学校ニュース

カテゴリ:6年生

6年生「拡大図・縮図」の学習の様子です。

12月24日(火)

 今日の1・2校時に、6年生グループで算数の授業汗・焦るがありました。「拡大図・縮図星」の学習です。今回は、事前にノート・レポート班ごとに考えた「クリスマスに関するデザイン星」の拡大図!を校庭に描きましたキラキラ

【1校時:6年1組】

    

    

【2校時:6年2組】

    

    

    

    

 完成に向けて汗・焦る、みんなグループで設計図(縮図)を見ながら虫眼鏡、考えて描く汗・焦ることができました花丸

    

     

 6年生グループのみなさん、学習の発展イベントとして活動しましたが、実感ハートを伴った学習ができましたね花丸。この後、みんなグループで、屋上から学校完成した作品キラキラを眺めました笑う。在校生期待・ワクワクも楽しくなるような音楽作品に仕上がりましたキラキラ

6年2組 冬休み用の本を借りました。

12月23日(月)
 来週からの冬休み雪に向けて、図書室にっこりでは、冬休み用の本本の貸し出し(1人3冊)動物が始まり汗・焦る、今日は最終日OKです。高学年星の日で、6校時には、6年2組グループが図書室で本本を選んでいました汗・焦る。図書の先生から「本の選び方星」の説明お知らせを聞き、早速本を探しました笑う

    

    

    

        

 さすが6年生にっこり。図書委員グループが借りる本本のチェックをしています花丸。 図書委員グループが作った動物「しおりのプレゼントハート」もあり、子どもたちグループも楽しみにしています花丸

        

 全員グループが借り終わるOKまでは、静かににっこり図書室で本本を読んで待ちますキラキラ

    

 6年2組グループのみなさん、自主的に汗・焦る図書室で過ごすことができましたね花丸。これからも、読書本を通して自分の視野ひらめきを広げていきましょうキラキラ

    

「小平浪平シンポジウム」に向けての練習を体育館で行いました。

12月23日(月)
 今日の昼休みに、代表の6年生グループが、「小平浪平シンポジウム星」に向けての発表練習汗・焦るを行いました。今回は、体育館星で実際の会場(大平文化会館)を想定了解して行いました。各自笑うが、練習を重ねてきた汗・焦るので、発表お知らせも堂々として、上手にOKなっています花丸

    

 構成は、学校紹介学校、小平浪平さんにっこりについて、地域コーディネーターさん笑うとの関わりから学んだこと3K3ツ星(感謝・気配り・謙虚)について、3Kに関する本校での取組汗・焦るです。

    

    

 みんなグループ、自分の担当のところ了解をしっかり発表お知らせしています花丸

    

    

 6年生代表グループのみなさん、1月8日(水)の第3学期始業式星の後には、全校生グループの前で最終リハーサルお知らせを行います。自信ハートをもって、本番お知らせに臨みましょうキラキラ

6年生 「学年持久走大会」の様子です。

12月20日(金)

 今日の4校時に、6年生グループが「学年・持久走大会星」を行いましたキラキラ。本校学校では、全校での持久走大会汗・焦るはありませんが、6年生グループでは、「動きを持続する能力急ぎを高めるための運動汗・焦る」のまとめ!として大会星を行いましたキラキラ。トラックを2周して急ぎ大回り3周急ぎの約1500mのコースです汗・焦る。まず、女子笑うからスタートです!

【6年生女子の部】

    

    

 これまで、体育の時間に10分間走急ぎや、インターバル急ぎを取り入れた練習で汗・焦る体力づくり動物に取り組んできました花丸。みんなグループ、自分のペースで音楽頑張って走っています花丸

    

 みんなグループ最後まで、ペースを守り無事OK、ゴールしましたキラキラ。続いて男子にっこりの部です汗・焦る

    

【6年生男子の部】

 スタートしてすぐ!集団グループから抜け出して、かなりのスピードで汗・焦る走っている児童もいますキラキラ

    

    

    

 練習の成果を発揮汗・焦るして、積極的にチャレンジ!しています。男子にっこりもみんな、自分のペースで音楽頑張って急ぎ走っています花丸。みんなグループ最後まで、ペースを守り無事OK、ゴールしましたキラキラ

    

 6年生グループのみなさん、互いに応援お知らせし合って、とてもよい雰囲気ハートを作り出していました花丸。また、みんなグループ自分のペース音楽の走りをして、ゴールできてよかったです花丸。これからも、ジョギングしたり急ぎなわとびをしたり急ぎして、自分の体力星を高めていきましょうキラキラ

「小平浪平シンポジウム」に向けての練習の様子です。

12月19日(木)

 今日の業間に、代表の6年生グループが、「小平浪平シンポジウム星」に向けての発表練習汗・焦るを行いました。本校出身学校で、日立製作所創業者である小平浪平翁キラキラの生誕150周年を記念お祝いして、R7年1月15日(水)に、大平文化会館で「生誕150年記念 小平浪平シンポジウム星」が予定されていますキラキラ。その第一部で、本校6年生代表グループが「小平浪平に関する本校での取組星」を発表お知らせしますキラキラ

    

 事前に原稿ノート・レポートを作成し、パソコン操作情報処理・パソコン等の役割分担動物を確認虫眼鏡しながら、読み合わせお知らせをしていきます汗・焦る

    

    

 本校学校では、「ふるさと学習会議・研修」として、地域の偉人である小平浪平翁キラキラについて調べています鉛筆。その学習内容ノート・レポートや、生家見学虫眼鏡の様子など、発表お知らせします。また、日立市の会瀬小学校との交流についても紹介学校しますキラキラ

    

 発表後半では、小平浪平翁キラキラの生き方から学んだことひらめきをまとめていきますキラキラ。R7年1月8日(水)の始業式後に、全校児童グループの前で、最終リハーサル星をする予定です。6年生代表グループのみなさん、合戦場小学校の特色ハートとしての活動汗・焦るとなります花丸。練習を重ねて、当日も自信OKをもって発表お知らせしましょうキラキラ