学校ニュース

学校ニュース

お祝い 入学式(4/10)

 

 

4月10日(月)、温かな春の日差しに包まれ、校舎裏手の伊吹山が萌黄色に輝く中、令和5年度入学式を挙行いたしました。式の中では、生徒代表の歓迎の言葉、76名の新入生を代表した誓いの言葉を大変立派に述べていました。全体としても、新入生の返事が大変すばらしく、中学校生活への意欲を強く感じました。2・3年生の態度も大変立派で先輩として頼もしく見えました。これから全校生徒225名が、「夢・努力・思いやり~笑顔と感動あふれる吹上中~」のスローガンの下、何事にも全力で取り組み、本校が一層発展することを心から期待してい ます。

お祝い 開花宣言

  

先日、13日(月)にお陰様で無事卒業式を挙行することができました。学校運営協議会委員やPTA本部役員の皆様、保護者の皆様、そして在校生や職員に見守られながら、マスクを外して笑顔で卒業証書を手にしました。正に、ようやく訪れた『笑顔の開花宣言』となりました。皆様には、ここに至るまで大変お世話になり、誠にありがとうございました。今週20日(月)には、本校の桜の木にそれぞれに5輪以上の花が咲き始めました。吹上中学校の『桜の開花宣言』です。今朝はあいさつ坂のさくらのトンネルも三部咲き程度になりました。おそらく、3月中には満開になるかと思います。明日は1・2年生の修了式です。4月10日の始業式には、全員がマスクを外して、桜の花に負けない満開の笑顔で迎えられることを期待しています。

花丸 Welcome to 吹中(2/27)

 

 

本日、学校開放『Welcome  to  吹中』を実施しまして、来年度入学予定の6年生とその保護者をお迎えしました。本年度は、体育館改修工事があったため、新入生説明会を小学校の方へ出向いて行ったり、コロナ禍で児童との交流がなくなってしまったりと、吹上中の様子を十分にお伝えすることができませんでした。そこで、この学校開放を設定し、新入生に少しでも不安を解消していただき、入学式を迎えていただけたら思い、各小学校や保護者の皆様のご協力により、実現することができました。2月末でしたが、好天にも恵まれて暖かく、多くの児童や保護者の方にご参加いただき、授業や部活動の様子を見ていただきました。4月の入学式では、夢や希望で胸いっぱいになった新入生を、桜のトンネルがお待ちしていますので、楽しみにしていてください。

情報処理・パソコン 3年生を送る会(2/21)

 

 

昨日、3年生を送る会を実施いたしました。入試や卒業式を控えた3年生に配慮して、リモート開催としましたが、生徒会を中心に計画・準備を行い、趣向を凝らした内容となりました。特に、生徒会本部企画の「クイズ!先生王」、「先生方からのメッセージ」や「思い出のアルバム」では、笑いあり、懐かしさありで、とても和やかな雰囲気となりました。おそらく入試を控えた3年生にとっても少し緊張がほぐれ、リラックスできたのではないかと思います。卒業まであと僅かとなりましたが、更にクラスの絆を深め、よい思い出づくりをしていただけたらと思います。最後まで頑張れ!3年生!!

会議・研修 1年情報モラル研修会(2/7)、3年租税教室(2/10)

1年情報モラル研修会(2/7)

 

3年租税教室(2/10)

 

先週、外部から講師の方をお招きし、1年生は『情報モラル研修会』、3年生は『租税教室』を開催しました。情報モラル研修会は保護者の方も参加していただき、「ネットトラブル未然防止」というテーマで、生徒の活動も交えながら貴重なお話を聞かせていただきました。租税教室は毎年3年生を対象に行われているもので、今回はリモートで配信し、ビデオ視聴を交えながら、これからの将来に役立つお話を聞かせていただきました。どちらも外部講師からのお話ということで、新鮮さもありますが、専門的なお話をいただき、生徒たちも真剣に聞き入り、大変勉強になったようです。ぜひ、今後の生活に生かしてもらえたらと思います。

会議・研修 薬物乱用防止教室(1/20)

  

