学校ニュース

カテゴリ:4年生

会瀬小学校との交流学習


毎年交流学習を行っている日立市の小学校に行ってきました。今年は、昨年度合戦場小に来てくださった会瀬小学校への訪問です。合戦場小の4年生は栃木市のことを調べ、お互いの市についての理解を深める発表会を行いました。

 
かわいい1年生のアーチをくぐると、全校児童でのお出迎えを受けました。
花道では花笠を使った踊りも披露してくださいました。

 
名刺交換で自己紹介をした後、お互いの市について発表しました。

 
発表後、会瀬小は「ハイタッチ・ダンス」、合戦場小は「よっちょれ」を披露しました。
どちらの学校も。元気よく踊っていました。


給食までの間、カルタ取りをしました。カルタを挟んで離れていた両校の児童も、
終盤にはこのとおり。

  
海の見える教室で一緒に給食です。ケーブルテレビのインタビューも受けました。

 
最後に、これまた海の見えるテラスで記念撮影。学校から見える海に少々興奮気味でした。


お見送りも全校の皆さんでしていただきました。
会瀬小の皆さん、本当にありがとうございました。

授業の様子です。


10月ですが夏のような暑さ。それでも子どもたちは元気に活動しています。

 
理科の実験です。閉じ込められた空気と水について学習しました。


体育では高跳びの学習が始まりました。上手に跳べるように練習中です。


学級会の様子です。今日は係からの提案で話し合いを行いました。

校外学習に行ってきました!

那須野が原方面へ校外学習にいってきました。

 
那須野が原博物館での学習です。那須野が原の歴史についてのビデオを見ました。
そのあとは、学級ごとに体験学習です。



もっこ担ぎ。・・・重い。

 
博物館内ではボランティア「石ぐら会」のみなさまに解説していただきました。


水くみは、首が痛くなりました。

 
千本松牧場で昼食です。

 
最後は、西岩崎頭首工で、那須疎水の取り入れ口を見学しました。

雨には降られませんでした。よかった、よかった。

新聞について学びました


下野新聞社の岩村由紀乃先生に出前授業をしていただきました。


新聞の仕組みについて教えていただきました。
子どもたちは真剣な表情で岩村先生の話を聞いていました。


新聞から気になる記事を探している様子です。


この後は、宿泊学習の新聞を出前授業で習ったことをいかして作りました。
岩村先生、本当にありがとうございました。

宿泊学習~太平少年自然の家~

6月20日から21日まで第4学年の宿泊学習で大平少年自然の家に行ってきました。

朝のあいさつ後、学校からバスで現地に向かいました。
太平少年の家に到着。
自然の家の先生の話を真剣に聞いていました。


ハイキングの様子です。
男女関係なく手を取って助け合うことができました。


その他にも杉板焼きや野外炊事を体験しました。
一生懸命に取り組む姿が見られました。


2日間とてもよい経験をすることができました。
学校生活に生かしていきたいと思います。
太平少年自然の家のみなさん、本当にありがとうございました!

校外学習~クリーンプラザ見学~

 4月25日(木)に、校外学習で「とちぎクリーンプラザ」に行ってきました。社会の学習で「ごみのゆくえ」について勉強している途中だったので、子どもたちは目を輝かせて担当の方のお話を聞いていました。真剣にメモを取りながら担当の方に質問をする姿は、非常に印象的でした。
  
 また、学校に帰ってきてからは、学んできたことをそれぞれが新聞にしました。

学年集会で音読発表をしました!

 12/12(水)集会タイムに学年集会を行いました。今日は4年生の発表です。国語で今までに学習した中からいくつかを選んで発表しました。緊張しましたが、ひとりひとりがめあてをもって発表することができました。

  
草野心平「春のうた」を全員で音読しました。


あまんきみこ「白いぼうし」。気持ちを込めて読めました。


新美南吉「ごんぎつね」。役になりきって読めました。

      
全員に聞こえるように、ひとりひとりが大きな声で発表できました。

みんなちがって みんないい(総合)

12/5(水)総合的な学習の時間「みんなちがって みんないい」の学習の一環として、視覚障害者の方にお話をうかがいました。普段の生活の様子や使っている道具などを紹介していただきました。
   
 自己紹介していただきました。     点字を読む速さにびっくり!

   
普段使っているいろいろな道具や、点字の本を見せていただきました。

「仕事リーフレット」を作ろう

4年国語「『仕事リーフレット』を作ろう」で、さまざまな仕事の紹介をする学習をしています。
家の方の仕事を取り上げたり、近所のお店を取材したり、先生の仕事を調べたりと、意欲的に活動しています。


自分のリーフレット作成中です。


「けいさつの仕事」をテーマに作っています。


目を引くように、表紙を工夫しています。


お父さんの難しい仕事を上手にまとめています。