文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
5年生 海浜自然の家に向けて出発!
9月4日(水)
5年生が、楽しみにしていた『臨海自然教室』に出発しました。校庭に整列したら、出発式です。代表児童が臨海自然教室でがんばりたいことを発表し、校長先生の話の後、見送りに来てくださったおうちの方や先生方に、元気にあいさつをしました。
全員そろって、2台のバスで出発です。「行ってらっしゃ~い!」
2泊3日、なかよく協力して『海浜自然の家』ならではの体験をしてきてください。
5年生が、楽しみにしていた『臨海自然教室』に出発しました。校庭に整列したら、出発式です。代表児童が臨海自然教室でがんばりたいことを発表し、校長先生の話の後、見送りに来てくださったおうちの方や先生方に、元気にあいさつをしました。
全員そろって、2台のバスで出発です。「行ってらっしゃ~い!」
2泊3日、なかよく協力して『海浜自然の家』ならではの体験をしてきてください。
5年生 臨海自然教室に向けて『食育授業』
7月17日(水)
5年生のみなさんは、9月になるとすぐ『臨海自然教室』に出かけます。今日は、都賀中学校栄養教諭の山根先生、学校栄養士の臼井先生が来てくださり、海浜自然の家での食事を想定して『どんな食べ方がいいのかな ~栄養のバランスがとれた食卓~』の「食育授業」を行いました。3時間目に5の1、4時間目に5の2が行いました。
まず、先生方が用意してくださった、たくさんの絵カードを使って、模擬バイキングに挑戦しました。
山根先生から、主食・主菜・副菜の栄養のバランスのとれた食事について教えていただき、自分の選んだ食事が「バランスがとれた食事」になっているか「バランスシート」に絵カードをのせながら確認しました。正しいバランスになるような食品のとり方を考えました。
「海浜自然の家」で実際に出される食品の写真も見せていただきました。
臼井先生から、『バイキングの食事に大切なマナー』について、教えていただきました。栄養のバランスを考えることの他にも、食べきれる量をとることや後の人のことを考えて手前の方からきれいにとること、あいさつをしっかりすることなど、教えていただきました。
9月の臨海自然教室で、学んだことを実践できようにしましょう。
5年生のみなさんは、9月になるとすぐ『臨海自然教室』に出かけます。今日は、都賀中学校栄養教諭の山根先生、学校栄養士の臼井先生が来てくださり、海浜自然の家での食事を想定して『どんな食べ方がいいのかな ~栄養のバランスがとれた食卓~』の「食育授業」を行いました。3時間目に5の1、4時間目に5の2が行いました。
まず、先生方が用意してくださった、たくさんの絵カードを使って、模擬バイキングに挑戦しました。
山根先生から、主食・主菜・副菜の栄養のバランスのとれた食事について教えていただき、自分の選んだ食事が「バランスがとれた食事」になっているか「バランスシート」に絵カードをのせながら確認しました。正しいバランスになるような食品のとり方を考えました。
「海浜自然の家」で実際に出される食品の写真も見せていただきました。
臼井先生から、『バイキングの食事に大切なマナー』について、教えていただきました。栄養のバランスを考えることの他にも、食べきれる量をとることや後の人のことを考えて手前の方からきれいにとること、あいさつをしっかりすることなど、教えていただきました。
9月の臨海自然教室で、学んだことを実践できようにしましょう。
5年生親子学習 「ネット時代の歩き方」「臨海自然教室説明会」
6月21日(金)
今日の午後は5年生の親子学習を実施し、5時間目に「ネット時代の歩き方を考えよう」のテーマで講習を、6時間目には「臨海自然教室説明会」を行いました。
情報があふれる現代社会で、一人一人が正しい判断をしていけるよう、普段からいろいろな体験を積み重ねていくことが大切だと教えていただきました。
後半の臨海自然教室の説明では、『海浜自然の家』の様子を動画で見た後、2泊3日間の日程や持ち物についての説明を行いました。
5年生の保護者のみなさま、長時間にわたり親子学習へのご協力ありがとうございました。
今日の午後は5年生の親子学習を実施し、5時間目に「ネット時代の歩き方を考えよう」のテーマで講習を、6時間目には「臨海自然教室説明会」を行いました。
