文字
背景
行間
学校ニュース
校内道徳研修(見せ合う授業)
教員の授業力向上を目指した取組の一環として道徳科の授業参観を行いました。
先月と今月に、3年生と4年生の担任が授業を公開し参観しました。
道徳科の授業では、「自己の(人間としての)生き方を考え、主体的な判断の下に行動し、自立した人間として、他者とともによりよく生きるための基盤となる道徳性を養う」という道徳教育の目標に迫るための大切な時間です。設定した内容項目に迫る資料を基に、答えが一つではない道徳的な課題を一人一人の子供が自分自身の問題としてとらえ向き合う、「考え、議論する道徳」する時間でもあります。
参観した教員が、授業公開した2名の教諭の授業を参考に担当の学級で実践してくれることを期待しています。
学習発表会・音楽集会
2月14日(金)
2校時目に1~3年生の発表、音楽集会、3校時目に4~6年生の発表が行われました。
発表に向け、準備や練習を積み重ねてきた子ども達は、みんな自信に満ちあふれていました
【1年生 もうすぐ2年生】
最初に「できるようになったこと」を一人一人上手に発表することができました。次に、みんなで「もりのくまさん」の合唱を行い、最後にお父さんお母さん達と、昔遊びのけん玉などで一緒に遊びました。お母さん達に教えてもらい、できるようになり喜ぶ姿が印象的でした。
【2年生 あしたへジャンプ】
「町探検で学んだこと」の発表の後、「こんなに大きくなったよ」というテーマで、順番に自分の成長を紹介しました。本にする子やすごろくにして発表する子など様々でした。「近くにきてみてください!」など声もかけながら、あたたかい空気に包まれてました。恥ずかしそうに小さい頃の写真を紹介する子ども達、成長をほほえましくご覧になる保護者の皆様と、とても素敵な発表になりました。
【3年生 真名子のよいところ探検隊 栃木のよいところ探検隊】
手作りのペープサートを使い「真名子八水の人形劇とクイズ」を発表しました。それぞれの担当をしっかり表現し、とても工夫された素晴らしい発表になりました ペープサートを使いながらの発表はとても大変だったと思いますが、とても楽しくわかりやすい発表でした。
音楽集会
体育館で行われた音楽集会では、5.6年生の合奏「ルパン三世」と全校児童の合唱「大切なもの」を保護者のみなさまに聞いていただきました。懐かしいルパンの曲を、5.6年生がとてもリズミカルに演奏することができました その後の全校児童による合唱は、やさしく気持ちのこもった歌声が体育館の中に響きわたり、外の冷たい風を忘れさせるようなあたたかい空気に包まれました
【4年生 福祉について発表しよう 臨海自然教室を終えて】
ユニバーサルデザイン・手話・介助犬・盲導犬・聴導犬など福祉について発表しました。手話をまじえて発表する姿など、さすが4年生です クイズも入れながら、お父さんお母さん達と楽しく勉強することができました。
【5年生 地球の未来を考えよう 臨海自然教室を終えて】
5年生になるとさすがにテーマが難しくなりますが、しっかりと発表することができました それぞれのテーマにあった本を図書室で探し、調べ学習として借りていく姿を思い出し、素晴らしい発表につながって良かったと思います。
【6年生 世界から学ぼう 住みよい地域にするために】
最高学年の6年生は、さすが! まとめ方・画面を使った発表は、とても落ち着ていて立派でした。SDGsをとりいれている児童や、これからのことに注目した素晴らしい内容に目を向けた発表でした。
本日は、お忙しい中子ども達の発表をご覧いただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
3年校外学習(西方公民館)
2月12日(水)、3年生が西方公民館に訪れました。今回は、社会科の学習として西方町の昔の様子や人々の暮らしに使われていた道具について調べにいきました。
公民館では資料室を見学させていただきました。ここには、西方町で出土した鉄拳や石器、矢じりなどが展示されていました。真名子地区からも出土されたものがあり、この地区に大昔から人が住んで生活していたことを知りました。
次に、生活で使っていたものなどがある部屋を見学しました。ここでは、昔のアイロンや懐中電灯、糸車など様々な道具がありました。道具を見ながら昔の人がこれらの道具を使ってどのような生活をしていたか想像することができました。
見学時間があっという間に過ぎ、その時間は、昔の世界にタイムスリップしているような気分でした。公民館の皆さん、ありがとうございました
漢字検定✎
2月7日(金)、放課後の時間を利用して、本校会場で漢字検定を実施しました
本校では、児童の漢字習得学習への意欲向上を目的として実施しています。本日は、19名の児童と1名の保護者がそれぞれに合った級の取得に挑戦しました。
結果は約1か月後に分かります。全員合格しているといいですね
エキスポタイム
2月6日(木)、本日の真名子っ子タイムは今年度最後のエキスポタイム!外国の遊びに親しむ時間です。
今回は、「octopus game」を行いました。
ライン上に鬼役の「sea lion」(トド)がいて、「octopus」(タコ)は捕まらないように逃げます。捕まったら「seaweed」(ワカメ)になってライン上でゆらゆらするゲームです。
「octopus」(タコ)は捕まらないよう、必死に「sea lion」(トド)をかわしていました