文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
人権週間の取組②「人権集会」
11月4日(火)
今週は人権週間です。今日は5時間目に、人権擁護委員の田中光重先生を講師に「人権集会」を行いました。先生のお話を聴いた後『白い魚とサメの子』のDVDを鑑賞しました。
お話やDVDを通して、みんなでなかよくすることの大切さ、そのためには一人一人が「優しさ」と「勇気」をもつことを教えていただきました。
今週は人権週間です。今日は5時間目に、人権擁護委員の田中光重先生を講師に「人権集会」を行いました。先生のお話を聴いた後『白い魚とサメの子』のDVDを鑑賞しました。
お話やDVDを通して、みんなでなかよくすることの大切さ、そのためには一人一人が「優しさ」と「勇気」をもつことを教えていただきました。
12月 人権週間の取組①「人権標語」
12月3日(月)
12月に入りました。校内でも12月らしい掲示板が、会議室前や昇降口で子どもたちを見守っています。
今週は『人権週間』。全校生が「人権標語」作りに取り組み、児童の作品が廊下に掲示されています。
・「ありがとう」こころがぽかぽか まほうのことば
・相手の気持ちがわかる人に みんななれたら すてきだね
・いじめ0 そういう学校 つくろうよ
この他にも、友達のことや大切な命、あいさつ、思いやり、いろいろな視点から『人権』について考えることができました。友達となかよく協力して、すてきな合戦場小学校を作っていきたいですね。
12月に入りました。校内でも12月らしい掲示板が、会議室前や昇降口で子どもたちを見守っています。
今週は『人権週間』。全校生が「人権標語」作りに取り組み、児童の作品が廊下に掲示されています。
・「ありがとう」こころがぽかぽか まほうのことば
・相手の気持ちがわかる人に みんななれたら すてきだね
・いじめ0 そういう学校 つくろうよ
この他にも、友達のことや大切な命、あいさつ、思いやり、いろいろな視点から『人権』について考えることができました。友達となかよく協力して、すてきな合戦場小学校を作っていきたいですね。
第2回PTAリサイクル品回収
11月1日(土)
穏やかな晴天に恵まれて、『第2回PTAリサイクル品回収』を実施することができました。朝早くから、たくさんのみなさんが集まってくださいました。
アルミ缶・段ボール・新聞紙・雑誌・ペットボトルキャップ・牛乳パックなどを、コンテナごとに入れていきます。
PTAのみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。
穏やかな晴天に恵まれて、『第2回PTAリサイクル品回収』を実施することができました。朝早くから、たくさんのみなさんが集まってくださいました。
アルミ缶・段ボール・新聞紙・雑誌・ペットボトルキャップ・牛乳パックなどを、コンテナごとに入れていきます。
PTAのみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。
6年生 薬物乱用防止教室
11月30日(金)
学校薬剤師の大垣先生を講師に、6年生が『薬物乱用防止教室』を行いました。
初めにDVDで、たばこの3大有害物質(ニコチン・タール・一酸化炭素)や「副流煙」の害、依存性などについて教えていただきました。
後半は、誘われたときの対応について、ロールプレイを通して考えました。薬物の害についての正しい知識と「きっぱりと断る勇気!」をもつことが大切ですね。
※ 6の1は欠席が多かったので、後日改めて実施します。
学校薬剤師の大垣先生を講師に、6年生が『薬物乱用防止教室』を行いました。
初めにDVDで、たばこの3大有害物質(ニコチン・タール・一酸化炭素)や「副流煙」の害、依存性などについて教えていただきました。
後半は、誘われたときの対応について、ロールプレイを通して考えました。薬物の害についての正しい知識と「きっぱりと断る勇気!」をもつことが大切ですね。
※ 6の1は欠席が多かったので、後日改めて実施します。
5年生食育 「どんな食べ方がいいのかな」
11月30日(金)
来月「海浜自然の家」に宿泊学習に行く5年生。
今日は、3時間目に5の2が、4時間目に5の1が、都賀中学校栄養教諭の山根先生・臼井先生を講師に『食育授業』を行いました。
初めに、たくさん用意された食品の絵カードを使って「バイキング」に挑戦。考えながら、各自のお盆に料理を選んでのせていきます。
山根先生から「主食・主菜・副菜」をバランスよく組み合わせた食事について教えていただいて、自分の取った料理を「バランストレー」の上に重ねていきました。
「主食が多かった~」「副菜が足りなかった」いろいろな声が聴こえてきます。それでは、バランスをよく考えて、足りなかった食品をもう一回、バイキングコーナーに取りに行きましょう。(多すぎた食品を返した人もいました。)
最後に、バイキング形式での食事のマナーを確認しました。今日学習したことをまとめて、実践していきたい「めあて」も考えました。
5年生のみなさん、自分の成長と健康のためにも、バランスのとれた食事を心がけ、宿泊学習の食事でも実践できるといいですね。
来月「海浜自然の家」に宿泊学習に行く5年生。
今日は、3時間目に5の2が、4時間目に5の1が、都賀中学校栄養教諭の山根先生・臼井先生を講師に『食育授業』を行いました。
初めに、たくさん用意された食品の絵カードを使って「バイキング」に挑戦。考えながら、各自のお盆に料理を選んでのせていきます。
山根先生から「主食・主菜・副菜」をバランスよく組み合わせた食事について教えていただいて、自分の取った料理を「バランストレー」の上に重ねていきました。
「主食が多かった~」「副菜が足りなかった」いろいろな声が聴こえてきます。それでは、バランスをよく考えて、足りなかった食品をもう一回、バイキングコーナーに取りに行きましょう。(多すぎた食品を返した人もいました。)
最後に、バイキング形式での食事のマナーを確認しました。今日学習したことをまとめて、実践していきたい「めあて」も考えました。
5年生のみなさん、自分の成長と健康のためにも、バランスのとれた食事を心がけ、宿泊学習の食事でも実践できるといいですね。
読み聞かせ⑬
11月29日(木)
久しぶりの『朝の読み聞かせ』、早いもので13回目になります。今日は、1・2・3・4年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
3年生
4年生
楽しいお話の時間になりました。2学期の読み聞かせは、来週が最終回になります。読み聞かせボランティアのみなさん、よろしくお願いします。
久しぶりの『朝の読み聞かせ』、早いもので13回目になります。今日は、1・2・3・4年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
3年生
4年生
楽しいお話の時間になりました。2学期の読み聞かせは、来週が最終回になります。読み聞かせボランティアのみなさん、よろしくお願いします。
2の2道徳 校内公開授業!