情報があふれる現代社会で、一人一人が正しい判断をしていけるよう、普段からいろいろな体験を積み重ねていくことが大切だと教えていただきました。
後半の臨海自然教室の説明では、『海浜自然の家』の様子を動画で見た後、2泊3日間の日程や持ち物についての説明を行いました。
5年生の保護者のみなさま、長時間にわたり親子学習へのご協力ありがとうございました。
5年生 田植え体験
6月4日(火)
5年生は総合的な学習の時間に、地域の手塚さんにお世話になって、種籾植え・苗作りと、米作りについて体験的に学んでいます。
今日はいよいよ、手塚さんの田んぼでの田植え体験を行います。升塚公民館前に集合してあいさつしたあと、田んぼに移動して、手塚さんから田植えの方法を教えていただきました。
いよいよ田植え、がんばるぞ!「お~!!」
みんなで一列に並んで、苗を植えていきました。まっすぐに植えていくのは難しかったけれど、がんばりました。
地域のみなさんにお手伝いいただいて、足を洗ったあとには、、、
おいしいおにぎりや飲み物をいただきました。手塚さん、みなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。苗の成長が楽しみです。
5年生は総合的な学習の時間に、地域の手塚さんにお世話になって、種籾植え・苗作りと、米作りについて体験的に学んでいます。
今日はいよいよ、手塚さんの田んぼでの田植え体験を行います。升塚公民館前に集合してあいさつしたあと、田んぼに移動して、手塚さんから田植えの方法を教えていただきました。
いよいよ田植え、がんばるぞ!「お~!!」
みんなで一列に並んで、苗を植えていきました。まっすぐに植えていくのは難しかったけれど、がんばりました。
地域のみなさんにお手伝いいただいて、足を洗ったあとには、、、
おいしいおにぎりや飲み物をいただきました。手塚さん、みなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。苗の成長が楽しみです。
5年生 総合「米作り」①種籾植え
5月7日(火)
5年生は「総合的な学習の時間」に、米作りについて学習しています。
今年も地域にお住まいの手塚さんをゲストティーチャーに、5年生の米作りがスタートしました。始めに手塚さんから作業の手順を教えてもらって、、、
土を枠に入れたら、金具を使って土を平らにしていきます。種籾を均等にのせて、じょうろでたっぷりと水をかけます。
最後に、種籾が隠れるくらいそっと土をかけました。このあとは非常階段の下に運んで、発芽を待ちます。
芽が出てくるのが楽しみですね。手塚さん、ありがとうございました。
5年生は「総合的な学習の時間」に、米作りについて学習しています。
今年も地域にお住まいの手塚さんをゲストティーチャーに、5年生の米作りがスタートしました。始めに手塚さんから作業の手順を教えてもらって、、、
土を枠に入れたら、金具を使って土を平らにしていきます。種籾を均等にのせて、じょうろでたっぷりと水をかけます。
最後に、種籾が隠れるくらいそっと土をかけました。このあとは非常階段の下に運んで、発芽を待ちます。
芽が出てくるのが楽しみですね。手塚さん、ありがとうございました。
『伝統のバトン』を引き継ぎます
3月14日(木)
合戦場小学校のよき伝統に、6年生による朝の奉仕活動があります。3月上旬の「引継ぎ期間」を経て、今週は5年生が、その伝統を受け継いで、奉仕活動に取り組んでいます。
正門・西門でのあいさつ運動や、門の戸締まり、、、
昇降口や玄関、1階廊下の掃き掃除などに取り組んでくれています。
5年生が少しずつ、『最上級生・6年生』に成長していく様子を見せてもらっているようです。ありがとう、5年生さん!
合戦場小学校のよき伝統に、6年生による朝の奉仕活動があります。3月上旬の「引継ぎ期間」を経て、今週は5年生が、その伝統を受け継いで、奉仕活動に取り組んでいます。
正門・西門でのあいさつ運動や、門の戸締まり、、、
昇降口や玄関、1階廊下の掃き掃除などに取り組んでくれています。
5年生が少しずつ、『最上級生・6年生』に成長していく様子を見せてもらっているようです。ありがとう、5年生さん!
