文字
背景
行間
学校ニュース
サッカー教室
強風にも負けず、元気にサッカー教室が行われました。
今日は3校時1年生、4校時2年生が、栃木シティフットボールアカデミーの方々から指導をしていただきました。
まずはボールと友達になることから始まりました。
楽しい時間を過ごすことができました。
6年「先輩に学ぶ」
5校時、6年生の3クラスで、交流学習「先輩に学ぶ」が行われました。
栃木西中の1年生が来校し、中学校生活の疑問について答えてくれました。
それぞれ自己紹介をしました。
「どのような行事があるのか。どんな雰囲気なのか。」画像をもとに中学生が説明しました。
6年生はみんな真剣に話を聞いていました。
中学生がそれぞれの班に入って、たくさん話をしました。
優しい先輩方に触れて、6年生は中学校への不安が小さくなり、期待が大きく膨らんだようです。
サッカー教室
栃木シティフットボールの方が来校し、子どもたちにサッカーの授業をしてくださいました。
3校時は3年生、4校時は4年生が授業を受けました。
準備運動の後、3クラスに分かれて、1、ドリブル、2、リフテティング、3、キック練習を行いました。
校庭に子どもたちの元気な声が響いていました。
他の学年も行います。楽しみですね。
道徳科校内研修
本日は、白鷗大学の中山先生をお招きし、道徳の提案授業をしていただきました。
4校時、3年2組では「花さき山」を読み、人の心の美しさについて考えました。
「見える美しさ」や「見えない美しさ」について、多くの児童が意見を発表していました。
5時間目、5年2組では「ブランコ乗りとピエロ」を読み、お互いにわかり合うこと(相互理解・寛容)について考えました。
相手を理解しようとする心を邪魔する心について、自分事として考え発表していました。
放課後は全体研修を行いました。
「子どもの心の成長を促す道徳科授業」について、中山先生より講話をいただきました。
子どもたちとの対話を大切にした授業を展開していけるよう、教職員一同頑張ります。
交通指導員さん感謝の会
栃五小学区では4名の交通指導員さんが朝の立哨をしてくださっています。
暑い日も寒い日も毎日、子供たちの交通安全のために活動してくださっています。
今日は運営委員会の児童の計画で感謝の会を行いました。
交通指導員さん、これからもよろしくお願いします。
PTA運営委員会
会議室で第4回PTA運営委員会を開催しました。
PTA本部役員が集まって、来年度のPTA組織や活動について話し合いました。
本部役員の皆様には栃五小のPTA活動を支えていただき、ありがとうございます。
第3学期始業式
寒い朝、元気に登校してきた子どもたちの表情はみんな晴れやか。
楽しい冬休みを過ごせたようです。
新学期の希望を胸に、第3学期始業式がオンラインで行われました。
3人の代表児童による「3学期のめあて」の作文発表がありました。
なわとびや自主学習など、頑張りたいことをしっかりとした態度で発表することができました。
校長先生からは、3学期、学習や生活のまとめをすることと、来年度の準備をすることについて話がありました。
また、「元気にあいさつ」と「人の嫌がることはしない」という話のあと、「有終の美」について、3学期にできればOKと話されました。「人間は節目で変わることができる」という言葉で、児童も教職員も新たなパワーを与えられたように思います。
始業式のあと、転入生の紹介をしました。
新たに友達を迎えることができて嬉しいですね。
3学期、五小のみなさん、仲良く頑張りましょうね。
第2学期終業式
オンラインにて、2学期最後の表彰を行った後、第2学期終業式を行いました。
代表児童3名による作文発表がありました。
体育発表会が楽しかったことやあいさつをしてほめられてうれしかったこと、
漢字練習を頑張ったことなど、立派な態度で発表することができました。
校長先生からは、
「明るく元気なあいさつができましたか。」
「自分がいやなことを友達にしませんでしたか。」
と、お話しされ、子どもたちひとり一人が、自分たちの生活をふり返ることができました。
その後、校長先生が製作したムービーが流され、どのクラスも嬉しそうに観ていました。
楽しく充実した2学期となりました。
明日からは冬休みです。どうぞ気を付けて安全にお過ごしください。
2学期、保護者の皆様の本校に対するご理解、ご協力ありがとうございました。
むし歯ゼロ学校巡回指導
1年生の3クラスで歯科衛生士による口腔衛生講話がありました。
乳歯から永久歯への転換期にある子どもたちに、自分の歯や口の健康状態に関心をもってもらいたいと、衛生士の方が楽しくお話してくださいました。
保護者の方も参観して話を聞きました。
なぜむし歯になるか、むし歯菌のできかたについて教えていただきました。
さとうが入っている食べ物はむし歯になりやすいそうです。
歯の磨き方は、磨く順番を決めて行うと磨き残しがなくなるそうです。
みんなでやってみました。
歯は一生使う大切なものです。小学生の頃から正しい知識のもと、しっかりとケアをしていきましょう。
演劇鑑賞会
延期となっていた演劇鑑賞会が行われました。
劇団「ポプラ」による「シンドバットの大冒険」です。
3・4校時に下学年、5・6校時に上学年が体育館で鑑賞しました。
体育館が劇場になり、別世界に来たようでした。
子どもたちはみんな真剣に見ていました。
大きな舟が現れ、びっくりしました。
シンドバットがロック鳥に乗って宙にうきました。
シンドバットはサリーナを救い出し、ハッピーエンドです。
最後はみんなで歌って踊って盛り上がりました。
とても迫力があり楽しい演劇鑑賞会でしたね。
みんなで鑑賞することができてよかったです。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。