文字
背景
行間
学校ニュース
ドッジボール集会
運営委員会による児童集会が行われました。
みんなが楽しみにしていたドッジボール集会です。
運営委員会の児童が注意事項やルールの説明をしました。
どのクラスも、楽しそうにドッジボールをしていました。
学年が上がるにつれ、迫力も増してきて、成長を感じました。
校長先生から、「勝つことができるのは、一緒にゲームをしてくれたチームがあるからです。ゲームをしてくれた相手に感謝をし絆を深めましょう。」という話がありました。
ゲーム後も落ち着いた態度で、話を聞くことができました。
児童集会、楽しかったですね。
栃木市第6支部シニア会の皆様と栽培委員会との花の苗植え
今日の昼休み、栃木市第6支部シニア会の皆様と栽培委員会で花の苗植えを行いました。
シニア会の方から本日のめあてなどの話を聞きました。
どのように植えるときれいかな?
一緒に校舎前までプランターを運びました。
最後にきれいに苗を植えたプランターの前で記念写真。
シニア会の皆様、栽培委員会のみなさんお疲れさまでした。
学校がますます花いっぱいの素敵な学校になります。
さくら保育園の学校見学
今日さくら保育園の園児のみなさんが、小学校の見学に来ました。
校長先生のお話の後、色々な教室の見学してもらいました。
図書室にはどんな本があるのかな?
音楽室にはいろいろな楽器があるね。
教室ではみんな一生懸命勉強してるね。
体育館で1年生と交流しました。1年生は元気いっぱいのダンスを見せました。
園児もみなさんはきれいな声で「ビリーブ」を歌ってくれました。
帰る前に、校庭の遊具でとても楽しそうに遊んでいました。
園児のみなさんが小学校に入学してくることを心待ちにしています。
2年町たんけん
2年生は生活科の「町たんけん」の勉強で、学区内にあるお店や病院、お寺などに行きました。
7つのグループに分かれて出発です。
郵便局
寺内花店
サトーカメラ
小林自動車
オオノ楽器
正覚寺
すずき動物病院
授業で学習したことを生かして、しっかりとした態度で、多くのことを質問することができました。また、自分たちの町をさらに詳しく知ることができ、ますますこの地域が大好きになりました。
お店、施設の方には、とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
栃木西ブロックグローバル教育プログラム実践研究発表会
令和5・6年度の2年間、栃木市教育委員会よりグローバル教育プログラム実践研究校の指定を受け、研究実践を進めてきました。グローバル教育の目的でもある「多面的・多角的な視点から物事を捉え、客観的に判断することのできる思考力・判断力を育成する」ために研究してきた授業を公開しました。栃木市内の学校から多くの先生方が参観に来ました。
児童はいつもの授業のように、よく考え、よく話し合い、よく発表し、意見を交換することができました。
全体会Ⅰと全体会Ⅱを体育館で行いました。
対談形式で授業の振り返りを行い、話合い活動の題材やトピックの決め方などを話し合いました。
研究主任は、これまでの研究の成果と課題を発表しました。
児童一人一人に、これから生きていくための確かな力を育成するため、これからも教職員一同、研鑽を積んでいきます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。