学校ニュース

2021年6月の記事一覧

壁面掲示が新しくなりました!

木曜の午後、地域のボランティアのみなさんが昇降口の掲示の貼り替えに来てくださいました。

 

先月から飾られていたのは、「おむすびころりん」です。

ねずみたちの楽しそうな様子が、とてもかわいいですね。

 


今日から、ひまわりやあじさいの、夏らしい掲示にころもがえ。

 
最後まで、飾る位置を微調整して…

おひさまいっぱいの夏が、今から待ち遠しくなるような、すてきなコーナーになりました。
 
 昇降口から体育館まで、さわやかな風が通り抜けるようです。


ボランティアのみなさん、すてきな作品をいつもありがとうございます。


理科・実験 【体験クラブ】シャボン玉を飛ばそう


体験クラブでは、割れないシャボン玉作りをやりました!

食器用洗剤、水、洗濯のり、グリセリンを混ぜてシャボン玉液を作り、
持ち寄った針金ハンガーやモールを使って飛ばしました絵文字:キラキラ





手や指でもシャボン玉が出来ることを発見しました!!


上手にカメハメ波のようにシャボン玉を飛ばしています絵文字:良くできました OK




毛糸でもうまく形を作れば、シャボン玉を飛ばすことができました!!


とっても楽しく活動することができましたね★

会議・研修 放課後教室56年生開始です

絵文字:うれし泣き  個に応じた基礎力向上のための放課後教室が始まりました。
 始めは、5・6年生です。
 ふれあいクラブのボランティアさんにご指導いただきました。
  
   今回は、割と問題数の多いプリント学習でしたが、 みんな
 集中して取り組みました。
 丁寧なご指導により、安心して学習を進めることができました。
   

にっこり 体育館でもパワーアップ!!

 今日のパワーアップタイムは、1・2・3年生です。校庭には、大きな水たまりができているので、できるかなぁ!?と考えましたが、幸い、風があって心地よく、気温もそれほど高くなかったので、体育館で行うことにしました。

 間隔をあけて広がって、準備運動、腕振りや足のあげ方、スキップや足じゃんけんなど、楽しみながら体づくり運動をおこないました。
 
 
 
 
 体育のときは、「マスクを外して、だまって活動」を約束にしています。全体に呼び掛けるだけでなく、個別に声掛けもしていますが、子どもの中にはマスクを付けたまま活動している子もいました。朝のうち肌寒いぐらいだったので、その時の気温に合わせて自分で判断しているようです。この後、気温が上がり暑くなってきたら、熱中症予防のためにマスクを外したり、涼しい部屋や話をするときはマスクを付けたりして調節しましょうね。
 終わってからの手洗い・うがいと、水分補給もしっかりして、「朝の会」に入りました。

晴れのち曇り 大雨の翌朝は…

 梅雨入りしたので、お天気が不安定ですね。急に強風が吹いたり、絵文字:大雨大雨が降ったり、絵文字:雷雷が鳴ったり・・・昨日は午前中から心配ばかりでした。
 下校の頃も雨がたくさん降っていて、しかも校庭には大きな水たまりができていたので、子どもたちを体育館で待たせて、分けながら下校させました。お迎えにご協力いただき、ありがとうございました。
 その後も絵文字:大雨絵文字:雷かなり強い雨と雷で、学校や学童も一時電気が消えてしまうほどでしたが、皆さんの家は、大丈夫でしたか。

 今朝は、雲は多いけれどとてもよい天気です。子どもたちが元気に登校しました。歩いて来る子たちは、校庭に残っている水たまりを見て、よく考えながら歩いていましたよ。
▼せんせ~い絵文字:重要大変!!靴がぐにゅ~って、うまっちゃいます!!
 

▲水たまりを避けながら、乾いているところを通って昇降口に向かいました。
 こういう柔らかい土の上の歩き方も、雨降りのときの傘のさし方も、子どもたちにとってはとても貴重な学習ですね。体験して気付くこと、やってみないと分からない“こつ”を、大切にしていきたいと思います。