学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

R6年度 新任式・始業式

4月8日(月)
 子どもたちの声が学校学校に戻ってきました。令和6年度のスタートですキラキラ。みんなグループ元気にあいさつお知らせしています。
 新任式・始業式NEWは、教職員と児童の最初の「出会い」キラキラとなりますので、体育館で対面式笑うでの実施としました。

    
 新任式キラキラでは、11名の先生方をお迎えしました。合戦場小学校学校のチームの一員として、どうぞよろしくお願いします。  
 続いて始業式では、6年生の代表児童1名が、今年度のめあてや挑戦したいことを発表お知らせしました。学校の最上級生星としてがんばりたいという決意キラキラが伝わってきました。校長のお話では、校歌音楽にはその学校の思いハートが込められていて、合戦場小の校歌音楽の3番には「自律の気風 生むところ」星とあり、「自分たちの学校は、自分たちの手で創り上げる汗・焦る」という話をしました。

    

 続いて、担任発表では、各学年とも元気よく「よろしくお願いします。お知らせ」のあいさつができました。これから、「よりよい自分になるキラキラ」ために、クラスのみんなグループと、そして先生会議・研修とめあて花丸をもって過ごしていきましょうキラキラ。そして、最後に、みんなでグループ校歌音楽を元気よく歌いました。体育館に響き渡るすばらしい歌声でした花丸

    

令和2年度修了式

 3月24日(水)
 今日は『令和2年度修了式』。今年度初めて、1~5年生が体育館に集合して行いました。1年生にとって初めての体験でしたが、静かによい姿勢で臨むことができました。
  
 『修了証授与』では、学年をよばれると元気よく返事をして全員起立、クラス代表の児童が修了証を受け取りました。
  
 みなさん、この1年よくがんばりました。
 明日から春休みですが、「新しい生活様式」で健康と安全に気をつけて生活して、離任式や4月の始業式にまた、元気な顔を見せてください。

春の気配

 3月23日(火)
 今日は朝から晴れぽかぽか陽気です。校庭の桜の木も、遠くからはわかりませんが、近づいてみると、、、
  
 桜が開花していました。青空をバックに優しい色の花がたくさん咲いていました。
 校庭に目を移すとフェンス際にも水仙やスズランの花が咲いていました。1年生の育てているチューリップの小さなつぼみも葉っぱの間から顔をのぞかせていました。
  
 入学式の頃には、チューリップが色とりどりに咲いていることでしょう。

ジェラ先生・アイリシ先生 ありがとうございました

 3月22日(月)
 今日は、ジェラ先生とアイリシ先生の今年度最後の合戦場小最終勤務日でした。ジェラ先生には主に5・6年生が、アイリシ先生には1~4年生のみなさんが、外国語・外国語活動でお世話になりました。
  
 一斉下校で1~5年生が整列したところで、お別れのあいさつをしていただきました。ジェラ先生・アイリシ先生、楽しい授業をありがとうございました。

令和2年度卒業式 卒業おめでとう!

 3月19日(金)
 今日は『卒業式』。6年生64名全員がそろって、4・5年生も立派な態度で式に臨み、すばらしい卒業式になりました。
 6年生が体育館に入場、大きな拍手でお迎えしました。
 卒業証書授与では、堂々とした態度で証書を受け取っていました。
   
 学校長式辞に続く『別れの言葉』では、卒業生と在校生が向き合い、思いを言葉にのせて伝え合いました。
   
 大きな拍手に包まれて、卒業生退場。
   
 最後に、花のアーチを作って全校生でお見送りしました。
  
 6年生のみなさん、卒業おめでとう 中学校に進学しても、合戦場小学校で学んだことを生かして、がんばってください。みなさんの活躍を期待しています。

卒業式練習③

 3月18日(木)
 今年、合戦場小学校の卒業式には、「密」を避けて4・5年生が在校生代表で参列し、1・2・3年生は、校庭でのお見送りになります。これまでの卒業式練習は、4・5・6年生で行ってきましたが、今週は、1・2・3年生にも卒業式の雰囲気を知ってもらおうと、練習を見学参加しています。
 前回の練習には1年生が、今日の練習には2・3年生が、保護者席に座って、入退場や「別れの言葉」の様子を見守りました。
  
 2・3年生の見学の態度もとても立派。2年生は「感動して涙が出ちゃいました。」と教えてくれました。
 6年生のみなさん、明日はいよいよ卒業式思い出に残る、すてきな式にしたいですね。

年度末に向けて ワックスがけ①

 3月16日(火)
 いよいよ学年度末が近づいてきました。今日と明日は、清掃の時間を5時間目の後に移動した『ワックスがけ日課』になります。今日はまず、各学年1組の教室からはじめました。ワックスがけができるよう、各自の机・いすや教室内の備品を廊下に出して、、、清掃場所に集まったら「ねがいしま~す。」広くなった教室を、掃き掃除、、、
    
 そしてぞうきんがけ、、、みんな一生懸命です。教室の床が、とてもきれいになりました。
   
 児童が下校した後、先生方でワックスがけを行いました。
   
 床がキラキラと輝いて、みんなの登校を待っているようです。明日は、各学年2組の教室のワックスがけを行います。

卒業式予行を行いました

 3月15日(月)
 いよいよ今週金曜日は『卒業式』です。今日は2時間目から集会タイムにかけて『卒業式予行を行いました。入場から退場まで、一通り式の流れを確認しました。
 6年生の入場、4・5年生の大きな拍手で迎えました。『卒業証書授与』も立派な態度でできました。
  
 そして、6年生が在校生と向き合っての「別れの言葉」、マスク越しですが、しっかりと想いを言葉にのせて届けることができました。
  
 退場時にも、拍手で6年生を送りました。在校生代表として式に参加する4・5年生の、待っている間の姿勢もよく、立派な態度で『卒業式予行』に臨めました。
 19日の卒業式が楽しみですね。

卒業式練習②

 3月11日(木)
 今日の集会タイムも4・5・6年生の卒業式練習を行いました。卒業生と在校生が向かい合い『別れの言葉』の呼びかけをしました。マスクをつけての呼びかけですが、思いが伝わるよう、心をこめて呼びかけることができました。
  
 在校生が座って待っている時の姿勢も、とてもよかったです。みなさん、真剣に取り組めましたね。

卒業式練習①

 3月10日(水)
 卒業式に向けての練習も始まっています。1時間目には6年生が『証書授与』の流れを確認しました。
   
 集会タイムには、卒業式に参列する4・5年生も一緒に『別れの言葉』の練習を行いました。
   
 去年の卒業式は、在校生は参加せず、卒業生とその保護者・教職員で実施しましたが、今年は4・5年生が在校生代表として、卒業生を送り出します。心に残る卒業式にしたいですね。