学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

卒業式前日 最後の練習をしました。

3月17日(月)
 今日の業間は、全校生グループが体育館に集合汗・焦るして「最後の練習星」をしましたキラキラ。今回は、いよいよ卒業式お祝いを明日を控え汗・焦る、呼び掛けお知らせと国歌・校歌音楽の練習汗・焦るです。まず、教務主任の先生会議・研修から、心構えハートの話があり、続けて急ぎ「別れのことばお知らせ」の練習汗・焦るです。
    
 
     
 
      
 
    
 みんな笑う、しっかり声お知らせを出してOK取り組んでいます花丸。続いて、歌音楽の練習汗・焦るです。
    
 「国歌・校歌音楽」も、各クラスでの練習の成果了解で、よく声が出ています花丸
     
 最後に、教務主任の先生会議・研修から、今日の練習の振り返りと、明日に備えて汗・焦るのお話お知らせがありましたキラキラ。いよいよ、明日が本番!です。みんなグループで、すばらしい式を!創り上げましょうキラキラ
    
 校舎内の掲示物ノート・レポートも、お祝いお祝いのものがたくさんありますキラキラ
    
 
    
 
    
 昨日までの雨雨で、校庭にできた水たまり汗・焦るの水を、1時間目に6年生グループがスポンジで動物とってくれましたキラキラ。最後までありがとうキラキラ。明日は、主役!です。胸を張ってキラキラ、式に臨みましょうキラキラ
      

今年度最後の清掃活動

3月14日(金)

 今年度最後の清掃活動を行いました。1年間お世話になった教室、廊下、校庭など、心を込めて掃除をしました。6年生と掃除をするのもこれで最後です。

  

  

なかよし班で協力して掃除に取り組んでいます。

   

黙々と掃除に取り組む姿が立派ですね。

   

  

  

きれいになった合戦場小学校で今年度、残りの日々を大切に過ごしていきましょう。

卒業式予行練習をしました。

3月13日(木)
 今日の2校時は、全校生グループが体育館に集合汗・焦るして「予行練習星」をしましたキラキラ。本番を想定!して、進行の流れ急ぎに従っての練習汗・焦るです。まず、教務主任の先生会議・研修から、心構えハートの話があり、続けて急ぎ「卒業生入場お知らせ」からの練習汗・焦るです。
    
 
    
 
          
 みんな笑う、しっかり姿勢を正してOK取り組んでいます花丸。「国歌斉唱音楽」も、各クラスでの練習の成果了解で、よく声が出ています花丸
    
 来賓あいさつお知らせ⇒来賓紹介お知らせと続きます急ぎ
     
 いよいよ、全校生グループでの、「別れの言葉お知らせ」です!。みんなグループ、一生懸命に汗・焦る思いハートを伝えようと頑張りました花丸
    
 
    
 
     
 続いて、「校歌斉唱音楽」です。歌詞の意味ひらめきを思い浮かべながら、全員でグループ気持ちハートを合わせて歌いました音楽。式は修礼お知らせで終わり、その後は急ぎ退場練習汗・焦るです。
    
 
     
 最後に、教務主任の先生会議・研修から、今日の練習の振り返りのお話お知らせがありましたキラキラ。今日の予行練習汗・焦るは、とてもよくできました花丸。いよいよ、来週火曜日が本番!です。みんなグループで、すばらしい式を!創り上げましょうキラキラ。 

全校生で、式の流れの確認をしました。

3月12日(水)
 今日の業間の時間は、全校生グループが体育館に集合汗・焦るして「流れの確認虫眼鏡」をしましたキラキラ。明日が卒業式予行星になるので、進行の流れ急ぎに従って、動きの確認虫眼鏡と練習汗・焦るです。まず、教務主任の先生会議・研修から、心構えハートの話があり、続けて急ぎ式の進行に従ってお知らせ練習汗・焦るです。
      
 みんな笑う、しっかり話を聞いてOK取り組んでいます花丸。「修礼お知らせ」、「卒業生にっこり・職員起立お知らせ」、「児童笑う・職員起立お知らせ」の号令お知らせに従って急ぎ進めていきますキラキラ
    
 来賓あいさつお知らせ、座礼の確認虫眼鏡もしました。
    
 在校生もグループ、きちんとした姿勢で!参加しています花丸
     
 次は「別れの言葉お知らせ」の動きの確認虫眼鏡です。全体での掛け合いお知らせのところを練習汗・焦るしました花丸
     
 最後に、教務主任の先生会議・研修から、今日の練習の振り返りのお話お知らせがありましたキラキラ。みんなグループ、真剣な表情です花丸
    
 
    
