学校ニュース

2021年6月の記事一覧

急ぎ 2年生と5年生

今日のさわやかタイム「いっしょにあそぼう」(お昼休み)は雨のため、全校で一斉に行うのは中止としました。

雨の場合、順番で2学年が体育館を使えます。今日は2年生と5年生の日でした。そこで体育館で2,5年生がドッチビーで遊びました。
 
整列!礼!!            

がんばるぞ!!
 
2年生の希望でドッジビーをやりました。赤白に分かれてゲーム開始。

 
作戦を5年生がアドバイス!2年生も楽しくなるように5年生がドッチビーを2年生へ渡すこともありました。
楽しく仲良く遊べました。

笑う パワーアップタイムで、パワーアップ!!

 朝のパワーアップタイムの時間の活動を始めました。例年は、6月から11月までは、皆走運動(持久走)を行っていましたが、感染症と熱中症の心配が大きいので、内容と方法を検討しました。
 全校で一緒に活動するのではなく、1・2・3年生と4・5・6年生で、実施する曜日を分けることにしました。また、6月から9月は、体力づくり運動として、「走る」「跳ぶ」「投げる」などの動きを中心に、マスクを外して間隔をあけて行うことにしました。
 今日はその1回目。水曜日は4・5・6年生のパワーアップタイムです。1・2・3年生は、担任ともう一人教員が入って、各教室で国語の学習を行っています。
 
 
 

晴れ まちたんけん

生活科 どきどき わくわく 町たんけん
 6月15日(水)生活科の学習で、町探検をしました。
 Aコース Bコース Cコースに分かれ、学区内にあるお店や、施設、農家などを見学してきました。
 職員だけでなく、保護者の方にも各コースに1名ずつ引率ボランティアとして見守っていただきました。お世話になりました。


Aコース(星宮神社・武平作)
  
きちんとお参り。田んぼにはカブトエビがたくさんいました。

  
作っているところを見学させてもらいました。
おだんごおいしそう~。

Bコース(蔵の街ひまわり・けやき保育園)
  
お話を聞く姿勢がいいですね!
デイサービスで来ていたお年寄りたちに、部屋の中から声をかけていただきました。

  
園庭を見学させていただきました。かわいらしい遊具がいろいろありました。

Cコース(神田牛舎・早乙女ファーム)
  
牛がたくさんいました。子牛も見せていただきました。

  
アスパラガスハウスでは、収穫したり、機械できれいにしたり。

 この後は、各コースで見学してきたことをまとめ、発表会をして交流する予定です。



給食・食事 県民の日メニュー

今日は栃木県民の日なので、県民の日メニューでした絵文字:笑顔

 

・ごはん

・牛乳

・きゅうりとだいこんのそくせきづけ

・モロのフライ

・かみなりじる(きざみのりをパラパラかける)

・けんみんのひデザート

で、栃木県民になじみの深いモロを使ったフライや、特産品のかんぴょう、いちごを使ったメニューです絵文字:笑顔
 

県民の日デザートは、かわいいクリームがのっていました絵文字:キラキラ絵文字:笑顔絵文字:キラキラ

ルリちゃんは、県民の日マスコットなんだそうです絵文字:ノート絵文字:鉛筆

給食の放送の時に放送委員さんが説明をしてくれました。

他にも、「栃木県民の歌」をかけたり、「栃木県について」など、県民の日ならではの放送を聞きながら、おいしい給食をいただきました絵文字:良くできました OK

笑う 授業も一生懸命

 朝から蒸し暑い1日ですね。
 学校では子どもたちは元気に過ごしています。授業にも集中して一生懸命取り組んでいます。


▼6年生は、総合的な学習の時間に、来週校外学習で出かける「日光」について、グループごとに調べていました。
 

▼4年生は、書写・毛筆の時間に、「原」を練習していました。
 
 

▼3年生は、音楽の時間に、リコーダーの練習をしていました。