文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
人権週間の取組②「人権集会」
11月4日(火)
今週は人権週間です。今日は5時間目に、人権擁護委員の田中光重先生を講師に「人権集会」を行いました。先生のお話を聴いた後『白い魚とサメの子』のDVDを鑑賞しました。
お話やDVDを通して、みんなでなかよくすることの大切さ、そのためには一人一人が「優しさ」と「勇気」をもつことを教えていただきました。
今週は人権週間です。今日は5時間目に、人権擁護委員の田中光重先生を講師に「人権集会」を行いました。先生のお話を聴いた後『白い魚とサメの子』のDVDを鑑賞しました。
お話やDVDを通して、みんなでなかよくすることの大切さ、そのためには一人一人が「優しさ」と「勇気」をもつことを教えていただきました。
12月 人権週間の取組①「人権標語」
12月3日(月)
12月に入りました。校内でも12月らしい掲示板が、会議室前や昇降口で子どもたちを見守っています。
今週は『人権週間』。全校生が「人権標語」作りに取り組み、児童の作品が廊下に掲示されています。
・「ありがとう」こころがぽかぽか まほうのことば
・相手の気持ちがわかる人に みんななれたら すてきだね
・いじめ0 そういう学校 つくろうよ
この他にも、友達のことや大切な命、あいさつ、思いやり、いろいろな視点から『人権』について考えることができました。友達となかよく協力して、すてきな合戦場小学校を作っていきたいですね。
12月に入りました。校内でも12月らしい掲示板が、会議室前や昇降口で子どもたちを見守っています。
今週は『人権週間』。全校生が「人権標語」作りに取り組み、児童の作品が廊下に掲示されています。
・「ありがとう」こころがぽかぽか まほうのことば
・相手の気持ちがわかる人に みんななれたら すてきだね
・いじめ0 そういう学校 つくろうよ
この他にも、友達のことや大切な命、あいさつ、思いやり、いろいろな視点から『人権』について考えることができました。友達となかよく協力して、すてきな合戦場小学校を作っていきたいですね。
第2回PTAリサイクル品回収
11月1日(土)
穏やかな晴天に恵まれて、『第2回PTAリサイクル品回収』を実施することができました。朝早くから、たくさんのみなさんが集まってくださいました。
アルミ缶・段ボール・新聞紙・雑誌・ペットボトルキャップ・牛乳パックなどを、コンテナごとに入れていきます。
PTAのみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。
穏やかな晴天に恵まれて、『第2回PTAリサイクル品回収』を実施することができました。朝早くから、たくさんのみなさんが集まってくださいました。
アルミ缶・段ボール・新聞紙・雑誌・ペットボトルキャップ・牛乳パックなどを、コンテナごとに入れていきます。
PTAのみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。
6年生 薬物乱用防止教室
11月30日(金)
学校薬剤師の大垣先生を講師に、6年生が『薬物乱用防止教室』を行いました。
初めにDVDで、たばこの3大有害物質(ニコチン・タール・一酸化炭素)や「副流煙」の害、依存性などについて教えていただきました。
後半は、誘われたときの対応について、ロールプレイを通して考えました。薬物の害についての正しい知識と「きっぱりと断る勇気!」をもつことが大切ですね。
※ 6の1は欠席が多かったので、後日改めて実施します。
学校薬剤師の大垣先生を講師に、6年生が『薬物乱用防止教室』を行いました。
初めにDVDで、たばこの3大有害物質(ニコチン・タール・一酸化炭素)や「副流煙」の害、依存性などについて教えていただきました。
後半は、誘われたときの対応について、ロールプレイを通して考えました。薬物の害についての正しい知識と「きっぱりと断る勇気!」をもつことが大切ですね。
※ 6の1は欠席が多かったので、後日改めて実施します。
5年生食育 「どんな食べ方がいいのかな」
11月30日(金)
来月「海浜自然の家」に宿泊学習に行く5年生。
今日は、3時間目に5の2が、4時間目に5の1が、都賀中学校栄養教諭の山根先生・臼井先生を講師に『食育授業』を行いました。
初めに、たくさん用意された食品の絵カードを使って「バイキング」に挑戦。考えながら、各自のお盆に料理を選んでのせていきます。