11月27日(火)
今日は5時間目に、2の2で道徳の校内公開授業を実施しました。下無敷先生は、合戦場小学校の「道徳教育推進教師」で、積極的に道徳の授業を提案しています。
今日は『となりのたぬき』の資料をもとに、「だれに対しても好き嫌いなく、公正・公平に接する態度を養う」ことをねらいに授業を行いました。
絵本に出てきた動物たちの気持ちを考えたり、その動物にお手紙を書いて友達と話し合ったりすることができました。みなさんがんばりましたね。
今日は5時間目に、2の2で道徳の校内公開授業を実施しました。下無敷先生は、合戦場小学校の「道徳教育推進教師」で、積極的に道徳の授業を提案しています。
今日は『となりのたぬき』の資料をもとに、「だれに対しても好き嫌いなく、公正・公平に接する態度を養う」ことをねらいに授業を行いました。
絵本に出てきた動物たちの気持ちを考えたり、その動物にお手紙を書いて友達と話し合ったりすることができました。みなさんがんばりましたね。
地震! 予告なし避難訓練
11月27日(火)
8:33、1時間目の途中、震度4の地震が発生しました。すぐに校内放送を入れましたが、児童は指示がある前に自主的に机の下にもぐり、頭・体を守りながら、静かに落ち着いて行動することができていました。立派でした。
さて、今日は集会タイムに『予告なしの避難訓練』を行いました。今朝の地震の時と同様、素早く机の下にもぐります。
そして、『家庭科室から火災発生』の想定で、防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。消火班の先生は、初期消火対応も行いました。
移動時には少し声が聞こえましたが、集合・整列した時にはおしゃべりの声が全くなく、静かに姿勢良く話を「聴く」ことができました。
災害はいつ起こるか分かりません。いざという時に、自分の命を自分で守れるよう、落ち着いて行動すること、しっかり情報を聴くことが大切ですね。今日は、真剣に避難訓練ができました。
8:33、1時間目の途中、震度4の地震が発生しました。すぐに校内放送を入れましたが、児童は指示がある前に自主的に机の下にもぐり、頭・体を守りながら、静かに落ち着いて行動することができていました。立派でした。
さて、今日は集会タイムに『予告なしの避難訓練』を行いました。今朝の地震の時と同様、素早く机の下にもぐります。
そして、『家庭科室から火災発生』の想定で、防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。消火班の先生は、初期消火対応も行いました。
移動時には少し声が聞こえましたが、集合・整列した時にはおしゃべりの声が全くなく、静かに姿勢良く話を「聴く」ことができました。
災害はいつ起こるか分かりません。いざという時に、自分の命を自分で守れるよう、落ち着いて行動すること、しっかり情報を聴くことが大切ですね。今日は、真剣に避難訓練ができました。
4・5・6年生 授業参観・懇談会
11月22日(木)
先週金曜日には下学年(1・2・3年生)の授業参・観懇談会を実施しましたが、今日の5時間目には、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会を行いました。
4年生:道徳「いのちのおはなし」
5年生:道徳「明の長所」
6年生:道徳「放置自転車」
たくさんのおうちの方々を前に、子どもたちもちょっと緊張していたようですが、みなさんがんばりましたね。
保護者の皆様には、お忙しいところ、懇談会にもご協力いただきありがとうございました。
先週金曜日には下学年(1・2・3年生)の授業参・観懇談会を実施しましたが、今日の5時間目には、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会を行いました。
4年生:道徳「いのちのおはなし」
5年生:道徳「明の長所」
6年生:道徳「放置自転車」
たくさんのおうちの方々を前に、子どもたちもちょっと緊張していたようですが、みなさんがんばりましたね。
保護者の皆様には、お忙しいところ、懇談会にもご協力いただきありがとうございました。
4年生 命の授業
11月22日(木)
4年生は3時間目に、親子学習会『命の授業』を行いました。エフ・フィールドの柏崎さん・阿部さん・川井さんを講師にお招きして、実施しました。
まず、日野原重明先生のメッセージビデオを鑑賞して、『命』の大切さや、命とは自分のもっている時間であり、その時間を人のために使うことのできる人になってほしいという思いについて、学びました。
そして、聴診器を使って、自分や友達の心音を聞き合ったり、おうちの人と心臓の鼓動を確認したり、自分の1分間の心拍数を数えたりしました。
自分の命は、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、、、たくさんの人たちの命がつながって生まれた『大切な命』であることも教えていただきました。ご家庭でもぜひ、今日の親子学習『命の授業』について、家族で話し合ってみてください。
4年生は3時間目に、親子学習会『命の授業』を行いました。エフ・フィールドの柏崎さん・阿部さん・川井さんを講師にお招きして、実施しました。
まず、日野原重明先生のメッセージビデオを鑑賞して、『命』の大切さや、命とは自分のもっている時間であり、その時間を人のために使うことのできる人になってほしいという思いについて、学びました。
そして、聴診器を使って、自分や友達の心音を聞き合ったり、おうちの人と心臓の鼓動を確認したり、自分の1分間の心拍数を数えたりしました。
自分の命は、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、、、たくさんの人たちの命がつながって生まれた『大切な命』であることも教えていただきました。ご家庭でもぜひ、今日の親子学習『命の授業』について、家族で話し合ってみてください。
感謝の会に向けて 代表委員会
11月21日(水)
今日のロング昼休み、4階の図工室では、3年生以上の学級代表と各委員会代表による『代表委員会』が開かれていました。今回の議題は「ボランティアのみなさんに感謝の気持ちを伝える感謝会の内容を考えよう」です。
各学級で話し合ってきたことをもとに、よい会になるように、進んで意見を出し合うことができました。1月の『ボランティア感謝会』に向けて、協力して準備をしていきましょう。
今日のロング昼休み、4階の図工室では、3年生以上の学級代表と各委員会代表による『代表委員会』が開かれていました。今回の議題は「ボランティアのみなさんに感謝の気持ちを伝える感謝会の内容を考えよう」です。
各学級で話し合ってきたことをもとに、よい会になるように、進んで意見を出し合うことができました。1月の『ボランティア感謝会』に向けて、協力して準備をしていきましょう。
全校集会 聴くこと名人
11月21日(水)
今日の集会タイムは、全校集会『校長先生の話』です。静かに体育館に集合して、整列することができました。
今日のお話では、「しっかり聞けるかなクイズ!」を体験して、「聞くこと・聴くこと」名人になるために大切なことを考えました。「耳」だけでなく「心」や「目」も使って、お話をしっかりと聴く名人になれるといいですね。
今日の集会タイムは、全校集会『校長先生の話』です。静かに体育館に集合して、整列することができました。
今日のお話では、「しっかり聞けるかなクイズ!」を体験して、「聞くこと・聴くこと」名人になるために大切なことを考えました。「耳」だけでなく「心」や「目」も使って、お話をしっかりと聴く名人になれるといいですね。
6年生 うづま荘訪問②
11月19日(月)
6年生は、総合的な学習「福祉について考えよう」で、うづま荘のみなさんとの交流を通して、福祉についての関心を高め、自分にできること・今後の生活に取り入れられることを学習してます。今日はその「うづま荘訪問」の2回目みなさんに喜んでいただけるよう、準備・計画して出かけました。
「銀河鉄道999」の演奏や、大きな絵本の読み聞かせ、、、
「浦島太郎」や「さるかに合戦」の劇や「ジャックと豆の木」の紙芝居、などを発表しました。
みなさんと握手をしたり、肩もみ・肩たたきをしたり、、、交流の時間もありました。
うづま荘のみなさんと交流ができ、福祉について考えるうえで、貴重な体験となりました。うづま荘のみなさん、ありがとうございました。
