学校ニュース
2021年6月の記事一覧
新しい一輪車がやってきました!
PTA予算で新しい一輪車を5台、購入していただきました
(運動会の一輪車パレードですでにご覧になっている方もいらっしゃると思いますが、紹介が遅くなってすみません)
↑この写真の5台が今年度購入したものです。
一輪車は、密にならずに遊べる遊具として、本校でも大人気
昨年度から計画的に購入し、1年生にちょうどいい14インチから6年生も楽しめる20インチまで、揃えることができました
昨年度購入した、この一輪車ラックも、低学年でも置きやすいと好評です
チャイムと同時にきちんと片付けができるのも大宮南小の子どもたちのよいところ
PTAのみなさんのご協力ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
ひまわりの開花第1号!!
日曜日に“開きそう”だったひまわりの花が、今朝しっかり咲いていました。“開花第1号”です!!なんだか、ほっこりした気分になりました。
雨が上がったので、記念に写真も撮りました。
少し離れたところから・・・少しずつアップにしてみると・・・
大きなつぼみができているひまわりも、ありますよ!!上から見たり横から見たりして、いろいろな角度から観察すると、新しい『発見』があるかもしれませんね。
7月20日(火)には、「ひまわり まつり」も行います。毎日の世話と観察を続けていって、「ひまわり まつり」を楽しめるようにしましょう!!
雨が上がったので、記念に写真も撮りました。
少し離れたところから・・・少しずつアップにしてみると・・・
大きなつぼみができているひまわりも、ありますよ!!上から見たり横から見たりして、いろいろな角度から観察すると、新しい『発見』があるかもしれませんね。
7月20日(火)には、「ひまわり まつり」も行います。毎日の世話と観察を続けていって、「ひまわり まつり」を楽しめるようにしましょう!!
今朝は、雨がたくさん降っていましたね。
今朝は、雨がたくさん降っていましたね。気温も低めで、風も強く吹いていたので、肌寒く感じられました。子どもたちの中には、長袖の服を着て登校する姿が多く見られましたよ。
車で送ってもらう子も多く、いつも歩いて登校する子どもたちも、家の人の車から降りてきましたね。
昇降口では、傘の水をはらって、ぐるっと巻いて固定して…という傘の始末が、上手にできるようになっている子や、苦戦している子もいました。兄姉や上級生が世話をしたり教えたりする姿も見られ、大切な経験だなぁと感心しながら見守りました。
車で送ってもらう子も多く、いつも歩いて登校する子どもたちも、家の人の車から降りてきましたね。
昇降口では、傘の水をはらって、ぐるっと巻いて固定して…という傘の始末が、上手にできるようになっている子や、苦戦している子もいました。兄姉や上級生が世話をしたり教えたりする姿も見られ、大切な経験だなぁと感心しながら見守りました。
ひまわりの花が咲きそうです!!
昨夜は、雨が降るかな!?と思っていましたが、降りませんでしたね。今日は雲の多い1日。「水辺の活動」の時間には『雨は降らないでください。お願いします…』と祈る思いでしたが、夕方は『恵みの雨が降ってほしいなぁ…』と天にお願いをしていました。人間は、勝手ですね
土が乾いているだろうと、花壇のひまわりの水やりのために、学校に来ましたよ。
そうしたら、なんと!!花がもうすぐ開きそうなひまわりを発見!!まだ6月なのに、早いですね~!!明日の「振替休日」に“開花第1号”となりそうです。ぐーに握ったこぶしから指を1本ずつ開いていくように黄色の部分が開いていきますね。
中には、こんなに小さいのにもう花芽ができているひまわりや、背の高いものの間で、細いけれどしっかり育っているひまわりもあります。ひまわりは、たくましいですね。
茎の太さや葉っぱの大きさを測ってみると・・・
ちなみに、花が開きそうなひまわりの茎の太さは…それほど太くはないんですね。
倒れそうになっているのに、しっかり根をはって、また空に向かって伸びていくひまわりもありますよ。
3年生の教材園(学童スマイルクラブみなみの前)でも、ひまわりが大きく育ってきて、その前でホウセンカやマリーゴールドもきれいな花を咲かせています。
4年生の教材園では、ヘチマがぐんぐんつるを伸ばしていますね。
今日は、たっっっぷり水やりしましたが、夕方になると、さらに恵みの雨が降るかもしれませんね。