先週20日(金)に、『劇団三十六計』をお招きし、本年度の薬物乱用防止教室を開催いたしました。栃木市では、3年に1回のサイクルで薬物乱用防止啓発劇を鑑賞することになっています。演劇の内容は「主人公の中学生が先輩と再会し、喫煙をきっかけに、薬物を使用してしまう」というものです。普段見慣れているテレビやYouTube等の動画とは違い、役者さんたちの迫真の演技に、改めて薬物の恐ろしさを知らされました。成人年齢が18歳に引き下げとなり、大人として扱われるのが早くなった一方、様々な誘惑が早く身近に迫ることにも考えられます。自分自身の将来に向けて、失敗を恐れず挑戦することは大切ですが、自分自身を守るため「断る勇気」はもっと大切です。このことを忘れず、大人へと成長していくことを期待しています。

お祝い 体育館改修工事終了間近!

 

 

7月から約半年間続きました体育館改修工事があと少しで終了いたします。早ければ冬休み中には使用できるようになるかもしれません。今回の改修工事は、主に古くなった窓や重い扉を新しく入れ替えるものでした。それに併せまして、壁の塗装や照明のLED化等を行いました。赤かった外壁は、いぶき館に合わせて白と吹上カラーの緑を基調としたものになり、照明のLED化に伴って、外も中も見違えるほど大変明るくなりました。この半年間、体育の授業は外の種目を中心に実施し、部活動は学区の小学校をお借りしたり、公共施設を利用したりしていましたが、やっと自校の体育館に戻ってくることができます。卒業式をはじめ、学校行事等も体育館を使用できるようになり、ほっとしているところです。生徒や保護者の皆さんも、この新しくなった体育館を楽しみにしていてください。今までご不便をおかけしましたが、ご理解ご協力ありがとうございました。

ハート 人権講話(12/8)

  

11/28~12/2が人権週間でしたが、それに併せまして、本日、講師の方をお招きして人権講話を実施いたしました。「思い込みによる差別」という題材でオンラインによる講話でしたが、話合い活動を取り入れてくださったり、内容も工夫してくださったりと、楽しく人権について学ぶことができました。話合い活動の際、講師の方が教室を巡回してくださり、生徒たちの様子をご覧になって、「とてもいい雰囲気ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。この講話から学んだことを生かし、今後も、思い込みによる固定観念にとらわれず、いろいろな見方や考え方、様々な人がいることを意識しながら生活してもらえたらと思います。

学校 避難訓練(11/14)

  

 本年度2回目の避難訓練を昨日14日(月)に実施いたしました。今回は韓国イテウォンの痛ましい転倒事故を踏まえて、階段移動に注目して観察しました。教員からの「階段は走らないように!」という声かけもあり、慌てずスムーズに階段を下りていました。2001年、兵庫県の明石花火大会でも歩道橋で同様の事故がありました。実際に火災が発生した場合、パニックになってしまったり、何らかの群衆心理が働いたりすることで、これらの事故のように『群衆雪崩』が起きかねません。このような避難訓練をしておくことで、地震や火災などの非常事態の際に、生徒も教職員も訓練通りに落ち着いて行動できるよう備えることができます。これから空気が乾燥し、火災等が発生しやすい時期となります。まずは、このような事態にならないよう、日頃から安全管理には気を付けていきたいと思います。

晴れ 日本晴れの秋空の下(11/2)

 

 

11月に入り、朝夕はめっきり冷え込むようになってきましたが、昼間はポカポカ陽気になることもあります。本日、校舎前の農園でサツマイモの収穫をしました。大小様々、中には人の足のような形をした大きなものもありました。「あとで焼き芋にするんだ!」と笑顔で手にしていました。昼休みは、まるで体育の時間かと勘違いするほど、校庭で多くの生徒が遊んでいました。サッカー、バスケットボール、バレーボール、鬼ごっこなどなど、ざっと数えてみたら76名の生徒がいました。全校生徒(225名)の約3分の1です。雲一つない真っ青な空が、生徒たちの笑顔をまるで包み込んでいるかのように見えました。