5年生 水俣ほっとはうすのみなさんと
3月1日(金)
合戦場小学校の5年生は毎年、熊本県・水俣市の水俣病患者のみなさんとの交流学習を行っています。
今年度は6月に、水俣市の「ほっとはうす」のみなさんが合戦場小学に来校してくださり、直接お会いしての交流も行いました。
今回は、これまで学習してきたことをまとめ、「スカイプ」を通して発表を聴いていただいたり、メッセージをお届けしたりしました。
5年生がグループごとに調べたテーマは、「公害と水俣病」、、、
「食の安全」、、、質問にも答えていただきました。
Q1:ほっとはうすのみなさんは食生活で気をつけていることはありますか?
A:地元の新鮮な食材をとるようにしています。添加物や塩分・油分、栄養のバランスに気をつけています。
調べてみてわかったことや感想、みなさんへのメッセージも伝えました。
「環境を守る」、、、
「栃木の公害問題」などがありました。
質問に答えていただいたり、5年生の発表を聴いての感想をいただいたり、有意義な交流の時間がもてました。ほっとはうすのみなさん、ご協力ありがとうございました。
合戦場小学校の5年生は毎年、熊本県・水俣市の水俣病患者のみなさんとの交流学習を行っています。
今年度は6月に、水俣市の「ほっとはうす」のみなさんが合戦場小学に来校してくださり、直接お会いしての交流も行いました。
今回は、これまで学習してきたことをまとめ、「スカイプ」を通して発表を聴いていただいたり、メッセージをお届けしたりしました。
5年生がグループごとに調べたテーマは、「公害と水俣病」、、、
「食の安全」、、、質問にも答えていただきました。
Q1:ほっとはうすのみなさんは食生活で気をつけていることはありますか?
A:地元の新鮮な食材をとるようにしています。添加物や塩分・油分、栄養のバランスに気をつけています。
調べてみてわかったことや感想、みなさんへのメッセージも伝えました。
「環境を守る」、、、
「栃木の公害問題」などがありました。
質問に答えていただいたり、5年生の発表を聴いての感想をいただいたり、有意義な交流の時間がもてました。ほっとはうすのみなさん、ご協力ありがとうございました。
5年生 外国語活動スピーチ!
2月19日(火)
外国語活動で高学年は Speach! に挑戦しています。今日は3時間目に5の2のみなさんが、4時間目に5の1のみなさんが「This ismy pencilcase.」のスピーチに挑戦しました。
始めにビシャカ先生のお手本をみせてもらったら、、、
さすが5年生、自分から挙手絵文字:キラキラして前に出てきました。自己紹介をして、自分の筆入れの中身について何がいくつあるのかを発表絵文字:お知らせしていきました。
友達の発表をしっかり聴いて、途中でビシャカ先生が「How many pencil ?」など質問をしても「Five!」と答えることもできました。
メモを見ないで堂々とスピーチできた人が多かったです。みなさんがんばりましたね。Good job!!
メモを見ないで堂々とスピーチできた人が多かったです。みなさんがんばりましたね。Good job!!
5年生 とちぎ海浜自然の家宿泊学習ニュース!