山根先生から「主食・主菜・副菜」をバランスよく組み合わせた食事について教えていただいて、自分の取った料理を「バランストレー」の上に重ねていきました。
「主食が多かった~」「副菜が足りなかった」いろいろな声が聴こえてきます。それでは、バランスをよく考えて、足りなかった食品をもう一回、バイキングコーナーに取りに行きましょう。(多すぎた食品を返した人もいました。)
最後に、バイキング形式での食事のマナーを確認しました。今日学習したことをまとめて、実践していきたい「めあて」も考えました。
5年生のみなさん、自分の成長と健康のためにも、バランスのとれた食事を心がけ、宿泊学習の食事でも実践できるといいですね。
来月「海浜自然の家」に宿泊学習に行く5年生。
今日は、3時間目に5の2が、4時間目に5の1が、都賀中学校栄養教諭の山根先生・臼井先生を講師に『食育授業』を行いました。
初めに、たくさん用意された食品の絵カードを使って「バイキング」に挑戦。考えながら、各自のお盆に料理を選んでのせていきます。
山根先生から「主食・主菜・副菜」をバランスよく組み合わせた食事について教えていただいて、自分の取った料理を「バランストレー」の上に重ねていきました。
「主食が多かった~」「副菜が足りなかった」いろいろな声が聴こえてきます。それでは、バランスをよく考えて、足りなかった食品をもう一回、バイキングコーナーに取りに行きましょう。(多すぎた食品を返した人もいました。)
最後に、バイキング形式での食事のマナーを確認しました。今日学習したことをまとめて、実践していきたい「めあて」も考えました。
5年生のみなさん、自分の成長と健康のためにも、バランスのとれた食事を心がけ、宿泊学習の食事でも実践できるといいですね。
読み聞かせ⑬
11月29日(木)
久しぶりの『朝の読み聞かせ』、早いもので13回目になります。今日は、1・2・3・4年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
3年生
4年生
楽しいお話の時間になりました。2学期の読み聞かせは、来週が最終回になります。読み聞かせボランティアのみなさん、よろしくお願いします。
久しぶりの『朝の読み聞かせ』、早いもので13回目になります。今日は、1・2・3・4年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
3年生
4年生
楽しいお話の時間になりました。2学期の読み聞かせは、来週が最終回になります。読み聞かせボランティアのみなさん、よろしくお願いします。
2の2道徳 校内公開授業!
11月27日(火)
今日は5時間目に、2の2で道徳の校内公開授業を実施しました。下無敷先生は、合戦場小学校の「道徳教育推進教師」で、積極的に道徳の授業を提案しています。
今日は『となりのたぬき』の資料をもとに、「だれに対しても好き嫌いなく、公正・公平に接する態度を養う」ことをねらいに授業を行いました。
絵本に出てきた動物たちの気持ちを考えたり、その動物にお手紙を書いて友達と話し合ったりすることができました。みなさんがんばりましたね。
今日は5時間目に、2の2で道徳の校内公開授業を実施しました。下無敷先生は、合戦場小学校の「道徳教育推進教師」で、積極的に道徳の授業を提案しています。
今日は『となりのたぬき』の資料をもとに、「だれに対しても好き嫌いなく、公正・公平に接する態度を養う」ことをねらいに授業を行いました。
絵本に出てきた動物たちの気持ちを考えたり、その動物にお手紙を書いて友達と話し合ったりすることができました。みなさんがんばりましたね。
地震! 予告なし避難訓練
11月27日(火)
8:33、1時間目の途中、震度4の地震が発生しました。すぐに校内放送を入れましたが、児童は指示がある前に自主的に机の下にもぐり、頭・体を守りながら、静かに落ち着いて行動することができていました。立派でした。
さて、今日は集会タイムに『予告なしの避難訓練』を行いました。今朝の地震の時と同様、素早く机の下にもぐります。
そして、『家庭科室から火災発生』の想定で、防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。消火班の先生は、初期消火対応も行いました。
