学校ニュース

学校でのできごとをお知らせします

1年生学校たんけん NO1

本日は、1年生だけの学校探検がありました。

はじめに、先生から学校探検のやり方の説明聞き、動画でも学びます。みな、真剣そのもの花丸

 

いよいよ並んで出発です急ぎ

 

昇降口では、カメに興味津々。先生にカメの名前も教わりました。

ボランティアの皆様が1年生のために作ってくださったと飾りの説明を、先生から聞き、みんな嬉しそうです。

「こんなふうに折りたい」「どうやって折るの?」「ほしいです。」

たくさんの声が聞かれました。

今度ボランティアの方に会ったら、お聞きしたり、お礼を言ったりしたいですね。 

 

廊下をずっと歩いて回ってきて、どんな部屋があるか確認して、最後は教室に帰ってきました。

2回目の探検も楽しみですね。 

6年生 外国語授業

2校時、ABCルームから元気な声が響いていました。

6年生が、担任の先生、カステン先生と楽しく外国語の授業を行っています。

今日のめあては、「I can~ . I can't~」「自分にできることとできないことを考えよう」

 

 

 

 

フォニックスで、楽しく単語の発音をしたり音楽 単語を書いたり鉛筆

サイコロを振って、出た目の数の番号の例文を、友達とかわるがわる発表したりしました。

とても集中し、友達と協力し合って、楽しく学んでいますキラキラ

最後には、振り返りの発表です。

めあてをしっかり達成しました花丸

さわやかタイム 全校ドッヂビー

本日は、生憎の雨でしたが、昼休みの活動「さわやかタイム」では、全校生が体育館に集合し、縦割り班ごとに遊ぶ計画をたてたり、写真を撮ったりしました。班長である5・6年生が中心になり、1年生でも楽しく取り組める遊びをそれぞれ考え、計画を立てることができました。

 

 

 

 

 

上級生が、しっかり下級生の意見も取り入れ、リーダーシップを発揮し、1年間の遊ぶ計画をバッチリ立てることができました花丸

 

早く終わったので、ご褒美タイムです。全校ドッヂビーを行いました。

 

 

 

 

 

上級生が1年生にドッヂビーを渡したり、ルールを教えたりなど、下級生を気遣う場面が至るところで見られ、大変微笑ましかったです花丸

さすが、大宮南小の子どもたち王冠「思いやる子」素敵です花丸

大宮南小の良さを改めて感じましたキラキラキラキラキラキラ

学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会を開催しました。

校長あいさつに続き、委員の皆様に委嘱状を交付し、会長、副会長の選任を行いました。

教育総務課から、小規模特認校についてご説明があり、本年度も、大宮南小学校が小規模特認校制度を適用されることになったことを確認させていただきました。

その後、学校経営方針についての説明行い、委員の皆様から経営方針の承認をいただきました。協議では、アシストネットについて等貴重なご意見もいただきました。いただいたご意見を、生かせるよう努めてまいります。

温かい保護者や地域の皆様に支えられ、築き上げられた歴史と伝統を引継ぎ、「子どもも、大人も夢育める学校」を目指していきたいと思います。7名の委員の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

  

 

2年生 初めての本借り

2年生が、本年度、初めて本を借りました本

教室から並んでいき、図書室の前ではしっかり手指消毒します。

図書の先生の説明をしっかり聞き、借り方等を確認。1年生の時より、返却方法が変わり、もとあった場所に返却します。また、すいせん図書の中から、8冊を読んだら読破賞がもらえます。すいせん図書を読むと、はんこももらえますキラキラ

図書の先生が楽しい企画もたくさん考えてくれています。図書委員会の児童も、冊子を創るなど大活躍です花丸

今年もいろいろな本に出会い、心を豊かにしていってほしいと思います。

 

 

 

 

運動会スローガン

本日は、昼休みに代表委員会がありました。

運動会スローガンを何にするか、各クラスの案を練り上げる話し合いです。

どんな運動会にしたいか、1年生も分かりやすい、言いやすいスローガンにするにはどうしたらいいか。

それぞれが自分の意見をしっかり発表し合い、短時間でも中身の濃い話し合いが行われましたキラキラキラキラ

 

 

 

1年生を迎える会に向けて

金曜日に行われる「1年生を迎える会」に向けて、5・6年生が着々と準備を進めています。さすが、5・6年生。素晴らしい集中力です花丸

どうしたら、1年生が楽しめるか、仲良くなるには、どんな企画がいいのか、それぞれが意見を出し合い、当日に向けて心構え等も話し合っていました。

 

 

何をやるのかは、当日までのお楽しみ王冠

お兄さん、お姉さん達から、素敵なプレゼントもありますキラキラ

全校生で協力して準備しています。1年生の皆さん、楽しみにしていてくださいねにっこり

 

 

