日誌

学校ニュース

本日の給食(真名子小学校給食週間「バランスがいいで賞」献立)

 1月27日(月)、本日から給食週間が始まりました家庭科・調理

 本日の献立は、全児童がそれぞれ考えた献立の中から「バランスがいいで賞」に選ばれた児童の献立が、西方地区の小・中学校の給食として提供されましたピース

 献立は「ごはん、牛乳、白身魚のコーンマヨネーズ焼き、春雨サラダ、和風根菜スープ、アセロラゼリー」です。

 栄養士さんから、「不足しがちな食物繊維がしっかりとれる」「食べる機会が減っている人が多い魚を入れている」「全体の色味がきれい」などといった評価を得て選出された献立です。

 日頃から栄養バランスを考えた食事を心がけたいですね了解

真名子っ子タイム(体力づくり)

 1月23日(木)の真名子っ子タイムは、体力づくりでしたお知らせ

 この日は、縄跳びを行いました。3分間の持久跳びや後ろ跳びなどを行いました。

 日差しもあり、この時期としては比較的暖かい陽気の中での運動でした。半袖、ハーフパンツで頑張っている子もたくさんいました。

 体力をつけ、かぜなどの病気に負けない強い体をつくってほしいですピース

6年卒業書道

 1月23日(木)、6年生は、講師の先生をお招きして卒業書道を実施しました。

 本校では、卒業を迎えた6年生が、それぞれが選んだ四字熟語を条幅の半紙に書いた作品を、卒業式の会場に飾っています。この日は、2回目の御指導をいただきました。心を落ち着かせ集中して書を仕上げていきました。

 あと1回、御指導いただきます。素晴らしい作品となることを期待していますお祝い

真名子っ子タイム(通学班編成)

 1月22日(水)の真名子っ子タイムは、通学班について確認しました。

 次年度に向けて、新しい通学班の班長や副班長の選出、集合場所と時間、危険個所の確認等を行いました。6年生は、下級生が安全な登下校ができるよう見守る役割になります。

 保護者の皆様もお子様の登校班について御確認いただき、お気づきの点がございましたら担任までご連絡ください。

読み聞かせ特集

 3学期がスタートし、読み聞かせも『ゆめの会』『職員』と始まりました。

本1月10日(金) 職員による全学年読み聞かせ

●1年生 『ねずみくんとゆきだるま』

他にも、ねずみくんシリーズは 「ねずみくんのチョッキ」 「ねずみくんはめいたんてい」 「ねずみくんのクリスマス」 「ねずみくんとおばけ」 などがあります。

●2年生 『ボンバルボン』 『十二支のはじまり』

世界一礼儀正しい恐竜の ボンバルボン!喜ぶ・デレ 「これはつまらないものですけど」とまぐろを渡し、「おじゃまします」と言ってから、長いしっぽがぶつからないようしっかりかかえて陸にあがりえらい!花丸 お父さんもお母さんもとても礼儀正しく「うちの息子が大変お世話になりました」とたくさんのおみやげを置いていきましたキラキラ

乱暴なイメージの恐竜とのギャップが、なんとも愉快な絵本です。

この絵本の著者の キューライスさんは、なんと栃木県生まれだそうです。

●3・4年生 「めんたいこどりーむ」

めんたいこだけでなく、たくあん ふりかけ 納豆・・・と、ごはんのおともの定番達が登場します。最後の展開にもビックリ!!です苦笑い  あたたかいごはんが食べたくなるような絵本です!

●5年生 「ごめんねともだち」

●6年生 「ぼくらのサイテーの夏」

 

本1月17日(金) ゆめの会読み聞かせ

・1・2年生 『ヘンテコおいもほり』

・3年生 『ともだちのなまえ』

 

真名子小には置いてない、素敵なお話や絵本を毎回準備してくださりありがとうございます。

お迎えからご案内、始まりの挨拶  終わりの挨拶を、毎回感謝の気持ちをもって行ってます。

次回もよろしくお願いいたします。