学校ニュース

学校でのできごとをお知らせします

パワーアップタイム~長縄跳び~

今朝ののびっ子タイムは、パワーアップタイムで体力作りを実施しました!

今日は、クラスごとの長縄跳びです音楽

進行は、6年生がつとめますグループ

 

 

準備運動の後は、いよいよ長縄跳びですグループ

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ、声を掛け合い、協力して、息を合わせて跳びました花丸

はじめは難しかったですが、コツをつかみ、だんだん跳べるようになりました花丸

跳べたときは、大きな歓声が上がっていましたグループひらめき

5分間で、何回跳べるか挑戦したところ、今日の最高回数は、6年生の20回でした花丸喜ぶ・デレどのクラスも最後までよく頑張りました了解

終わった後は、どの子の顔も、充実感に満ちていましたキラキラ

朝から元気に体を動かしたので、その後の授業は特に集中してできたようです興奮・ヤッター!

次回のパワーアップタイムも楽しみですねお辞儀

【6年生】校外学習(国会議事堂・東京スカイツリー)に行ってきました!

1/28(火)6年生が東京方面への校外学習に行ってきました!

昨年とは異なり、電車で行ってきました電車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車の中は外の景色を見たり、次の駅を確認したりしながら過ごしていました。

みんな楽しみな表情が伝わってきます笑う

 

まずは日本の政治の中心、国会議事堂の見学です。

衆議院の議場や天皇陛下の御休所など、建物内を見学しました。

壁の石などがほとんど国産のもので建てられていることから、

石の博物館とも呼ばれることや、外国製の郵便ポストがあることも

知ることが出来ました花丸

報道関係者が議員を取り囲んで取材をする「ぶらさがり」という

場面もみることができ、貴重な経験ができました。

 

次に東京スカイツリーの見学でした。

 

地上450mから見下ろす町並みは、足がすくむような高さでした衝撃・ガーン

 

昼食は東京ソラマチで好きなものをみんなで食べ、おなかいっぱいです給食・食事

 

東京の町並みを肌で感じ、貴重な経験となりました。

憲法や政治について、国会開設の動き・戦後の復興など、1年間の社会科の学習

のまとめとしてふさわしい校外学習になりました。

天候にも恵まれ、児童たちも楽しく協力して過ごすことができました晴れ

卒業まで残りの期間、力を合わせて頑張りたいと思います!

 

リクエストメニューと感謝の手紙

お知らせ今日は本校の6年生が考えた給食のメニューでしたピース

メニューは

・わかめご飯

・鶏のからあげ

・ごまあえ

・いなか汁

・牛乳

です給食・食事

とってもおいしそうですねキラキラ6年生だけでなく、他の学年の子どもたちも大変喜んで食べていました興奮・ヤッター!

また、今日はいつもお世話になっている四小の栄養教諭へ感謝の手紙を渡しましたイベントいつもおいしい給食をありがとうございますハートこれからもよろしくお願いします笑う

食に関する授業(5年生)

お知らせ今日は四小の栄養教諭をお招きして、5年生に食に関する授業をしていただきました給食・食事

めあては「朝ごはんはどうして必要なのか考えよう」ですにっこり

5年生は家庭科で食品について勉強していますが、今日はなぜ朝ごはんを食べる必要があるのかを勉強しました鉛筆

授業では、まず個人で栄養バランスを考えながら朝ごはんメニューを考え、グループで話し合って班ごとに朝ごはんメニューを考えましたひらめき主食はご飯を選んだグループが多かったですニヒヒ

班で考えた朝ごはんメニューの栄養バランスをグラフで見せていただきました会議・研修グラフにするとどの栄養素が足りないかわかるので、栄養教諭から「ほうれん草を入れるといいよ」や「牛乳を入れるとカルシウムが補えるね」などのアドバイスをしていただきました花丸