文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
6年2組 家庭科の授業の様子です。
9月17日(火)
今日の5校時に、6年2組で家庭科の授業
がありました。「エプロンづくり
」の学習です。今回は、ミシン縫いをする前の準備
として、ひもを通す部分を折ってアイロンがけ
をします。その後、しつけ縫いをします
。
担任の先生から、アイロンを使う上での注意事項
を確認
し、準備を進めていきます
。
いよいよアイロンがけです。グループの友達
と協力し合って
作業を進めていきます
。
アイロンがけが終わったら、しつけ縫いの作業に取り掛かります
。6年2組のみなさん
、手際よく作業していてすばらしいです
。この調子で、ミシン掛けもがんばりましょう
。
6年2組 国語の授業の様子です。
9月6日(金)
今日の3校時に、6年2組で国語の授業
がありました
。「インターネットでニュースを読もう
」の学習です。今回は、導入
なので、ニュースサイトの読み方
や、活用の仕方
について学習しました
。
担任の先生が、学習の流れ
について説明
しますが、さすが6年生
、少ない指示
でどんどん作業
していきます。友達同士
での確認
も自然とできています
。
この後は、ニュースサイトのトップページの特徴について、全体で確認
しました。集中して学習に取り組み
、すばらしいです
。ネットには、いろいろな情報がありますが、この学習を生かして、見方を広げてください
。
6年生 着衣水泳を行いました。
7月17日(水)
今日の3校時に、6年生が体育の時間に、プール
で「着衣水泳
」をしました
。水難事故防止
のために、衣服を着て泳ぎ
、普段プールで泳いでいるときと比べて、泳ぎづらい
ことを体験することを目的
としています
。今年度からの試み
なので、服装は、夏用体操着を着用して実施しました。くつ下
を履いている児童もいます
。
まず、体操着を着用した状態で、体を浮かす練習
をしました。体に力が入りすぎると
うまく浮けないことを確認
しました
。
次に、服を着用したまま泳ぐ体験をしました。想像以上に、水分を含んで
、重く泳ぎにくいことが実感
できました。また、川などに落ちたとき、泡がたくさん出る
ことによって視界が遮られ、パニックを引き起こす
ことを、担当の先生の演示で確認
しました
。
そして、もし、おぼれている人を見かけたら、500 ml ペットボトル
など、浮くものを投げ入れること
の確認をして、ペア
になって役割を交代して体験
しました。ペットボトル
は、首のところに当てて
、呼吸の確保をします
。
徐々にコツをつかんで、上手に浮けるようになってきました
。バケツ
でも、逆さにすれば浮力によって浮くことができました
。
その後、自由に浮いたり泳いだり、着ていたものを脱いで比較したり
、小学校最後のプール
で、充実した学習
となりました。まとめの話
では、溺れている人を見たら、「浮くものを投げる
」ことや、「大人の助けを呼ぶ
」ことと、クロールや平泳ぎでは体力を消耗するので、背浮きで呼吸を確保
することの大切さを振り返りました
。
その後、事故なく水泳学習ができたことに感謝して、プールにあいさつ
をして終わりになりました。夏休みには、川、海、プールといろいろな楽しい
ことがありますが、自分の命
を守るためにも、今回の学習を生かしていきましょう
。
6年生 プールに入りました。
7月5日(金)
今日の4校時に、6年生が体育の時間にプール
に入りました
。今日はとても暑い日
なので、プール
での学習は最高
です。6年生
は、自分のめあて
に沿って、どんどんコース
に分かれて練習しています
。クロールが中心でしたが、みんな、息継ぎ
やバタ足
、手の動き
など、意識して練習していました
。
練習をがんばった後は、お待ちかねの自由時間
です。水中にもぐってみたり
、水中鬼ごっこをしたり
、低学年プールでのんびりしたり
楽しみました
。
7月もあと2週となりました。自分のめあて
に向かって、練習をがんばりましょう
。
6年1組 図工の授業の様子です。
6月18日(火)
今日の5校時に、6年1組で図工の授業
がありました。「木と金属でチャレンジ
」の学習です。異なる材料
の特徴を生かして
、自分のイメージに
従って組み合わせていきます
。まずは、必要な道具を選ぶ
ところからです。
今日は、単元の3時間目にあたるので、完成に近づいています。「自分の作品をよりよくしよう
」というめあてのもと、作業
を開始しました
。
友達の作品を見ながら、よいアイディア
を自分の作品に生かしていきます
。
6年1組のみなさん、友達とかかわりながら
、創作活動
に取り組むことができました
。作品の完成
が楽しみですね
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。