移動時には少し声が聞こえましたが、集合・整列した時にはおしゃべりの声が全くなく、静かに姿勢良く話を「聴く」ことができました。
災害はいつ起こるか分かりません。いざという時に、自分の命を自分で守れるよう、落ち着いて行動すること、しっかり情報を聴くことが大切ですね。今日は、真剣に避難訓練ができました。
8:33、1時間目の途中、震度4の地震が発生しました。すぐに校内放送を入れましたが、児童は指示がある前に自主的に机の下にもぐり、頭・体を守りながら、静かに落ち着いて行動することができていました。立派でした。
さて、今日は集会タイムに『予告なしの避難訓練』を行いました。今朝の地震の時と同様、素早く机の下にもぐります。
そして、『家庭科室から火災発生』の想定で、防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。消火班の先生は、初期消火対応も行いました。
移動時には少し声が聞こえましたが、集合・整列した時にはおしゃべりの声が全くなく、静かに姿勢良く話を「聴く」ことができました。
災害はいつ起こるか分かりません。いざという時に、自分の命を自分で守れるよう、落ち着いて行動すること、しっかり情報を聴くことが大切ですね。今日は、真剣に避難訓練ができました。
4・5・6年生 授業参観・懇談会
11月22日(木)
先週金曜日には下学年(1・2・3年生)の授業参・観懇談会を実施しましたが、今日の5時間目には、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会を行いました。
4年生:道徳「いのちのおはなし」
5年生:道徳「明の長所」
6年生:道徳「放置自転車」
たくさんのおうちの方々を前に、子どもたちもちょっと緊張していたようですが、みなさんがんばりましたね。
保護者の皆様には、お忙しいところ、懇談会にもご協力いただきありがとうございました。
先週金曜日には下学年(1・2・3年生)の授業参・観懇談会を実施しましたが、今日の5時間目には、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会を行いました。
4年生:道徳「いのちのおはなし」
5年生:道徳「明の長所」
6年生:道徳「放置自転車」
たくさんのおうちの方々を前に、子どもたちもちょっと緊張していたようですが、みなさんがんばりましたね。
保護者の皆様には、お忙しいところ、懇談会にもご協力いただきありがとうございました。
4年生 命の授業
11月22日(木)
4年生は3時間目に、親子学習会『命の授業』を行いました。エフ・フィールドの柏崎さん・阿部さん・川井さんを講師にお招きして、実施しました。
まず、日野原重明先生のメッセージビデオを鑑賞して、『命』の大切さや、命とは自分のもっている時間であり、その時間を人のために使うことのできる人になってほしいという思いについて、学びました。
そして、聴診器を使って、自分や友達の心音を聞き合ったり、おうちの人と心臓の鼓動を確認したり、自分の1分間の心拍数を数えたりしました。
自分の命は、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、、、たくさんの人たちの命がつながって生まれた『大切な命』であることも教えていただきました。ご家庭でもぜひ、今日の親子学習『命の授業』について、家族で話し合ってみてください。
4年生は3時間目に、親子学習会『命の授業』を行いました。エフ・フィールドの柏崎さん・阿部さん・川井さんを講師にお招きして、実施しました。
まず、日野原重明先生のメッセージビデオを鑑賞して、『命』の大切さや、命とは自分のもっている時間であり、その時間を人のために使うことのできる人になってほしいという思いについて、学びました。
そして、聴診器を使って、自分や友達の心音を聞き合ったり、おうちの人と心臓の鼓動を確認したり、自分の1分間の心拍数を数えたりしました。
自分の命は、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさん、、、たくさんの人たちの命がつながって生まれた『大切な命』であることも教えていただきました。ご家庭でもぜひ、今日の親子学習『命の授業』について、家族で話し合ってみてください。
1
8
5
2
9
6
0
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。