文字
背景
行間
2023年5月の記事一覧
みんなでなかよく 「1年生を迎える会」
5月30日(火)
今日は昼休みから5時間目の時間を使って、これまで代表委員会で計画を立て、各学級で準備してきた児童会行事『1年生を迎える会』を行いました。開会式や各会場での進行は、頼りになる6年生が担当します。花のアーチをくぐって、1年生がお迎えに来た6年生と一緒に会場に移動します。
開会式で、放送での「企画委員長あいさつ」の後、各会場で1つ目の活動『中央小クイズ』が始まりました。
栃木中央小学校に関するクイズの先生方のクイズが、全部で10問「1年1組柏崎先生の子どものころの夢は。①学校の先生 ②刑事さん ③パン屋さん どれでしょう」
「やった~。正解です。」他にも、1年生に関するクイズや『全力吾一君』のクイズもありましたね。みなさんは何問正解でしたか
2つ目の活動は『宝探しパズル』です。6年生が隠したパズルのピースをみんなで協力して探しましょう。「Q ピースを集めて、だれが、どこでとった写真か、当てましょう。」
「ありました~。」「どれどれ、、、どんな写真がが出来上がるかな。」「これは、、、こうちょうせんせいだ~。」「場所は、、、体育館だね。」1年生が担当の先生に答えを伝えに行きましょう。「おみごと。正解です。」
最後の活動は、『メッセージメダルのプレゼント』です。2~6年生は、あらかじめ用意してきた1年生へのメッセージを、心をこめて伝えます。
「これからもよろしくね。」「いっしょに遊ぼうね。」「プールも楽しいよ。」伝えたメッセージカードは、メダルに貼っていきます。1年生も、わくわく、、、
できたメダルは、なかよし班の6年生から1年生にプレゼント。大きな拍手がわきました。じゃじゃ~ん。
早く終わった班は、このあとの「なかよし班遊び」の計画を立てました。そして、閉会式の後、なかよし班の上級生が1年生を教室までお見送りしました。
代表委員会・企画委員会のみなさん、とても素敵な「1年生を迎える会」を考えてくれてどうもありがとう。1年生のみなさん、栃木中央小学校や先生方のことがよく分かるクイズや楽しい活動いっぱいの会でしたね。みんなが書いてくれたメッセージメダル、きらきらですてきでしたね。これからも、なかよし班のみんなで、なかよく活動していきましょう。
5年生 調理実習「ゆで野菜サラダ」を作ろう
5月30日(火)
先週までは6年生が家庭科の調理実習を行っていましたが、今週からは5年生が、家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で、「ゆで野菜サラダ」作りに挑戦します。今日は5の1のみなさんが家庭科室で調理実習を行いました。野菜の切り方や盛り付け方を工夫して、どの班も彩りよく、おいしそうなゆで野菜サラダができ上りました。
班によって、サラダに選んだ野菜はそれぞれ違います。ブロッコリー・人参・キャベツ・カリフラワー・ほうれん草・ジャガイモ、、、彩がとてもよく、おいしそうです。フレンチドレッシングは手作りです。もう使わない調理器具や調理台の上は、協力して片付けます。
それではみんなでいただきましょう。「いただきま~す。」
これまでちょっと苦手だった野菜も、自分で調理するとなんだかおいしく感じました。お家でもぜひ作ってみてください。
体育委員会大活躍 体力テストの練習会
5月29日(月)
栃木中央小学校では、5月31日(水)と6月1日(木)の2日間に分けて、体力テストを予定しています。そして、毎年この時期、体育委員会児童も大活躍。年に1回の体力テスト、やり方がよく分からない児童や自分の記録を伸ばしたい児童に向けて、種目の実施方法を説明し、練習会を行ってくれます。
今日は、業間休みに4年生、昼休みに2年生の希望者を対象とした練習会を行ってくれました。あいさつをしたら、さっそく始めましょう。練習会で実施する種目は「反復横跳び」・「立ち幅跳び」・「上体起こし」です。
体育委員会児童が、ストップウォッチを手に時間も計ってくれます。やり方のコツも教えてくれます。明日は、1年生の練習会が予定されています。体育委員会のみなさん、やさしく教えてあげてね。
教育実習 2年2組でスタート!