火曜日には、また、水やりなどの世話をしながら、ようく観察して変化を伝え合ってみてくださいね
土が乾いているだろうと、花壇のひまわりの水やりのために、学校に来ましたよ。
そうしたら、なんと!!花がもうすぐ開きそうなひまわりを発見!!まだ6月なのに、早いですね~!!明日の「振替休日」に“開花第1号”となりそうです。ぐーに握ったこぶしから指を1本ずつ開いていくように黄色の部分が開いていきますね。
中には、こんなに小さいのにもう花芽ができているひまわりや、背の高いものの間で、細いけれどしっかり育っているひまわりもあります。ひまわりは、たくましいですね。
茎の太さや葉っぱの大きさを測ってみると・・・
ちなみに、花が開きそうなひまわりの茎の太さは…それほど太くはないんですね。
倒れそうになっているのに、しっかり根をはって、また空に向かって伸びていくひまわりもありますよ。
3年生の教材園(学童スマイルクラブみなみの前)でも、ひまわりが大きく育ってきて、その前でホウセンカやマリーゴールドもきれいな花を咲かせています。
4年生の教材園では、ヘチマがぐんぐんつるを伸ばしていますね。
今日は、たっっっぷり水やりしましたが、夕方になると、さらに恵みの雨が降るかもしれませんね。
火曜日には、また、水やりなどの世話をしながら、ようく観察して変化を伝え合ってみてくださいね
土曜日の午後も研修
午前中「水辺の活動」があったので、土曜日ですが、先生たちは午後も仕事をしています。平日よりもたっぷり時間がとれるので、こんな機会に・・・と、職員研修を行いました。
東陽ブロックGIGAスクール構想研究推進委員でもある本校の情報教育主任が講師となり、パソコンとタブレットを使って研修しました。
先生方は、今日も1日、一生懸命頑張りました。
東陽ブロックGIGAスクール構想研究推進委員でもある本校の情報教育主任が講師となり、パソコンとタブレットを使って研修しました。
先生方は、今日も1日、一生懸命頑張りました。
水辺の活動…楽しかったね!!
朝からとてもよい天気で、まさに「水辺の活動」日和の1日でした。昨年度は、雨天のため中止になってしまいましたが、今年度は、実施できて、本当にうれしかったですね。
仲仕上自治会の「みどりの里」の皆様主催のこの事業に、メダカ里親の会の方を講師にお迎えしてご指導いただきました。「コウホネ」の説明を聞いたり、生き物調査の方法を教えていただいたりして、自然とふれ合い、たくさんの発見をしながら、安全に活動することができました。
保護者ボランティアの皆様に見守られながら、学校を出発して、「赤渕川用水池」まで歩きました。
オープンスクールにご参加いただきました入学前のお子様と保護者の皆様、今日は本当にありがとうございました。楽しんでいただけましたか。十分なご案内ができず、大変申し訳ありませんでした。
大宮南小では、普段の授業の様子をご覧いただいてます。入学をご希望の方、本校に興味のある方は、どうぞ学校までご連絡ください。今後「第2回オープンスクール」も計画中です。また通知をさせていただきますので、どうぞご参加ください。お待ちしています。
仲仕上自治会の「みどりの里」の皆様主催のこの事業に、メダカ里親の会の方を講師にお迎えしてご指導いただきました。「コウホネ」の説明を聞いたり、生き物調査の方法を教えていただいたりして、自然とふれ合い、たくさんの発見をしながら、安全に活動することができました。
保護者ボランティアの皆様に見守られながら、学校を出発して、「赤渕川用水池」まで歩きました。
オープンスクールにご参加いただきました入学前のお子様と保護者の皆様、今日は本当にありがとうございました。楽しんでいただけましたか。十分なご案内ができず、大変申し訳ありませんでした。
大宮南小では、普段の授業の様子をご覧いただいてます。入学をご希望の方、本校に興味のある方は、どうぞ学校までご連絡ください。今後「第2回オープンスクール」も計画中です。また通知をさせていただきますので、どうぞご参加ください。お待ちしています。
放課後の英語教室2回目です♡
1回目からの1週間、1年生たちが待ちわびた英語教室です。
今回も、また、10分以上早く集合。やる気満々でした。
今日のテーマは「カラー(色)」。
普段の生活でも、ふれることが多いテーマだったので、
とても活発に答えていました。
3回目7/16のテーマは何かな?
