日誌

学校ニュース

5年生 校外学習(県南地方卸売市場、いすゞ自動車、丸伊運輸)

 6月13日(木)、5年生が社会科の学習として、校外学習を実施いたしました急ぎ

 最初に見学させていただいたのは、県南地方卸売市場さんです。安全・安心な食材を届ける重要な役割を担っている市場の働きについて学びました。

「玉ねぎのパッケージングの様子を見せていただき、手作業と機械で手際よく詰めていることを知りました。」

「せりやSDGsといった環境にやさしい取組、品物の袋詰めなどいろいろなことをしていることが分かりました。」 

「朝、早かったら、ワイワイぎゅうぎゅうしているのかな?と思いました。」

 

 次に、いすゞ自動車さんを訪れました。工場では、人が少なく、その代わりにたくさんのロボットが動いてエンジンを組み立てている様子を見学させていただきました。

「エンジンを作る途中で何回も検査していました。ちゃんとできていれば『OK』という文字が出る機会があって、すごいなと思いました。」

 

 最後に、丸伊運輸さんを訪れました。栃木県南部に配送しているとのことでした。また、水素ステーションで車に燃料を充填する様子も見学させていただきました。

「アルコール検査の様子を初めて見て、0%かどうか厳しくチェックしていることを知りました。」

「水素で動く車は環境にいいということを知り、実際にどうやって水素を入れるか見学することができてよかったです。」

 

 見学させていただいた施設の皆様、大変ありがとうございました花丸

6年生学級活動

 6月13日(木)、6年生学級活動で、養護教諭も加わり歯周病について学習しました。

 最初に、歯周病について学んだ後、手鏡を使って自分の歯茎を観察しました。

 歯と接触している部分の形や触った時の感覚を確認した後、カラーテスターを使って染色し、ブラッシングについて確認しました。

 歯ブラシを歯茎に当てる力は約150gが理想です。はかりを使ってその力加減を確認した後、ブラッシングを行いました。

 毎日しっかりみがき、丈夫な歯と健康な歯茎が保てるといいですね了解

プールでの水泳学習

 過日実施したプール開き後、各ブロックごとに水泳学習が始まってます汗・焦る

 天候にも恵まれ、熱中症対策を行いながら実施しています。子どもたちは「気持ちい~!」、「楽しい~!」と歓声をあげながら生き生きと学習しています。

 それぞれの目標に向かって、頑張ってほしいですピース

1,2年生の様子3,4年生の様子5,6年生の様子

ゆめの会の皆様による読み聞かせ

6月7日(金)

 『ゆめの会』の皆様が来校され、全学年に読み聞かせをしてくださいました。

本1・2年生 【どうぶつのしんちょうそくてい】 【どうぶつのたいじゅうそくてい】

1学期は年度の初めのため様々な健康診断があります。もちろん身長・体重も計測ずみの1.2年生はとても興味深々の様子でした。笑う

本 3・4年生 【くまのプーさん】

みんな大好き『プーさん』のお話です。静かに集中して聞いています。

本 5・6年生 【くらやみきんしの国】

毎回、朝早くから子ども達のためにありがとうございます。

全学年、お迎えご案内もきちんとでき立派でした花丸

 

熱中症予防

 6月11日(火)、昇降口にミストシャワーを設置しました。休み時間、元気に校庭で遊んだ後、体温が高くなったからだをミストでリフレッシュしてから教室に入ります。

 ここ数日、気温、湿度とも高くなり夏らしい気候になっています晴れ

 本校では、10時頃と13時頃に熱中症計を用いてWBGT(暑さ指数)を測定し、職員室前と昇降口に結果を掲示し注意喚起しています。また、登下校中も日差しが強く熱中症になるリスクも高まります。御家庭でも、登下校前に水分をしっかりとらせたり日よけとして傘を差しながら登下校したりすることなどを奨励していただき、熱中症予防に努めてください汗・焦る

ミストシャワーWBGTの掲示