6年生は、総合的な学習「福祉について考えよう」で、うづま荘のみなさんとの交流を通して、福祉についての関心を高め、自分にできること・今後の生活に取り入れられることを学習してます。今日はその「うづま荘訪問」の2回目みなさんに喜んでいただけるよう、準備・計画して出かけました。
「銀河鉄道999」の演奏や、大きな絵本の読み聞かせ、、、
「浦島太郎」や「さるかに合戦」の劇や「ジャックと豆の木」の紙芝居、などを発表しました。
みなさんと握手をしたり、肩もみ・肩たたきをしたり、、、交流の時間もありました。
うづま荘のみなさんと交流ができ、福祉について考えるうえで、貴重な体験となりました。うづま荘のみなさん、ありがとうございました。
まる³ごと つがまつり 2018
11月18日(日)
好天に恵まれて大盛況の『まる³ごとつがまつり』に、今年も、都賀地区小中一貫教育事業の一環として、小中学生合同の「笑顔の会」が出店しました。
合戦場小学校からは、6年生のボランティア3名が参加し、中学生と一緒に「バルーンアート」や「マスコット作り」でお客さんに楽しんでもらいました。
6年生も大活躍、お店ではたくさんのうれしそうな笑顔が見られました。昨年度から始まったこの取組、人と人のつながりを深め、郷土を愛する気持ちを高めることにつながっています。
好天に恵まれて大盛況の『まる³ごとつがまつり』に、今年も、都賀地区小中一貫教育事業の一環として、小中学生合同の「笑顔の会」が出店しました。
合戦場小学校からは、6年生のボランティア3名が参加し、中学生と一緒に「バルーンアート」や「マスコット作り」でお客さんに楽しんでもらいました。
6年生も大活躍、お店ではたくさんのうれしそうな笑顔が見られました。昨年度から始まったこの取組、人と人のつながりを深め、郷土を愛する気持ちを高めることにつながっています。
JAしもつけより 米贈呈セレモニー
11月16日(金)
合戦場小学校の児童は、給食でもごはんが大好き!よく食べますが、今日は『JAしもつけ』から、合戦場小学校の全児童に「コシヒカリ」と「とちぎの星」の2種類のお米が届きました。
JAしもつけ管内で栽培されているお米の品種や味わいを知ってもらうこと、食育の支援を目的に、新米を贈呈してくださいました。
校長室で贈呈式があり、給食委員会の委員長さん・副委員長さんが代表でお米を受け取りました。
来週月曜日には児童のみなさんに配布しますので、ぜひ、食べ比べ・味わってみてください。また、アンケートへのご協力も、よろしくおねがいします。
合戦場小学校の児童は、給食でもごはんが大好き!よく食べますが、今日は『JAしもつけ』から、合戦場小学校の全児童に「コシヒカリ」と「とちぎの星」の2種類のお米が届きました。
JAしもつけ管内で栽培されているお米の品種や味わいを知ってもらうこと、食育の支援を目的に、新米を贈呈してくださいました。
校長室で贈呈式があり、給食委員会の委員長さん・副委員長さんが代表でお米を受け取りました。
来週月曜日には児童のみなさんに配布しますので、ぜひ、食べ比べ・味わってみてください。また、アンケートへのご協力も、よろしくおねがいします。
1・2・3年生 授業参観・懇談会
11月16日(金)
今日は、1・2・3年生の授業参観・懇談会があり、多くの保護者のみなさんに、児童のがんばりを見ていただきました。
1の1道徳:はしのうえのおおかみ 1の2道徳:すてきな虫見つけた!
2の1・2の2 道徳:ごあいさつ ごあいさつ
3年合同体育:跳び箱運動
みなさん、がんばりましたね。
お忙しい中、懇談会にもご協力いただき、ありがとうございました。
今日は、1・2・3年生の授業参観・懇談会があり、多くの保護者のみなさんに、児童のがんばりを見ていただきました。
1の1道徳:はしのうえのおおかみ 1の2道徳:すてきな虫見つけた!
2の1・2の2 道徳:ごあいさつ ごあいさつ
3年合同体育:跳び箱運動
みなさん、がんばりましたね。
お忙しい中、懇談会にもご協力いただき、ありがとうございました。
2年生 親子学習会
11月16日(金)
今日は3時間目に、2年生の親子学習会『フォトフラッグガーランド作り』を行いました。
4階の図工室と理科室を会場に、親子で協力して作品を作りました。
かわいい飾りや思い出の写真なども材料に使って、世界に一つだけのすてきなフォトフラッグガーランドができあがりました。
今日は3時間目に、2年生の親子学習会『フォトフラッグガーランド作り』を行いました。
4階の図工室と理科室を会場に、親子で協力して作品を作りました。
かわいい飾りや思い出の写真なども材料に使って、世界に一つだけのすてきなフォトフラッグガーランドができあがりました。
第3回 学校運営協議会 開催
11月15日(木)
今日は『第3回学校運営協議会』があり、委員のみなさんには、学校評価について説明、6校時に実施している「クラブ活動」の参観、児童の生活の様子についての意見交換などの内容に、参加していただきました。
4・5・6年生が参加している7つのクラブ活動の参観では「子どもたちが笑顔でいきいきと活動している」との感想をいただきました。
後半の協議では、児童の放課後の過ごし方、交通安全(自転車の乗り方)、ボランティアの学校教育支援、朝のあいさつなどが話題になりました。
運営協議会委員のみなさん、大変お世話になりました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は『第3回学校運営協議会』があり、委員のみなさんには、学校評価について説明、6校時に実施している「クラブ活動」の参観、児童の生活の様子についての意見交換などの内容に、参加していただきました。
4・5・6年生が参加している7つのクラブ活動の参観では「子どもたちが笑顔でいきいきと活動している」との感想をいただきました。
後半の協議では、児童の放課後の過ごし方、交通安全(自転車の乗り方)、ボランティアの学校教育支援、朝のあいさつなどが話題になりました。
運営協議会委員のみなさん、大変お世話になりました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
がんばったみなさんに 表彰集会!
11月15日(木)
今日の集会タイムは『表彰集会』がありました。今回『よい子の賞』(はげましあい賞・学びあい賞・喜びあい賞)は全校で54名、図書の本の多読賞(50冊・100冊)、昨日実施した『持久走大会』の入賞者、ポスター等の作品の入賞者、スポーツの大会での表彰などがありました。
さすが代表の児童、名前を呼ばれたときの返事も立派でした。
よい子の賞は、一人ずつ全員に手渡ししました。みなさん、がんばりましたね。
今日の集会タイムは『表彰集会』がありました。今回『よい子の賞』(はげましあい賞・学びあい賞・喜びあい賞)は全校で54名、図書の本の多読賞(50冊・100冊)、昨日実施した『持久走大会』の入賞者、ポスター等の作品の入賞者、スポーツの大会での表彰などがありました。
さすが代表の児童、名前を呼ばれたときの返事も立派でした。
よい子の賞は、一人ずつ全員に手渡ししました。みなさん、がんばりましたね。
『まる³ごとつがまつり』に向けて
11月14日(水)
11月18日(日)に『まる³ごとつがまつり』がありますが、今年も昨年に引き続き「小中一貫教育事業」の一つとして、中学生と小学6年生が一緒に『バルーンアート&小物づくり』のお店を担当することになりました。今日は、当日に向けて、合戦場小の先輩である中学生が、小学校にバルーンアート等の作り方を教えに来てくれました。
先輩に優しく丁寧に教えてもらって、すてきな「バルーンアート作品」や「木の小物」ができあがっていました。みなさんどうぞ、『まる³ごとつがまつり』の小中一貫バルーンアート&小物づくり体験に来てください。
11月18日(日)に『まる³ごとつがまつり』がありますが、今年も昨年に引き続き「小中一貫教育事業」の一つとして、中学生と小学6年生が一緒に『バルーンアート&小物づくり』のお店を担当することになりました。今日は、当日に向けて、合戦場小の先輩である中学生が、小学校にバルーンアート等の作り方を教えに来てくれました。
先輩に優しく丁寧に教えてもらって、すてきな「バルーンアート作品」や「木の小物」ができあがっていました。みなさんどうぞ、『まる³ごとつがまつり』の小中一貫バルーンアート&小物づくり体験に来てください。
持久走大会 がんばりました!