 みんながグループ集中して練習汗・焦るしたので、いつもより早めに練習も終了しOK、今日は、長めの休み時間音楽となりました興奮・ヤッター!。在校生が退場急ぎしている間にも、卒業生はグループさすが!です。動きの再確認虫眼鏡をしています花丸
    
 
     
 子どもたちの意識ハートも、高まってきましたキラキラ。明日の予行も、みんなグループで、感謝の気持ちハートを大切に、取り組みましょうキラキラ。 

表彰を行いました。

3月11日(火)
 今日の昼休み汗・焦るに、表彰星を行いましたキラキラ。今回は、「300冊多読賞本」、「ごはん・お米とわたし 作文・図画コンクール給食・食事」、「珠算優秀模範生徒星」、「都賀町の子どもを育む会 標語鉛筆」の表彰ですキラキラ。お昼の放送お知らせで対象の児童グループを紹介しました。

    

    

    

        

 表彰おめでとうございます花丸。これからも、自分の得意ひらめきを伸ばしましょうキラキラ

全校生で、歌の練習を行いました。

3月11日(火)
 今日の業間の時間は、全校生グループが体育館に集合汗・焦るして「国歌・校歌音楽」の練習汗・焦るをしましたキラキラ。まず、教務主任の先生会議・研修から、心構えハートの話があり、続けて急ぎ式の進行お知らせの中で、歌の場面ひらめきを確認しながら練習汗・焦るしました。最初に国歌星の練習汗・焦るです。
    
 
    
 みんな笑う、しっかり声を出してお知らせ歌えています花丸。次に「別れの言葉お知らせ」の後に歌う、校歌学校の練習汗・焦るです。卒業生にっこりと向き合っている状態から、進行急ぎに従って、練習汗・焦るしました。
    
 
    
 
    
 後半は、担当の先生にっこりから、歌うときのポイントひらめきの確認虫眼鏡をしながら練習汗・焦るしました。「歌詞ノート・レポート」の発声の仕方お知らせなど、みんなで意識してひらめき練習汗・焦るしました花丸。ポイントが分かるOKと、歌声音楽もよくなってきます花丸。続いて、卒業生だけ!、在校生だけ!、上級生のお手本!というように、互いに聞き合う音楽場面を設定星して練習汗・焦るしましたキラキラ
    
 
    
 
     
 下級生笑うの感想発表お知らせの場がありましたが、「上級生にっこりは、歌声が音楽のびていました花丸。」「きれいな声でした花丸。」など、「よさまる」をきちんと見取っていました花丸
    
 
    
 
    
 担当の先生にっこりから、よくできたこと花丸のお話お知らせがあり、子どもたちの表情にっこりも、本番に向け急ぎ引き締まってきましたキラキラ。最後に、教務主任の先生会議・研修から、今日の練習の振り返りのお話お知らせがありましたキラキラ。明日も、みんなグループで、練習し汗・焦る高めていきましょうキラキラ。 
    

全校生で、卒業式練習を行いました。

3月10日(月)
 今日の業間の時間は、全校生グループが体育館に集合汗・焦るして「入場にっこり~呼び掛けお知らせ~退場急ぎ」の練習汗・焦るをしました。これまでは、6年生にっこりと1~5年生笑うは、別々に練習汗・焦るしていたので、今回が初めて!の対面練習汗・焦るです。教務主任の先生にっこりから、練習のめあてひらめきの確認虫眼鏡をし「卒業生入場急ぎ」からスタートですキラキラ
    
 卒業生にっこりも、在校生笑うも、お互いに様子を見る虫眼鏡のが初めて!となるので、緊張感ハートをもって取り組んでいます花丸。続いて、「別れの言葉お知らせ」の練習汗・焦るですキラキラ。呼び掛けお知らせは、卒業生にっこりからスタート急ぎですが、堂々とした声お知らせなので、在校生笑うもしっかり声お知らせを出しています花丸
    
 
    
 
    
 教務主任の先生会議・研修から、改善点ひらめきの説明お知らせがあり、みんなグループで、再度練習し汗・焦る確認虫眼鏡しました花丸。 
    
 さらに、全体グループで、いろいろな号令お知らせの確認虫眼鏡をしました。「一同起立お知らせ」、「児童・職員起立お知らせ」は全校生グループが起立、「卒業生・職員起立お知らせ」は、在校生は起立しない!などです。礼の角度汗・焦るやタイミング汗・焦るについても確認虫眼鏡しましたキラキラ
     
 最後に、卒業生がグループ退場急ぎするところの練習をしました汗・焦る。在校生笑うは、温かいハート拍手動物を送りますキラキラ

    