避難訓練

本日は、2校時の終わりから、避難訓練を実施しました。地震の後、家庭科室から火災が発生したという設定での訓練です。

今日のめあては、新しい教室からの避難の仕方を覚えること、「おかしもち」を守って行動することです。

お・・・おさない

か・・・かけない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

ち・・・ちかづかない

子どもたちは、先生の指示をよく聞いて、安全に避難をすることができました。

 

地震発生 すばやく机の下に潜って、頭を守りました。

 

「おさない かけない しゃべらない」 で避難します。

1年生も、しっかり避難できました。

 

 

 

クラスごとに人員点呼している間、静かに待ちます。

安全主任の先生の話

 

校長の話 

 

 災害はいつ起こるか分かりません。

自分の命は自分でしっかり守ること。また、普段の生活の中で、当たり前のことを当たり前にできるようにすることが、自分の命、また、まわりの人の命を守ることにつながることも話しました。みな、よく話を聴き、その後クラスごとに振り返りを行いました。

 ご家庭でも、有事の際にはどうすれば良いか、話し合って頂ければと思います。

 

新清掃班での清掃開始

新清掃班での清掃が始まりました。

少数精鋭で、どの場所でも、協力し合い、一生懸命掃除をする姿が見られます。

 

 

 

終了後の反省も、しっかり行っています花丸

自分達の学校を自分達でピカピカにしようという気持ちが伝わってきますキラキラ

続けて頑張っていきましょうにっこり

とちぎっ子・全国学習状況調査

4年生、5年生がとちぎっ子学習状況調査 6年生が全国学力・学習状況調査にチャレンジしました。 主に昨年度までの学習の状況を調査するものです。

4、5年生は、国語・算数・理科、6年生は、国語・算数のテストを受けました鉛筆

子どもたちは、本当に真剣に問題に取り組んでいましたキラキラ

帰ってきた結果を、これからどう生かすかが大切です。自分についた力を確かめ、さらに次の目標を立てて頑張って行ってほしいと思います。

よく頑張りました花丸花丸花丸

 

授業参観 PTA活動打合せ 学年懇談会

本日は、今年度最初の授業参観&懇談会を実施しました。

子どもたちは、いつもより緊張した様子でしたが、先生の話をよく聞いて、よく考え、課題に対して真剣に取り組んでいました。

保護者の皆様、是非、子どもたちの頑張っていたところ、よくできたところをお子様にお伝えいただければと思います。私たち教職員も、子どもたちが自分の力を最大限に発揮できるよう、尽くして行きます。

 

 

 

授業参観後には、PTA活動打合せも実施しました。

学校運営協議委員の神田様、スクールガードリーダーの鈴木様、地域コーディネーターの松尾様のご紹介もさせていただきました。本年度も様々な場面でお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

リサイクル・奉仕活動グループについて、各自治会ごとに顔合わせ、打合せを行いました。本年度は、9月28日(土)1回のみの活動になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。本部役員の皆様、運営等大変お世話になりありがとうございました。

 

最後に、学年懇談会も実施しました。 保護者の皆様の顔合わせや年間予定の確認、PTA親子行事について等話し合い、充実した懇談会になりました。

安心、安全であたたかな学校、誰も1人にしない学校、笑顔あふれる学校目指して、教職員一同、チームで一丸となって頑張っていきます。

1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

百合の球根 いただきました

スクールガードリーダーとしてお世話になっている鈴木様に、百合の球根をいただきました。

 

黄色い百合の花が咲くそうです。

早速次の日、委員会の児童が花壇に水やりをしました花丸

朝、頑張って多くの花壇に水やりをしてくれていますキラキラ

 

鈴木様、ありがとうございますにっこり

百合の花が根付いて、花を咲かせる日が楽しみですキラキラ

美味しい給食

本日のメニューは、ご飯、牛乳、二食丼の具(そぼろ、ごまあえ)田舎汁、チョコプリン

久しぶりの給食でしたが、みんな協力して当番の仕事をし、おいしくいただいていました。

2年生 恥ずかしそうに、でもにこにこと笑顔をくれました笑う

3年生 係の児童がしっかりみんなをまとめて、静かにいただいていました花丸

4年生 きびきび動き、素早く準備。楽しみながらいただいていますキラキラ

5年生 温かい雰囲気に包まれています。学校目標をおろしたクラスのめあてやかわいいキャラクターも出来上がっていました興奮・ヤッター!