11月14日(水)
好天に恵まれて、今日は2・3校時に『持久走大会』を実施しました。これまで、集会タイムや体育の時間を使って練習してきた成果を発揮して、がんばって走りました。
運動委員会児童が、開会式や準備運動を担当し、進行してくれました。
最初は3年生、大回りを3周する1160メートルを走りました。続いて1年生、初めての持久走大会も、880メートル先のゴール目指して、最後までがんばりました。5年生は1600メートルです。トラック2周と大回りはなんと4周!走りました。
続いて2年生、880メートル・大回り2周を全力で走ることができました。4年生は一斉にスタートして、素晴らしいスピードで1160メートルを走り抜きました。そして、最後は6年生。小学校生活最後の大会で、とても力強い走りを見せてくれました。
閉会式では、各学年男女それぞれの1位の児童を発表し、大きな拍手がわきました。各学年6位までの入賞者は、給食の時間の放送で発表しました。
自分の立てた目標に向かって一生懸命に走り、友達の力走に対しても心をこめた応援ができました。苦しいことにもあきらめないでがんばった経験は、きっとみなさんの大きな力となります。がんばりましたね。
好天に恵まれて、今日は2・3校時に『持久走大会』を実施しました。これまで、集会タイムや体育の時間を使って練習してきた成果を発揮して、がんばって走りました。
運動委員会児童が、開会式や準備運動を担当し、進行してくれました。
最初は3年生、大回りを3周する1160メートルを走りました。続いて1年生、初めての持久走大会も、880メートル先のゴール目指して、最後までがんばりました。5年生は1600メートルです。トラック2周と大回りはなんと4周!走りました。
続いて2年生、880メートル・大回り2周を全力で走ることができました。4年生は一斉にスタートして、素晴らしいスピードで1160メートルを走り抜きました。そして、最後は6年生。小学校生活最後の大会で、とても力強い走りを見せてくれました。
閉会式では、各学年男女それぞれの1位の児童を発表し、大きな拍手がわきました。各学年6位までの入賞者は、給食の時間の放送で発表しました。
自分の立てた目標に向かって一生懸命に走り、友達の力走に対しても心をこめた応援ができました。苦しいことにもあきらめないでがんばった経験は、きっとみなさんの大きな力となります。がんばりましたね。
小中合同あいさつ運動!最終日
11月14日(水)
月曜日から3日間行ってきた『小中合同あいさつ運動』も、あっという間に最終日!
日に日にあいさつの声も元気に、笑顔もいっぱいに、ハイタッチも恥ずかしがらないでできるようになってきました。
小学生も、中学生のお兄さん・姉さんに負けないよう元気なあいさつができました。
中学生のみなさん、お手本となるさわやかなあいさつをありがとうございました。
月曜日から3日間行ってきた『小中合同あいさつ運動』も、あっという間に最終日!
日に日にあいさつの声も元気に、笑顔もいっぱいに、ハイタッチも恥ずかしがらないでできるようになってきました。
小学生も、中学生のお兄さん・姉さんに負けないよう元気なあいさつができました。
中学生のみなさん、お手本となるさわやかなあいさつをありがとうございました。
1の1 生活科出前授業
11月13日(火)
先月は、1の2のみなさんが『生活科出前授業』を行いましたが、今日の5時間目には、1の1のみなさんが、青木動物病院の青木先生・渡邉さん、栃木県獣医師会の佐々木先生をお迎えしての出前授業を行いました。
初めに、うさぎの特徴や、ふれあうときの約束を教えてもらったら、さっそく一人ずつ、うさぎをだっこしてみました。「あったか~い。」「ふわふわしている~。」
聴診器を使って、うさぎの心音も聞かせてもらい、自分やお友達の心音と比べてみました。「聞こえた~。」「すごく速いね。」
最後に、感想を発表したり、質問に答えていただいたりしました。
うさぎとのふれあいを通して、命の大切さや相手を思いやる気持ちを学びました。うさぎにもお友達にもやさしく接して、みんななかよく過ごせるといいですね。
先月は、1の2のみなさんが『生活科出前授業』を行いましたが、今日の5時間目には、1の1のみなさんが、青木動物病院の青木先生・渡邉さん、栃木県獣医師会の佐々木先生をお迎えしての出前授業を行いました。
初めに、うさぎの特徴や、ふれあうときの約束を教えてもらったら、さっそく一人ずつ、うさぎをだっこしてみました。「あったか~い。」「ふわふわしている~。」
聴診器を使って、うさぎの心音も聞かせてもらい、自分やお友達の心音と比べてみました。「聞こえた~。」「すごく速いね。」
最後に、感想を発表したり、質問に答えていただいたりしました。
うさぎとのふれあいを通して、命の大切さや相手を思いやる気持ちを学びました。うさぎにもお友達にもやさしく接して、みんななかよく過ごせるといいですね。
6の2がんばる!授業研究会
11月12日(月)
今日は5時間目に、6の2で算数の研究授業『拡大図と縮図』があり、校内の先生方はもちろん、都賀地区内の小中学校の先生方にも、参観していただきました。
修学旅行の班別行動で歩いた距離を、地図と縮尺を使って計算します。
正確で簡単な方法はないか考えながら、グループで協力して計算することができました。みなさん、がんばりましたね
今日は5時間目に、6の2で算数の研究授業『拡大図と縮図』があり、校内の先生方はもちろん、都賀地区内の小中学校の先生方にも、参観していただきました。
修学旅行の班別行動で歩いた距離を、地図と縮尺を使って計算します。
正確で簡単な方法はないか考えながら、グループで協力して計算することができました。みなさん、がんばりましたね
小中合同あいさつ運動!
