学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生 計算ボランティアの方との学習

11月6日(水)

 今日の3校時に、計算ボランティアの方6名グループグループをお招きして、1年1組の児童にっこりが「計算検定(たし算)星」の学習をしました汗・焦る

    

    

 1年生笑うも、ボランティアの方グループが参加されて、意欲的に了解学習しています花丸。合格すると、ハンコ合格がもらえるので、やる気ハートもアップです上

    

    

    

    

    

 1年1組のみなさん笑う、一生懸命に汗・焦る計算に取り組みましたね花丸。4校時は、1年2組期待・ワクワクが同様に計算検定を行いました急ぎ。ボランティアの皆さんグループ、ありがとうございましたキラキラ

1年生 体育の授業の様子です。

11月1日(金)

 今日の3校時に、1年生グループの体育の授業汗・焦るがありました。「中当てドッジボール星」の学習です。ルールは、外野にっこりと内野笑うに分かれて、外野にっこりが内野笑うの友達にボールを当てます。内野笑うの友達は、当てられないようにボールをよけるか汗・焦る、キャッチします急ぎ。ボールは、その都度、外野にっこりに戻し、繰り返しますキラキラ

    

    

    

 本格的なドッジボール星につなげるためのものひらめきですが、1年生のみなさんグループは、歓声お知らせを上げながら、楽しく音楽活動しています花丸

    

 時間が来たら、外野にっこりと内野笑うを交代して、ゲーム再開!です。

    

    

    

 内野笑うは敏捷性汗・焦るを、外野にっこりは投力急ぎを養うことを目的ひらめきとしていますが、楽しみながら音楽活動することができました花丸。次の時間もがんばりましょうキラキラ

1年生活科「サツマイモほり」

10月31日(木)

 1学期に苗植えをしたサツマイモの収穫をしました。昨日から、子どもたちはサツマイモ堀りをとても楽しみにしていました。朝から、やるき満々でした!

  

  

「大きなかぶだ!うんとこしょ、どっこいしょ!」とかわいい声が畑に響いていました。

  

自分がとった一番気に入ったサツマイモを持ち帰ります。ご家庭でおいしく食べてください。

1年生 秋探しの様子です。

10月30日(水)

 今日の3・4校時に、1年生グループが生活科の授業急ぎで、南部コミュニティセンター星に出かけました。「秋探し虫眼鏡」の学習です。昨日からの雨小雨も上がり、出掛ける時には晴れて晴れよかったです。担任の先生からにっこり、活動する際の注意点!のお話があり、早速、「秋探し虫眼鏡」を始めましたキラキラ

    

    

    

 いろいろな種類イベントのどんぐり1ツ星や木の実1ツ星落ち葉1ツ星など、たくさんの発見ひらめきがありました花丸

    

    

    

 1年生のみなさんグループ、たくさんのお土産音楽ができましたね。この後は、見つけた秋ひらめきを使って、「おもちゃ作り汗・焦る」をします。どんなおもちゃ興奮・ヤッター!ができるか楽しみですねキラキラ

1年1組 音楽の授業の様子です。

10月24日(木)

 今日の2校時に、1年1組でグループ音楽の授業音楽がありました。「どれみと なかよし星」の学習で、鍵盤ハーモニカの練習汗・焦るをしましたキラキラ

    

    

 ドレミの音楽を聴き音楽、それに合わせて鍵盤ハーモニカの「ド」のタンギングの練習汗・焦るをしました。速い時やゆっくりの時と、パターンを変えてイベントいきましたが、子どもたちもにっこり集中して音を聞き音楽、一生懸命に練習汗・焦るしました花丸

    

    

 練習の後は、きちんと片付け動物しました花丸。これからも、練習を重ねて汗・焦るいろいろなメロディを奏でられるといいですねキラキラ