 

6年生 さすが6年生キラキラ素早く静かに準備できていました。内に秘めた思いも感じられます。

 

放送室では、放送委員がしっかり仕事をしながら、いただいていました。素敵な放送の声が、学校中に響きました。

 

 

ひまわりの種まき

本日は、お昼のさわやかタイムに、全校生でひまわりの種をまきました。

始めに担当の先生のからやり方を教わり、その後はなかよし班の班長中心に種をまいていきます。1ポットに3粒ずつ、丁寧にうめていきました。上級生が下級生にやり方を教えながら、間違わないようにしっかりと協力して活動できていました。最後は、しっかり水やりも行いました。明日からの水やりも、交替しながら頑張りましょうね。

芽が出てくるのが楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

初めての給食~1年生~

1年生全員が、元気に登校しましたキラキラ

朝の健康観察では、先生の呼名に元気に返事をしていました。静かに話しも聞いています。

 

学校探検もありました。職員室の場所確認をしています。

 

昼休みには、上級生と仲よく遊ぶ姿も・・・

満開の桜の下、元気に遊んでいます。先生方も見守っています。

 

 

 

初めての給食当番もバッチリです。メニューは、ご飯、牛乳、ポークカレー、野菜ソテー、アセロラジュレポンチ。

 

 

 

みんなおいしくいただきました花丸

1日本当に良く頑張りました花丸ゆっくり休んで、明日また元気に登校してくださいね。

 

入学式片付け

昼休みに、4~6年生が、入学式の片付けを行ってくれました。

 

 

 

自分から進んで仕事を見つけて片付けをしていて、本当に頼もしく感じました花丸花丸

先生の指示どおり、きびきび動く姿もとても素敵ですキラキラ4~6年生のみなさん、学校のためにありがとうございました。

明日からは1年生も登校してきます。

1年生にも声を掛け、みんなで仲よく過ごしていきましょうね。

 

入学式

本日は、入学式でした。ピカピカのかわいい1年生が17名入学しました。

外は雨ですが、教室の中は元気いっぱいです。

1年生が、教室で初めての学活。緊張しながらも、担任の話も、よく聴くことができています花丸

 

 

 

入学式

新入生呼名 元気に返事ができました花丸

 

学校長の話や6年生代表児童の「1年生を迎える言葉」もよく聞いて、立派な態度で式に臨むことができました花丸

  

 

 1年生の皆さん、学校には、楽しいことがたくさんあります。お兄さん、お姉さん、先生方が優しくいろいろ教えてくれます。

元気に登校してくれるのを待っていますキラキラ

新学期スタート

いよいよ令和6年度が始まりました。

 

 

満開の桜と美しいチューリップ、掲示ボランティアの皆様が作ってくださった掲示物が、子どもたちを出迎えました。3月末で4名の先生方とお別れし、とても寂しかったと思いますが、4月から新しく3名が入り、新任式を行いました。

 

6年生代表児童がお迎えの言葉を、堂々と発表してくれ、大宮南小の歴史と伝統を改めて感じました花丸

みな姿勢よく、しっかり話を聴き、元気いっぱいの挨拶もしてくれました花丸

 

続いて始業式。

校長からは、

①当たり前のことを当たり前にできる人に

②笑顔いっぱい みんながしあわせ

③めあてを持ってチャレンジ

の話をしました。

みんなで、ひまわりのような笑顔でいっぱいの大宮南小学校にしていきましょうキラキラ

その後、担任発表。

子どもたちはわくわく、どきどき。とても盛り上がりました。

 

 

6・3年生の代表児童の作文発表では、新学期の喜びと意欲が伝わってきました花丸

しっかりと話を聴く態度も素晴らしかったです花丸

この後、清掃をしたり、担任から教科書が配られたりしました。

いよいよ、令和6年度のスタートです!

1年間チーム大南小で職員が一丸となって、子どもたちの良さを最大限に引き出せるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

明日も元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしていますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 離任式が行われました。

キラキラお世話になった先生方とお別れする式が行われました。グループ

お知らせ校長先生より転出される先生方の紹介がありました。花丸

   

ひらめき5年生の代表児童から、先生方への感謝の気持ちを一つ一つの言葉に込めた『感謝の言葉』がありました。ありがとうございました。お辞儀

先生方に花束を贈呈しました。

先生方お一人お一人からご挨拶をいただきました。泣く 感極まって涙、涙です。

 

そして、お見送りです。グループ

  

私たちは、お世話になった先生方への感謝の気持ちを心に刻み、新年度も前に進みます。 星先生方、新しい学校で、健康に留意され、益々ご活躍ください。花丸

お辞儀本当にありがとうございました。

 

   

キラキラ 令和5年度修了式

王冠令和5年度の修了式を行いました。イベント1年生から5年生の皆さんがそれぞれの課程を修了することができ花丸修了証を授与しました。にっこり1年間約200日の積み重ねの証ですね。喜ぶ・デレ子どもたちは、前向きな気持ちを大切にして音楽ここまでよく頑張ってきました。キラキラ保護者の皆様のサポートの賜物です。星改めて感謝申し上げます。笑う本当に1年間ありがとうございました。キラキラ春休みも健康に留意され、安全にお過ごしくださいね。花丸