11月12日(月)
都賀中学校区では『小中一貫教育』に力を入れていますが、今日から3日間、合戦場小学校の先輩である都賀中学校生が、登校時に小学校に来て『小中合同あいさつ運動』を実施しています。
さすが中学生の元気なあいさつをお手本に、小学生も一緒に「おはようございます!」のあいさつを交わします。1年生のかわいいあいさつの声も、校庭に響きました。
正門と西門でも、中学生があいさつとハイタッチで出迎えてくれました。大きな声で!元気よく!さわやかな朝のあいさつで一日をスタートできました。
都賀中学校区では『小中一貫教育』に力を入れていますが、今日から3日間、合戦場小学校の先輩である都賀中学校生が、登校時に小学校に来て『小中合同あいさつ運動』を実施しています。
さすが中学生の元気なあいさつをお手本に、小学生も一緒に「おはようございます!」のあいさつを交わします。1年生のかわいいあいさつの声も、校庭に響きました。
正門と西門でも、中学生があいさつとハイタッチで出迎えてくれました。大きな声で!元気よく!さわやかな朝のあいさつで一日をスタートできました。
PTA保体部 親子ドッジボール!
11月10日(土)
今日はとてもよい天気。合戦場小学校の体育館では、PTA保体部による『親子ドッジボール!』が開催されました。
しっかりと準備運動をしたら、2カ所のコートで3つずつのチームが、まずリーグ戦を行いました。
お父さんお母さんも本気です!びゅんと投げたスピード・威力のあるボールを、子どもたちも上手に逃げたり、キャッチしたり!
決勝戦の前には、『親子対決』の試合も行い、親チームが大人の実力を発揮して?いました。
優勝はFチーム、準優勝がBチームでした。PTA保体部のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。ご協力いただいたみなさま、お世話になりました。
今日はとてもよい天気。合戦場小学校の体育館では、PTA保体部による『親子ドッジボール!』が開催されました。
しっかりと準備運動をしたら、2カ所のコートで3つずつのチームが、まずリーグ戦を行いました。
お父さんお母さんも本気です!びゅんと投げたスピード・威力のあるボールを、子どもたちも上手に逃げたり、キャッチしたり!
決勝戦の前には、『親子対決』の試合も行い、親チームが大人の実力を発揮して?いました。
優勝はFチーム、準優勝がBチームでした。PTA保体部のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。ご協力いただいたみなさま、お世話になりました。
3・4年生 とちぎ秋まつりに参加!
11月9日(金)
今日から3日間、とちぎ秋まつりが行われます。初日の今日は『こども山車まつり』市内の小学3・4年生が、各町内の山車引きを体験しました。
合戦場小学校は「万町三丁目」の『素戔嗚尊(すさのおのみこと)』の山車を担当しました。袢纏姿に手ぬぐいを巻いて、みんなで綱を引きました。大きな人形山車を間近で見ることができました。
みんなでかけ声をかけて、お祭りの山車引きをもりあげました。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。とちぎの秋まつりに参加して、貴重な体験ができました。
今日から3日間、とちぎ秋まつりが行われます。初日の今日は『こども山車まつり』市内の小学3・4年生が、各町内の山車引きを体験しました。
合戦場小学校は「万町三丁目」の『素戔嗚尊(すさのおのみこと)』の山車を担当しました。袢纏姿に手ぬぐいを巻いて、みんなで綱を引きました。大きな人形山車を間近で見ることができました。
みんなでかけ声をかけて、お祭りの山車引きをもりあげました。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。とちぎの秋まつりに参加して、貴重な体験ができました。
2年生 生活科おもちゃまつり!開催
11月8日(木)
2年生は生活科の学習で、グループごとにうごくおもちゃのお店屋さんを計画・出店し、1年生や保護者の方を招待しての『おもちゃまつり』を行いました。
2時間目は、1年生をご招待。はじめの会では『お祭りわっしょい』の歌を元気よく歌って、、、さっそくお店屋さんの開店です。
さかなつり、ころころコロン、ヨットカー、ロケットぽん、ゴムでっぽう、ぴょんうさぎ、びっくり箱、ふくろロケット、パッチンかえる、、、いろいろなお店屋さんがあります。
おわりの会では、1年生が「おもちゃで遊べて、楽しかったです。」「2年生が親切に教えてくれてうれしかったです。」など、感想を発表してくれました。
10時からは、おうちの方をご招待。
遊び方を説明したり、実演したり、、、
どのお店も大盛況でした。楽しい『おもちゃまつり』になりました。
2年生は生活科の学習で、グループごとにうごくおもちゃのお店屋さんを計画・出店し、1年生や保護者の方を招待しての『おもちゃまつり』を行いました。
2時間目は、1年生をご招待。はじめの会では『お祭りわっしょい』の歌を元気よく歌って、、、さっそくお店屋さんの開店です。
さかなつり、ころころコロン、ヨットカー、ロケットぽん、ゴムでっぽう、ぴょんうさぎ、びっくり箱、ふくろロケット、パッチンかえる、、、いろいろなお店屋さんがあります。
おわりの会では、1年生が「おもちゃで遊べて、楽しかったです。」「2年生が親切に教えてくれてうれしかったです。」など、感想を発表してくれました。
10時からは、おうちの方をご招待。
遊び方を説明したり、実演したり、、、
どのお店も大盛況でした。楽しい『おもちゃまつり』になりました。
読み聞かせ⑫
11月8日(木)
木曜日の朝の活動は読み聞かせです。今日は3・4・5・6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
3年生
4年生
5年生
6年生
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。読書の秋です。図書室の本も借りて読んでみましょう。
木曜日の朝の活動は読み聞かせです。今日は3・4・5・6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
3年生
4年生
5年生
6年生
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。読書の秋です。図書室の本も借りて読んでみましょう。
ロング昼休みは なかよし班遊び!
11月7日(水)
今日のロング昼休みは『なかよし班遊び』の日です。班ごとに決めた集合場所に集まって、なかよし班でなかよく遊びます。
校庭には児童と先生がいっぱい!おにごっこ・ドッジボール・ジャングルおに・だるまさんがころんだ・ケイドロ・バナナ?おに、、、
ロング昼休みに、なかよし班でたくさん遊ぶことができました。
今日のロング昼休みは『なかよし班遊び』の日です。班ごとに決めた集合場所に集まって、なかよし班でなかよく遊びます。
校庭には児童と先生がいっぱい!おにごっこ・ドッジボール・ジャングルおに・だるまさんがころんだ・ケイドロ・バナナ?おに、、、
ロング昼休みに、なかよし班でたくさん遊ぶことができました。
5年生 外国語活動授業を公開!
11月6日(火)
今日は、下都賀地区の全小学校で教育研究会があり、特別日課・4時間下校で、研究授業と授業研究会が行われました。
合戦場小学校の5年生は、小学校教育研究会の『外国語活動部会』の授業を公開、大勢のお客様にどきどきしましたが、元気に活動する姿を見ていただきました。
5の1は、渡辺先生とALTのビシャカ先生と、できることを聞いたり話したりする活動の授業「He or She?」。
5の2は荒川先生と「He can & She can」の英語をを使って、できることやできないことを相手に伝える活動を行いました。
5年生のみなさん、がんばりましたね。これからも、いろいろな英語の表現に親しんで、進んでコミュケーションしていけるといいですね。
今日は、下都賀地区の全小学校で教育研究会があり、特別日課・4時間下校で、研究授業と授業研究会が行われました。
合戦場小学校の5年生は、小学校教育研究会の『外国語活動部会』の授業を公開、大勢のお客様にどきどきしましたが、元気に活動する姿を見ていただきました。
5の1は、渡辺先生とALTのビシャカ先生と、できることを聞いたり話したりする活動の授業「He or She?」。
5の2は荒川先生と「He can & She can」の英語をを使って、できることやできないことを相手に伝える活動を行いました。
5年生のみなさん、がんばりましたね。これからも、いろいろな英語の表現に親しんで、進んでコミュケーションしていけるといいですね。
4年生 那須方面へ校外学習!
