学校ニュース

2021年6月の記事一覧

笑う 昼休みは、校庭で…

 梅雨の不安定な天気が続いていますが、今日の昼休みは、校庭で仲よく遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られて、とても微笑ましかったです。それぞれ思い思いの場所で、いろいろな遊びを楽しんでいました。
 
 
 
 
 「暑くて、ぐったり~~!」と、石の上に横たわっている子を発見!!(この後、元気に遊んでいたので、心配はご無用です。)

 異年齢の子どもたちが、仲よく「おにごっこ」をしようと、集まってきました。「グーとパー」のじゃんけんで組み分けをして、始めようと思ったら、音楽が鳴って…みんな遊びをやめて清掃場所へ移動していきました。

 汗をたくさんかいたので、タオルなどで汗をよく拭き水分補給もして、熱中症の予防をしっかりしましょうね!!

にっこり 廊下にはこんな掲示物が…

 廊下を歩いていると、各教室や階段の掲示板にいろいろな掲示物があって、それが変わるのも楽しみの一つですね。子どもたちの頑張っている様子がうかがえます。

 どんな気持ちで作ったのかな?どんな思いを込めて書いたのかな?それを考えながら、作品やポスターを見たいですね。
 
    

ノート・レポート 健康ボランティア委員会からのお知らせ

健康ボランティア委員会では、今年度のバザーが開催できないため、学校のために使えるお金をリサイクル活動によって集める計画を立てました。

 

第1回目の古本の回収、第2回目のDVD・CDの回収、第3回目のゲームソフト・ゲーム機の回収には、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

 

第4回目はマンガ・コミックの回収です。

うすむらさき色のプリントを持ち帰りますので、できる範囲で協力をお願いいたします。

回収日は6月25日(金)です。

朝の昇降口で健康ボランティア委員会に渡してください。


! 体罰防止研修


今日は体罰防止の職員研修を行いました。
講師はいつもお世話になっているスクールカウンセラーの先生です。
この体罰防止研修は今年度栃木市内全ての学校で行われます。


  

  

研修では体罰防止のためのチェック項目をもとに普段の指導を振り返ることや、アンガーマネジメントの方法などを教えていただきました。
アンガーマネジメントとは、自分の「怒り」の感情をコントロールする方法だそうです。例えば、怒りを感じたときにゆっくり2~3回深呼吸をするだけで少し落ち着いた気持ちになると教えていただきました。
これからも、様々な研修を通して教員の指導力及び資質の向上を図っていきたいと思います。

笑う 6年生 日光校外学習

6/21(月)6年生が日光へ校外学習に行ってきました。
天候にも恵まれ、気持ちよく出発できました!



三猿・陽明門・眠り猫・鳴き龍など、有名なところは一通り見て回ることができました。実際に見てみると新たな気付きがあったようです。


徳川家康のお墓までの長い階段の途中の様子です。暑さもあり、みんなへろへろでした。


東照宮内の見学のあとは、楽しみにしていた班別での活動です!それぞれ、二荒山神社や神橋など班で決めたルートを回りました。


事前に調べていたジェラートやどら焼きも食べられて、大満足でした。


日光カステラ本舗でお昼ご飯を食べました。感染症対策も万全でしっかり仕切られたスペースで、ゆばご飯をほおばり、お腹いっぱい!!
昼食後は、みんな迷いに迷ってお土産を買っていました。
みんなで話しながらお土産を選ぶのは楽しいですね。


午後は日光彫体験をしました。ひっかきという道具を使ってオリジナルの(世界でたった一つの)作品を仕上げました。難しい作業でしたが、集中して上手に彫ることができました!


楽しくも、学びの多い一日となりました!