またまた、楽しみですね。
今回も、また、10分以上早く集合。やる気満々でした。
今日のテーマは「カラー(色)」。
普段の生活でも、ふれることが多いテーマだったので、
とても活発に答えていました。
3回目7/16のテーマは何かな?
またまた、楽しみですね。
他校の授業をタブレットで参観
東陽ブロック小中一貫教育の取組の一つで、他校の授業を参観し合う研修があります。しかし、コロナ禍のため、たくさんの教職員が行き来することは避けたいと考え、今年度も直接の参観は最小限にしようということになりました。
しかし、せっかくの研究授業なので、可能な限り参観し合いたいと、「タブレット」の活用をしリモート参観を行いました。
今日は、国府北小学校の算数の授業を、昼休みに数名の教員で見ながら、いろいろ話し合いました。授業の中でも、子どもたちがタブレットを使いながら、考え方を表現したり整理したりしていて、有効に活用していることがわかりました。さらに、「こうすることはできるのか」「そのためには、どのようにしたらよいのか」などの疑問が出てきたので、後日校内研修で研究していこうと考えました。東陽ブロックとして、情報を共有しながら、ともに研究を深めていきたいと思います。
大宮南小の先生たちは、とても熱心です。いつも子どもたちに「わかる授業」ができるよう、日々研修を重ねています。
しかし、せっかくの研究授業なので、可能な限り参観し合いたいと、「タブレット」の活用をしリモート参観を行いました。
今日は、国府北小学校の算数の授業を、昼休みに数名の教員で見ながら、いろいろ話し合いました。授業の中でも、子どもたちがタブレットを使いながら、考え方を表現したり整理したりしていて、有効に活用していることがわかりました。さらに、「こうすることはできるのか」「そのためには、どのようにしたらよいのか」などの疑問が出てきたので、後日校内研修で研究していこうと考えました。東陽ブロックとして、情報を共有しながら、ともに研究を深めていきたいと思います。
大宮南小の先生たちは、とても熱心です。いつも子どもたちに「わかる授業」ができるよう、日々研修を重ねています。
栄養満点とちぎ育ちのアユ
今日の給食には、アユが丸ごと1匹出ましたね!ごはんによく合う味付けの甘露煮です
私は、昨年の給食に出たアユの甘露煮は、「ちょっと苦手だな」と思って、頭だけ残してしまいましたが、今日のアユは全部食べられました!
勇気を出して食べてみたらとてもおいしかったです
みなさんはきれいに食べられましたか?
《ちょこっと食通信より抜粋》
「アユ」は、栃木県のおいしい川魚の一つです。
栃木県には、那珂川、鬼怒川、渡良瀬川、思川などきれいな川がたくさん流れています。きれいな川の上流には豊かな森があり、そこからしみ出す栄養分が川のコケを育てます。アユの成長を支えているのが、栄養満点の川のコケです。
アユは、頭からしっぽまで丸ごと食べることのできる魚です。
栄養いっぱい、地元のごちそう「アユ」をしょう油や砂糖の甘めの煮汁で照りが出るように煮た甘露煮でいただきます。
朝の「のびっ子タイム」
6月21日(月)~25日(金)まで、学力強化週間でした。
そこで、朝の「のびっ子タイム」では、漢字や計算の基礎力のため、
教員が2人体制で指導に当たりました。
最終日の25日は、プリントやテスト等で学習の定着度を確認。
みんな、初日より格段に点が上がっていました。
100点や花丸をもらえて良かったですね♡
1年生 算数ドリルの復習 2年生 プリント学習
3年生 漢字50テスト 4年生 漢字小テスト
5年生 漢字50テスト 6年生 漢字練習
そこで、朝の「のびっ子タイム」では、漢字や計算の基礎力のため、
教員が2人体制で指導に当たりました。
最終日の25日は、プリントやテスト等で学習の定着度を確認。
みんな、初日より格段に点が上がっていました。
100点や花丸をもらえて良かったですね♡
1年生 算数ドリルの復習 2年生 プリント学習
3年生 漢字50テスト 4年生 漢字小テスト
5年生 漢字50テスト 6年生 漢字練習