11月2日(金)
社会科校外学習で那須野が原の開拓について学んできました。
最初の見学地は那須野が原博物館です。
石倉会のボランティアのみなさんに開拓の歴史について教えていただきました。
天秤棒と水桶で水運び体験をしました。開拓当時は毎日4kmの道を往復したそうです。体験では約100mを3人で交代しながら歩きましたが、それでも「肩がいたーーーい!」と悲鳴を上げていました。
那須疎水の工事で使われた「もっこ」体験の様子です。こちらは2人で体験しました。実際の重さよりも軽い物を運びましたが、相当重かったようです。
千本松牧場で昼食休憩です。
最後に、那須疎水の取り入れ口、西岩崎頭首工を見学しました。
博物館で体験したような昔の人々の苦労があって今の形になったんですね。
楽しく学べた校外学習になりました。
社会科校外学習で那須野が原の開拓について学んできました。
最初の見学地は那須野が原博物館です。
石倉会のボランティアのみなさんに開拓の歴史について教えていただきました。
天秤棒と水桶で水運び体験をしました。開拓当時は毎日4kmの道を往復したそうです。体験では約100mを3人で交代しながら歩きましたが、それでも「肩がいたーーーい!」と悲鳴を上げていました。
那須疎水の工事で使われた「もっこ」体験の様子です。こちらは2人で体験しました。実際の重さよりも軽い物を運びましたが、相当重かったようです。
千本松牧場で昼食休憩です。
最後に、那須疎水の取り入れ口、西岩崎頭首工を見学しました。
博物館で体験したような昔の人々の苦労があって今の形になったんですね。
楽しく学べた校外学習になりました。
模範児童・生徒表彰!
11月2日(金)
平成30年度 模範児童・生徒表彰式が岩舟文化会館で行われ、栃木市内の各小・中学校の代表の児童が表彰されました。合戦場小学校からも、2名の児童が表彰され、とても立派な態度で参加できました。
おめでとうございます。これからも、よりよい合戦場小学校となるように、リーダーシップを発揮してがんばってくださいね。
平成30年度 模範児童・生徒表彰式が岩舟文化会館で行われ、栃木市内の各小・中学校の代表の児童が表彰されました。合戦場小学校からも、2名の児童が表彰され、とても立派な態度で参加できました。
おめでとうございます。これからも、よりよい合戦場小学校となるように、リーダーシップを発揮してがんばってくださいね。
6年生 小中一貫教育乗り入れ授業!
11月2日(金)
今週月曜日には、小中一貫教育乗り入れ授業で柿沼先生と大髙先生が都賀中学校で授業をしましたが、今日は、都賀中学校の先生方がT・Tとして、6年生の授業に来てくださいました。
6の1は算数!「比」のまとめの問題にチャレンジ!飛田先生にも〇付けをしてもらいました。
6に2は外国語活動!ALTのビシャカ先生の号令にあわせて、高山先生と「ポインティングゲーム」も楽しみました。
飛田先生・高山先生、ありがとうございました。中学校入学後も、どうぞよろしくお願いします。
今週月曜日には、小中一貫教育乗り入れ授業で柿沼先生と大髙先生が都賀中学校で授業をしましたが、今日は、都賀中学校の先生方がT・Tとして、6年生の授業に来てくださいました。
6の1は算数!「比」のまとめの問題にチャレンジ!飛田先生にも〇付けをしてもらいました。
6に2は外国語活動!ALTのビシャカ先生の号令にあわせて、高山先生と「ポインティングゲーム」も楽しみました。
飛田先生・高山先生、ありがとうございました。中学校入学後も、どうぞよろしくお願いします。
持久走練習 スタート!
11月1日(木)
11月になりました。今日から、集会タイムに『持久走大会』に向けた全校練習が始まりました。
時間になったら、クラスごとに指定された場所に集合して、準備運動をします。
外側のコースは、3・4・5・6年生が走ります。さすが高学年、スピードが違います。
内側のコースは、1・2年生が走ります。苦しくても止まらないで、一生懸命に走り続けることができました。
吸い込まれるような青空が、子どもたちの走りを応援してくれているようでした。11月14日(水)の持久走大会に向けて、風邪をひかないように、健康に気をつけた生活をしていきましょう。
11月になりました。今日から、集会タイムに『持久走大会』に向けた全校練習が始まりました。
時間になったら、クラスごとに指定された場所に集合して、準備運動をします。
外側のコースは、3・4・5・6年生が走ります。さすが高学年、スピードが違います。
内側のコースは、1・2年生が走ります。苦しくても止まらないで、一生懸命に走り続けることができました。
吸い込まれるような青空が、子どもたちの走りを応援してくれているようでした。11月14日(水)の持久走大会に向けて、風邪をひかないように、健康に気をつけた生活をしていきましょう。
ふれあい輪投げ⑥ 1の2・6の2
10月31日(水)
10月最後の水曜日。今日のロング昼休みはふれあい交流の最終回、平川上老人会のみなさんと1の2・6の2の児童が、輪投げを楽しみました。
6年生が1年生に優しく教えてくれて、楽しく交流ができました。
体育館ミーティングルームには、これまでの各交流会の様子が掲示されています。
今年度のふれあい交流会では、地域の老人会のみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。
10月最後の水曜日。今日のロング昼休みはふれあい交流の最終回、平川上老人会のみなさんと1の2・6の2の児童が、輪投げを楽しみました。
6年生が1年生に優しく教えてくれて、楽しく交流ができました。
体育館ミーティングルームには、これまでの各交流会の様子が掲示されています。
今年度のふれあい交流会では、地域の老人会のみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。
小中一貫教育 乗り入れ授業で都賀中へ
10月30日(火)
都賀地区の小中学校では『小中一貫教育』に力を入れています。今日は小中学校の先生方の相互交流研修で、都賀中学校1年生の授業に、小学校の6年担任がT・Tで参加する『乗り入れ授業』がありました。
柿沼先生が1年3組の社会科に、、、
大髙先生が1年4組の英語の授業に参加しました。
とても立派に成長した、合戦場小学校の先輩たちの姿にも、感心しました。
今週金曜日には、今度は都賀中学校の先生方が、合戦場小学校での『乗り入れ授業』をしてくださいます。楽しみですね。
都賀地区の小中学校では『小中一貫教育』に力を入れています。今日は小中学校の先生方の相互交流研修で、都賀中学校1年生の授業に、小学校の6年担任がT・Tで参加する『乗り入れ授業』がありました。
柿沼先生が1年3組の社会科に、、、
大髙先生が1年4組の英語の授業に参加しました。
とても立派に成長した、合戦場小学校の先輩たちの姿にも、感心しました。
今週金曜日には、今度は都賀中学校の先生方が、合戦場小学校での『乗り入れ授業』をしてくださいます。楽しみですね。
1年生 幼保小交流
10月29日(月)
栃木市では、幼稚園・保育園・小学校の先生方による『幼保小交流』研修を行っています。今日は、平川幼稚園・年長組の堀田先生が、合戦場小学校1年生の教室で一日研修を行いました。
1年生のみなさんも大喜び、成長した姿を見ていただきました。
栃木市では、幼稚園・保育園・小学校の先生方による『幼保小交流』研修を行っています。今日は、平川幼稚園・年長組の堀田先生が、合戦場小学校1年生の教室で一日研修を行いました。
1年生のみなさんも大喜び、成長した姿を見ていただきました。
4年生 宿泊学習ニュース!