12月12日(水)~14日(金)
5年生が、海浜自然の家での2泊3日の宿泊学習に出かけました。出発式は体育館で行いました。
午前中は少し雨が降っていたので、お弁当はバスの車内でいただきました。食後には雨も上がったので、港公園を散策しました。対岸の工場を見て「大きいな。」「何の工場だろう。」という声があがりました。
午後は『新日鐵住金鹿島製鉄所』の見学をしました。映像での説明を聞いた後、ヘルメットをかぶっていよいよ工場内へ。
真っ赤に熱せられた鉄のかたまりにびっくりしました。記念撮影のポーズは工場の皆さんの挨拶である「ご安全に!!」のポーズです。
海浜自然の家到着後には、入所式を行いました。「よろしくお願いします。」夕食のバイキングは、『食育授業』で学習したことを思い出して、栄養のバランスを考えてとり、楽しく会食できました。
2日目の朝は、海岸散歩です。太平洋から昇ってくる朝日に感動しました。朝日の差し込む食堂での朝ご飯も、おいしかったです。
2日目の午前中の活動は創作活動「マリンアート」それぞれ工夫してオリジナル作品を作りました。昼食までの時間は、なかよく元気にアスレチックを楽しみました。
午後の活動は「サンマの干物作り」説明をよく聞いて、、、それではサンマを開くところからがんばりましょう。みんな真剣!細かい作業にも集中して、とても上手にできました。
夜の活動は、お楽しみの『都賀地区小学校ふれあい交流』です。家中小学校・赤津小学校の5年生と一緒のグループになって活動しました。自己紹介では少し緊張気味だった子どもたちも、人間知恵の輪やドッジボールなどの活動を通して、どんどん仲良くなりました。
あっという間に、3日目です。出発前の一枚
今日はアクアワールド大洗水族館の見学です。
グループごとに館内を見学したり、ショーを見たり、、、バックヤードの見学という貴重な体験もできました。
3日間の活動・集団生活を通して、宿泊学習ならではの学びと友達との絆を深めることができました。小学校最高学年に向けてリーダーシップを発揮する力が育ってきています。
5年生が、海浜自然の家での2泊3日の宿泊学習に出かけました。出発式は体育館で行いました。
午前中は少し雨が降っていたので、お弁当はバスの車内でいただきました。食後には雨も上がったので、港公園を散策しました。対岸の工場を見て「大きいな。」「何の工場だろう。」という声があがりました。
午後は『新日鐵住金鹿島製鉄所』の見学をしました。映像での説明を聞いた後、ヘルメットをかぶっていよいよ工場内へ。
真っ赤に熱せられた鉄のかたまりにびっくりしました。記念撮影のポーズは工場の皆さんの挨拶である「ご安全に!!」のポーズです。
海浜自然の家到着後には、入所式を行いました。「よろしくお願いします。」夕食のバイキングは、『食育授業』で学習したことを思い出して、栄養のバランスを考えてとり、楽しく会食できました。
2日目の朝は、海岸散歩です。太平洋から昇ってくる朝日に感動しました。朝日の差し込む食堂での朝ご飯も、おいしかったです。
2日目の午前中の活動は創作活動「マリンアート」それぞれ工夫してオリジナル作品を作りました。昼食までの時間は、なかよく元気にアスレチックを楽しみました。
午後の活動は「サンマの干物作り」説明をよく聞いて、、、それではサンマを開くところからがんばりましょう。みんな真剣!細かい作業にも集中して、とても上手にできました。
夜の活動は、お楽しみの『都賀地区小学校ふれあい交流』です。家中小学校・赤津小学校の5年生と一緒のグループになって活動しました。自己紹介では少し緊張気味だった子どもたちも、人間知恵の輪やドッジボールなどの活動を通して、どんどん仲良くなりました。
あっという間に、3日目です。出発前の一枚
今日はアクアワールド大洗水族館の見学です。
グループごとに館内を見学したり、ショーを見たり、、、バックヤードの見学という貴重な体験もできました。
3日間の活動・集団生活を通して、宿泊学習ならではの学びと友達との絆を深めることができました。小学校最高学年に向けてリーダーシップを発揮する力が育ってきています。
5年生 宿泊学習へ出発!
12月12日(木)
5年生のみなさんは、今日から2泊3日間の『とちぎ海浜自然の家』での宿泊学習に出かけます。体育館で出発式を行って、バスに乗り込み出発です!
「よろしくお願いします。」「行ってきます。」
今日の予定は、港公園での昼食の後、新日鐵住友金属工業鹿島製鉄所を見学して、自然の家に入ります。協力して元気にがんばってください。
5年生のみなさんは、今日から2泊3日間の『とちぎ海浜自然の家』での宿泊学習に出かけます。体育館で出発式を行って、バスに乗り込み出発です!
「よろしくお願いします。」「行ってきます。」
今日の予定は、港公園での昼食の後、新日鐵住友金属工業鹿島製鉄所を見学して、自然の家に入ります。協力して元気にがんばってください。
1
8
4
2
6
9
6
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。