはわかりません。私たちを守るのは、「断る勇気」です。
①はっきりと断る
②その場を立ち去る
これが何よりも大切です。そして日頃から、「ダメゼッタイ」の合い言葉を頭に入れて生活しましょう。
山中先生、貴重なお話をありがとうございました。
総合避難訓練(地震・火災)
7月4日(月)
避難訓練を実施しました。
お忙し中、都賀分署の方達にきていただき、大切なことを色々ご指導いただきました。
【訓練内容】
地震が発生しました!
1.2年生はすぐ自分の身を守る体勢に!!立派です。
次にいずみの部屋からの出火の知らせです!
出火元を聞き、離れた通路から避難します。
子ども達は、静かに落ち着いて行動することができました。
無事全員避難し、都賀分署の方から消化器の使い方など説明をいただきました。
先生達も実践です!
都賀分署の方達のお力をいただき、貴重な体験をすることができました。
色々な事態を想定し、子ども達の安全を第一に考え、これからも定期的に避難訓練を実施していきます。
3年学活「よい歯にかわれ」
今回の養護教諭の出前授業対象は、3年生です。題材名は「よい歯にかわれ」です。
小学校の中学年は、乳歯と永久歯の混在が最も多く、生え方がでこぼこしていて、歯みがきが難しい月齢です。さらに、生えたばかりの永久歯はとても柔らかく、むし歯になりやすいのが特徴です。
養護教諭は「人生の中で一番、歯みがきを丁寧にしなければいけないのは、まさに今。今の時期の歯みがきが、歯の一生の健康を左右します。」と伝えると、児童たちの瞳は真剣そのものです。
染め出しをして、きれいに磨き終えた児童たちの感想を見ると、
「前歯のたて磨きをがんばりたい。」
「奥歯のななめ磨きをしたい。」
「力を入れすぎずに磨きたい。」
「歯ブラシを鉛筆の持ち方にして磨きたい。」
など、前向きな意見が並びました。いつまでもその気持ちを大切にしてくださいね。
学校開放日ということで、保護者の方にも参観いただきました。ありがとうございました。