10月25日(木)・26日(金)
4年生は1泊2日で太平山での宿泊学習に出かけました。
最初の活動は、戸長屋敷に移動しての見学です。昔の建物や古い道具など、たくさん見せていただきました。綿摘みも体験させてもらいました。
大中寺に移動して、七不思議のお話を聴きました。そしてハイキング!がんばって山道を登りました。
がんばった後は、謙信平で『太平山三大名物』のお弁当タイムです。眺めのよいところで、とてもおいしいお弁当でした。
太平少年自然の家に到着してオリエンテーションの後、午後の活動は『杉板焼き』です。
暗くなってからいよいよ『ナイトハイキング!』夜景がとてもきれいでした。部屋でも協力して過ごしました。
2日目の活動は『ネイチャービンゴ!』コースを少し変更しましたが、今日もたくさん歩きました。
楽しい2日間を過ごすことができました。
4年生は1泊2日で太平山での宿泊学習に出かけました。
最初の活動は、戸長屋敷に移動しての見学です。昔の建物や古い道具など、たくさん見せていただきました。綿摘みも体験させてもらいました。
大中寺に移動して、七不思議のお話を聴きました。そしてハイキング!がんばって山道を登りました。
がんばった後は、謙信平で『太平山三大名物』のお弁当タイムです。眺めのよいところで、とてもおいしいお弁当でした。
太平少年自然の家に到着してオリエンテーションの後、午後の活動は『杉板焼き』です。
暗くなってからいよいよ『ナイトハイキング!』夜景がとてもきれいでした。部屋でも協力して過ごしました。
2日目の活動は『ネイチャービンゴ!』コースを少し変更しましたが、今日もたくさん歩きました。
楽しい2日間を過ごすことができました。
6年生 星野遺跡へ校外学習
10月26日(金)
6年生は、「身近にある遺跡の見学を通して、歴史への興味を深め大昔のくらしについての理解を深める」ことと「地層の様子を実際に見学して、地層ので着方についての理解を深める」ことをねらいにして、星野遺跡に校外学習に出かけました。
遺跡では、縄文時代の竪穴式住居などを見学して、しっかりとメモをとることもできました。
歴史の学習・理科の地層の学習での理解が深まった校外学習になりました。
6年生は、「身近にある遺跡の見学を通して、歴史への興味を深め大昔のくらしについての理解を深める」ことと「地層の様子を実際に見学して、地層ので着方についての理解を深める」ことをねらいにして、星野遺跡に校外学習に出かけました。
遺跡では、縄文時代の竪穴式住居などを見学して、しっかりとメモをとることもできました。
歴史の学習・理科の地層の学習での理解が深まった校外学習になりました。
1・2年生 持久走練習スタート!
10月26日(金)
合戦場小学校の持久走大会は、来月11月14日(水)に予定しています。1年生にとっては初めての持久走大会、今日は1・2年生合同で、走る時の約束やコースの確認をして、練習を行いました。
まずは2年生のお手本、1年生も「がんばって~」元気に応援しています。
そして、1年生の試走。スタート地点に並んで、一斉にスタート
今度は2年生が応援してくれています。コースを間違えないで、転んでしまってもがんばって走ることができました。苦しい持久走ですが『チャレンジ』の気持ちで練習していきましょう。おうちでも、励ましの声かけをよろしくお願いします。
合戦場小学校の持久走大会は、来月11月14日(水)に予定しています。1年生にとっては初めての持久走大会、今日は1・2年生合同で、走る時の約束やコースの確認をして、練習を行いました。
まずは2年生のお手本、1年生も「がんばって~」元気に応援しています。
そして、1年生の試走。スタート地点に並んで、一斉にスタート
今度は2年生が応援してくれています。コースを間違えないで、転んでしまってもがんばって走ることができました。苦しい持久走ですが『チャレンジ』の気持ちで練習していきましょう。おうちでも、励ましの声かけをよろしくお願いします。
3年生 いちご研究所
10月25日(木)
3年生は「総合的な学習の時間」に「ふるさとの仕事発見隊になろう」の学習をしています。今日は、栃木の特産である『いちご』のお仕事について学ぼうと、『いちご研究所』に校外学習に出かけました。初めに研究所の方から、研究所の仕事やいちごの品種・生産量などについて教えていただきました。
後半は展示コーナーで、いろいろないちごを使った商品を見学したり、品種による大きさ・香りを体験したりしました。
「うわ~大きい!!」しっかりとメモをとって、研究所の仕事やいちごについて、詳しく学習することができました。
3年生は「総合的な学習の時間」に「ふるさとの仕事発見隊になろう」の学習をしています。今日は、栃木の特産である『いちご』のお仕事について学ぼうと、『いちご研究所』に校外学習に出かけました。初めに研究所の方から、研究所の仕事やいちごの品種・生産量などについて教えていただきました。
後半は展示コーナーで、いろいろないちごを使った商品を見学したり、品種による大きさ・香りを体験したりしました。
「うわ~大きい!!」しっかりとメモをとって、研究所の仕事やいちごについて、詳しく学習することができました。
読み聞かせ⑪ 4年生は宿泊学習へ!
10月25日(木)
今日は読み聞かせの11回目1・2・5・6年生の教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
5年生
6年生
読書の秋の読み聞かせ、ボランティアのみなさんありがとうございました。
そのころ4年生のみなさんは、とてもよい天気に恵まれて、校庭で出発式を行いました。太平山での1泊2日の宿泊学習に出発です。
2日間、なかよく協力してがんばってきましょう!
今日は読み聞かせの11回目1・2・5・6年生の教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
5年生
6年生
読書の秋の読み聞かせ、ボランティアのみなさんありがとうございました。
そのころ4年生のみなさんは、とてもよい天気に恵まれて、校庭で出発式を行いました。太平山での1泊2日の宿泊学習に出発です。
2日間、なかよく協力してがんばってきましょう!
ふれあい輪投げ⑤ 3年生
10月24日(水)
今日水曜日は「ロング昼休み」今日は3年生が、下新田老人会のみなさんとのふれあい交流で『輪投げ』を楽しみました。
輪投げの後には、積極的に感想を発表してくれる児童がたくさんいました。
下新田老人会のみなさん、今日はありがとうございました。
今日水曜日は「ロング昼休み」今日は3年生が、下新田老人会のみなさんとのふれあい交流で『輪投げ』を楽しみました。
輪投げの後には、積極的に感想を発表してくれる児童がたくさんいました。
下新田老人会のみなさん、今日はありがとうございました。
5・6年生 都賀地区音楽祭に出場!
