学校ニュース

学校でのできごとをお知らせします

プールの授業が始まりました!

職員室で仕事をしていると、外からあまりに楽しそうな声が聞こえてきました。
今日からプールの授業が始まったようです。
まだ、少し気温が低いものの1・2年生はとても楽しそうでした。
 
 

田植え体験

今日、5、6年生は本校の目の前の田んぼで田植え体験をしてきました。

水が張られた田んぼに裸足で足を踏み入れ「うわー」と歓声があがりました。
 

見た目からか、手についた土を「ちょっとチョコのにおいがする」と言っている子もいました。
 

昔の人は機械もないのにこんなに大きな田んぼに苗を植えて大変だったんだなという感想もありました。
 
子どもたちにとって貴重な体験となりました。
本校の学校運営協議会委員でもある田村さん、ありがとうございました。

歯科衛生士の方々によるブラッシング指導

今週は歯と口の健康週間です。
そこで、本校では学校歯科医の石塚先生の御協力のもと歯科衛生士の方々に正しいブラッシングの仕方を教えていただきました。

石塚先生からは「シュッシュという音が聞こえるようにみがこう。」と教えていただきました。

  
歯科衛生士さんにハブラシの持ち方や動かし方など子どもたちひとりひとりにていねいに教えていただきました。



子どもたちはていねいに歯をみがくことができました。

これからも歯を大切にね。
   
   

運動会


 
    「来入児と大玉転がし」     「来入児かけっこ」
 
  「中学生等のパン食い競争」       「かりもの競争」
 
    「応援合戦」           「組体操」
 
  「低学年によるダンス」        「地域交流種目 玉入れ」

1年生「学校にいる人となかよくなろう」

1年生の授業で「がっこうにいるひととなかよくなろう」という単元があります。
今日はかわいい1年生が職員室に、だれが、なにをしているのか質問しにきてくれました。

 

そして最後に似顔絵を書いて教室に戻っていきました。
その後、どんな授業をするのでしょう。