    

 全校生グループのみなさん、卒業式お祝いに向けて、意識ハートが高まってきました花丸。自分たちの卒業式お祝いを、自分たちの思いハートで、動物創り上げましょうキラキラ

1~5年生 呼び掛けの練習をしました。

3月5日(水)
 今日の業間の時間は「卒業式に向けた呼び掛けお知らせの練習汗・焦る」ですキラキラ。昨日、5年生がグループ体育館の椅子並べ動物をしてくれたおかげで、座席確認虫眼鏡も行うことができましたキラキラ。教務主任の先生にっこりから、練習の心構えハートを確認虫眼鏡し、続いて笑う呼び掛けお知らせのポイントひらめきを確認虫眼鏡をしましたキラキラ

    

 子どもたちも3回目の練習汗・焦るとなり、「感謝・規律・礼儀ハート」の意識ひらめきも高まってきています花丸

    

 まず、各クラスでの練習汗・焦るの成果の確認虫眼鏡で、最初から最後まで急ぎ通してみました汗・焦る。どの学年グループも、大きな声でお知らせできました花丸
    

    

 修正するのは「間の取り方!」と「全体でペースをそろえる!」ことの2点です汗・焦る。全体で確認グループして、修正点を中心に!練習しました汗・焦る。教務主任の先生にっこりから、「初めて!の呼び掛けお知らせ練習汗・焦るだから、失敗を恐れずOKチャレンジ!」の話お知らせを聞いて、みんなグループ積極的にOK声を出してお知らせいます花丸

    

    

 みんなが修正点ひらめきを意識して、どんどん良くなってきました花丸。みんなグループの声がお知らせそろうと迫力急ぎも出てきます動物

    

 みんながグループ、積極的に練習に参加汗・焦るして、気持ちの入ったハート練習になりました花丸。最後に、今日のポイントひらめきの振り返り動物をして練習は終わりになりましたキラキラ

    

 1~5年生グループの練習3回目ですが、5年生にっこりのリーダーシップ!のもと、心ハートを一つに練習汗・焦るを頑張りましたね。次回も、意識して!練習汗・焦るしましょうキラキラ

    

表彰を行いました。

3月4日(火)
 今日の昼休み汗・焦るに、表彰星を行いましたキラキラ。今回は、下野教育美術展にっこりの表彰ですキラキラ。お昼の放送お知らせで対象の児童グループを紹介しました。

    

     

 表彰おめでとうございます花丸。これからも、自分の得意ひらめきを伸ばしましょうキラキラ

卒業式に向けて、歌の練習をしました。

3月4日(火)

 今日の業間の時間は「卒業式に向けた歌の練習汗・焦る」ですキラキラ。1~5年生グループが体育館に集合して、「校歌学校」の練習汗・焦るを行いましたキラキラ。教務主任の先生にっこりから昨日に引き続き、練習の心構えハートを確認虫眼鏡し、続いて音楽担当の先生笑うから、歌うお知らせときのポイントひらめきを確認虫眼鏡をしましたキラキラ

    

    

 まず、発声お知らせの練習汗・焦るです。「ヤッホー!」という担当の先生にっこりの掛け声お知らせに対して、子どもたちもグループ「ヤッホー!」と発声しますお知らせ。いろいろ音程を変えて、力み過ぎないOK声の出し方お知らせを確認虫眼鏡しました花丸

    

 続けて、校歌音楽の練習です汗・焦る。本校の校歌音楽の1番は、「輝く青空 合戦場の空は」で始まります。歌い方音楽として「かっがーやく三角」と力んでしまうのではなく、「かーがーやくまる」と滑らかにOK歌うお知らせことを確認虫眼鏡しましたキラキラ。最初に、5年生グループがお手本として花丸歌ってお知らせ、滑らかに歌う音楽様子を聞きました了解

    

 続いて、みんなで歌ってお知らせみました。やはり、確認すると虫眼鏡歌い方がよくなっています花丸

    

    

 歌うお知らせときのポイントひらめきを確認虫眼鏡して練習汗・焦るし、歌声お知らせがとてもよくなりました花丸。各教室での練習汗・焦るでも、意識!しましょうキラキラ。歌の練習汗・焦る後は、心構えハートの振り返り動物をして、次の練習に向けて急ぎ再確認虫眼鏡しましたキラキラ。5年生キラキラは、昼休みに椅子並べ汗・焦るをしてくれるので、その確認虫眼鏡もしました。

       

 1~5年生グループの練習2回目ですが、心ハートを一つに練習汗・焦るを頑張りましたね。次回も、意識して!練習汗・焦るしましょうキラキラ