10月24日(水)
今日は『第63回都賀地区音楽祭』。5・6年生のみなさんが、これまでの練習の成果をステージの上で発揮しました。
家中小学校・赤津小学校の演奏に引き続き、次は合戦場小学校の出演です。
プログラム5番:5年生の演奏曲は『カントリー・ロード』みんなの心を一つにした演奏でした。
プログラム6番:6年生の演奏は『銀河鉄道999』元気いっぱい!リズムのりのりの楽しい演奏でした。
そして、プログラム7番:金管バンドクラブの『ラバース・コンチェルト』も、すてきな音色を響かせてくれました。
昨日の音楽集会もとても上手でしたが、今日のステージ上での演奏もとてもよい演奏ができました。みなさん、がんばりましたね。よい体験になったと思います。
都賀中学校のみなさんの合唱や吹奏楽の発表も、すてきでした。
会場の都賀文化会館の2階には、各校の代表児童生徒の作品が展示されています。
力作揃いですので、ぜひご覧ください。
今日は『第63回都賀地区音楽祭』。5・6年生のみなさんが、これまでの練習の成果をステージの上で発揮しました。
家中小学校・赤津小学校の演奏に引き続き、次は合戦場小学校の出演です。
プログラム5番:5年生の演奏曲は『カントリー・ロード』みんなの心を一つにした演奏でした。
プログラム6番:6年生の演奏は『銀河鉄道999』元気いっぱい!リズムのりのりの楽しい演奏でした。
そして、プログラム7番:金管バンドクラブの『ラバース・コンチェルト』も、すてきな音色を響かせてくれました。
昨日の音楽集会もとても上手でしたが、今日のステージ上での演奏もとてもよい演奏ができました。みなさん、がんばりましたね。よい体験になったと思います。
都賀中学校のみなさんの合唱や吹奏楽の発表も、すてきでした。
会場の都賀文化会館の2階には、各校の代表児童生徒の作品が展示されています。
力作揃いですので、ぜひご覧ください。
1の2 生活科出前授業
10月23日(火)
今日5時間目に、生活科の「みんなでどうぶつをかおう!」学習で、青木動物病院の青木先生、栃木県獣医師会の佐々木先生をお招きして、1の2のみなさんが出前授業を行いました。
うさぎの心音を聞いたり、ふれあったりすることで、生き物をたいせつにする心を育成します。
うさぎの目の位置や耳が長い理由などを教えていただき、一人一人がうさぎをだっこしてふれあうこともできました。
うさぎなどの動物の命も、大切な命!だということを学びました。青木先生・佐々木先生、ありがとうございました。次回は11月8日に、1の1のみなさんが出前授業を行います。
今日5時間目に、生活科の「みんなでどうぶつをかおう!」学習で、青木動物病院の青木先生、栃木県獣医師会の佐々木先生をお招きして、1の2のみなさんが出前授業を行いました。
うさぎの心音を聞いたり、ふれあったりすることで、生き物をたいせつにする心を育成します。
うさぎの目の位置や耳が長い理由などを教えていただき、一人一人がうさぎをだっこしてふれあうこともできました。
うさぎなどの動物の命も、大切な命!だということを学びました。青木先生・佐々木先生、ありがとうございました。次回は11月8日に、1の1のみなさんが出前授業を行います。
音楽集会 5・6年生の演奏
10月23日(火)
今日の集会タイムには『音楽集会』がありました。5・6年生のみなさんが、明日の「都賀地区小中学校音楽祭」で演奏する曲を全校生に披露してくれました。
5年生『カントリー・ロード』
6年生『銀河鉄道 999』
どちらの学年の発表も、これまでの練習の成果を発揮した素晴らしい演奏で、大きな拍手がわきました。
5・6年生のみなさん、明日は都賀文化会館のステージで、気持ちをあわせた笑顔の演奏を、楽しみにしています。がんばってください。
今日の集会タイムには『音楽集会』がありました。5・6年生のみなさんが、明日の「都賀地区小中学校音楽祭」で演奏する曲を全校生に披露してくれました。
5年生『カントリー・ロード』
6年生『銀河鉄道 999』
どちらの学年の発表も、これまでの練習の成果を発揮した素晴らしい演奏で、大きな拍手がわきました。
5・6年生のみなさん、明日は都賀文化会館のステージで、気持ちをあわせた笑顔の演奏を、楽しみにしています。がんばってください。
1・3・5年生 さつまいも掘り体験
10月22日(月)
合戦場小学校では毎年、学校南側の川上さんの畑でじゃがいもやさつまいもの収穫体験をさせていただいています。6月には2・4・6年生が、じゃがいもの収穫体験をしたところですが、今日は1・3・5年生が『さつまいもの収穫体験』をしました。
まずは5年生が、、、
そして3年生、、、
最後に1年生も、、、
大きなおいもがたくさんとれました。川上さん、貴重な体験をありがとうございました。
5年生 ミシンボランティアのみなさんと
10月19日(金)
家庭科の学習が始まった5年生は今日、エプロンづくり「ミシンにトライ」の学習をしています。1・2時間目は5の1が、3・4時間目には5の2が、ミシンボランティアのみなさんと一緒にエプロン製作を行いました。
5年生は手際もよく、エプロンづくりがぐんぐんと進みました。ボランティアのみなさんにも、たくさんほめていただきました。
ミシンボランティアのみなさん、今日は朝から4時間分の授業での学習支援、大変ありがとうございました。
家庭科の学習が始まった5年生は今日、エプロンづくり「ミシンにトライ」の学習をしています。1・2時間目は5の1が、3・4時間目には5の2が、ミシンボランティアのみなさんと一緒にエプロン製作を行いました。
5年生は手際もよく、エプロンづくりがぐんぐんと進みました。ボランティアのみなさんにも、たくさんほめていただきました。
ミシンボランティアのみなさん、今日は朝から4時間分の授業での学習支援、大変ありがとうございました。
読書週間の取り組み『先生方の読み聞かせ!』
10月19日(金)
今週は読書週間!たくさんの取り組みを「学校ニュース」でも紹介してきましたが、今週16日(火)と今日19日(金)には、担任以外の先生による『先生方の読み聞かせ』を行いました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
みんな真剣に聞いてくれました。
図書室前にある『先生方のおすすめの本コーナー』も充実しています。
読み聞かせの後だけに、たくさんの本がすでに貸し出しされていました。読み聞かせが、よい読書刺激になっています。
今週は読書週間!たくさんの取り組みを「学校ニュース」でも紹介してきましたが、今週16日(火)と今日19日(金)には、担任以外の先生による『先生方の読み聞かせ』を行いました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
みんな真剣に聞いてくれました。
図書室前にある『先生方のおすすめの本コーナー』も充実しています。
読み聞かせの後だけに、たくさんの本がすでに貸し出しされていました。読み聞かせが、よい読書刺激になっています。
1
8
4
5
0
3
5
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。