文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
1年1組 生活科の授業の様子です。
11月12日(火)
今日の4校時に、1年1組で生活科の授業
がありました。「あきの おもちゃを つくろう
」の学習です。先日、南部コミュニティセンターに秋探し
に出掛けて、拾ってきた木の実
や自分で用意したもの
を使って、いろいなおもちゃを作りました
。
「こま」や「けんだま」「やじろべえ」、「めいろ」や「マラカス」など、自分の作りたいもの
を選んで、グループになって製作
しました
。
実際に遊んでみて、修正する子もいます
。
1年1組のみなさん、いろいろな遊びができそうですね
。この後は完成したおもちゃ
で、秋祭り
を楽しみましょう
。
1年2組 国語の授業の様子です。
11月6日(水)
今日の3校時に、1年2組で国語の授業
がありました。「しらせたいな 見せたいな
」の学習です
。これまで、生活科の学習
などで、見つけた学校にいる動植物
を、家の人に知らせる
ことをねらい
としています
。
タブレットに記録しておいた画像
をもとに、ワークシート
に「しらせたいこと
」を書いていきます
。
ウサギが多いようですが、バッタやトンボなどの昆虫
や、カエルなどの生き物
を取り上げる児童
もいました。また、葉っぱの移り変わり
に着目する児童
もいます
。
みんな、思い思いの動植物を、一生懸命に
伝えようとワークシート
に書いています
。
1年2組のみなさん、生き物の体の特徴
や植物の色・形
など、自分なりに観察した
様子をしっかり
書いていました
。家の人に、上手に伝えられる
といいですね
。
1年生 計算ボランティアの方との学習
11月6日(水)
今日の3校時に、計算ボランティアの方6名をお招きして、1年1組の児童
が「計算検定(たし算)
」の学習をしました
。
1年生も、ボランティアの方
が参加されて、意欲的に
学習しています
。合格すると、ハンコ
がもらえるので、やる気
もアップです
。
1年1組のみなさん、一生懸命に
計算に取り組みましたね
。4校時は、1年2組
が同様に計算検定を行いました
。ボランティアの皆さん
、ありがとうございました
。
1年生 体育の授業の様子です。
11月1日(金)
今日の3校時に、1年生の体育の授業
がありました。「中当てドッジボール
」の学習です。ルールは、外野
と内野
に分かれて、外野
が内野
の友達にボールを当てます。内野
の友達は、当てられないようにボールをよけるか
、キャッチします
。ボールは、その都度、外野
に戻し、繰り返します
。
本格的なドッジボールにつなげるためのもの
ですが、1年生のみなさん
は、歓声
を上げながら、楽しく
活動しています
。
時間が来たら、外野と内野
を交代して、ゲーム再開
です。
内野は敏捷性
を、外野
は投力
を養うことを目的
としていますが、楽しみながら
活動することができました
。次の時間もがんばりましょう
。
1年生活科「サツマイモほり」
10月31日(木)
1学期に苗植えをしたサツマイモの収穫をしました。昨日から、子どもたちはサツマイモ堀りをとても楽しみにしていました。朝から、やるき満々でした!
「大きなかぶだ!うんとこしょ、どっこいしょ!」とかわいい声が畑に響いていました。
自分がとった一番気に入ったサツマイモを持ち帰ります。ご家庭でおいしく食べてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。