5月29日(月)
今日から3週間、國學院短大の西澤さんが、栃木中央小学校2年2組で教育実習を行います。教室では朝の会から参加、また、全校生には給食時のお昼の放送で、自己紹介をしました。
西澤先生、よろしくお願いします。
3年生 総合『くらのまちはかせになろう』
5月26日(金)
「総合的な学習の時間」は、3年生から始まる学習です。3年生の学年のテーマは『くらのまちはかせになろう』で、博士になれるように、わたしたちの「くらのまち」について、いろいろ調べていく予定です。今日は、その一つ、『県庁堀』について、クラスごとにわかれて、みんなで歩いて見学しました。
「高校の中を県庁堀が通っているよ。」「さかながいました~。」「水草がそよそよしているね。」実際に歩いてみて、その長さを実感することができました。
5年生 外国語「When is your birthday?」
5月26日(金)
今日はALTのジェラ先生の来校日。3時間目は5の1のみなさんが、楽しく外国語の授業を行っていました。今日の学習のGOALは「誕生日を伝え合おう。」です。
「When is your birthday」「My birthday is ~~.」のキーセンテンスや、各月・日の言い方に慣れたら、まずはお隣の人と、誕生日を尋ね合ってみましょう。
それでは、2つ目のActivityです。教科書の「Birthday calendar」に友達から聞き取った誕生日を記録していきましょう。担任の川島先生や、ジェラ先生、飛び入りの校長先生に聞いている人も、、、
たくさんの友だちと、意欲的にBirthdayを尋ね合って、楽しくコミュニケーションを図ることができました。振り返りの記入もバッチリです。
みなさん、とても楽しい授業でしたね。
図書室運動会:「妖怪パン食い競走」勝利のゆくえは?、、、
5月25日(木)
栃木中央小学校の図書室では毎年、運動会の時期に合わせて『図書室運動会:妖怪パン食い競走』(「妖怪玉入れ」の年もありました。)を行っています。今年度の『図書室運動会』は、例年の運動会をさらにパワーアップ。児童が考えた「妖怪パン」のシールも多数登場しています。
今日は、図書委員会児童が、優勝した組を発表してくれました。今年の優勝は、、、
「青組、365点でした。」おめでとうございます。
給食時の放送発表だったので、「青組のみなさん、おめでとうございます。心の中で「ばんざ~い。」を3回言いましょう。ばんざ~い。ばんざ~い。ばんざ~い。」と、放送してくれました。
今年3回目を迎える図書室運動会、去年は赤組、おととしは白組が優勝しているそうです。来年は、何組が優勝するでしょうか。そして、どんな「妖怪パン」が登場するかも楽しみですね。
3年生 理科『たねをまこう』子葉の観察!
5月25日(木)
3年生のみなさんは、理科『たねをまこう』の学習で、マリーゴールドとホウセンカの種をまきました。今日は「たねからめが出た後の、葉の生長を調べよう。」を学習のめあてに、自分の鉢の子葉の観察を行っていました。「何cmになったかな~。」「茎のところに毛が生えています。」「葉っぱの間に、次に伸びそうな葉っぱが見えま~す。」
みなさんいろいろな発見がありましたね。見つけたことはさっそくノートに記録しました。観察が終わったら、鉢はベランダに運びましょう。植物の生長を、詳しく調べることができましたね。
3年生の廊下では、理科『チョウを育てよう』の学習で観察を続けてきた「アゲハチョウのさなぎ」からチョウが出てきていました。みんなびっくり、嬉しそうに観察していました。このあと逃がしてあげます。
まだまださなぎがあるので、チョウになるのが楽しみですね。
令和5年度 栃木中央小学校 運動会!!
5月24日(水)
今日は待ちに待った『運動会』。「中央パワー! 熱い心で勝利の道を切り開け!!」のスローガンのもと、白(各学年1組)・青(2組)・赤(3組)、どの組も全力をつくして、競技・演技を行いました。好天に恵まれ、すばらしい運動会になりました。
開会式「選手宣誓」・3年生徒競走「RUN!走れ!3年生」・2年生団体「大玉ゴロゴロコールへGO!」
1年生徒競走「走の呼吸 壱の型 全力ダッシュ!」・5年生徒競走「Go on!強!豪!5!」・4年生障害走「風雲やしろ城」
5・6年生団体「Run!乱!玉入れ!」・3年生団体「巻きおこせ!中央小タイフーン」・2年生障害走「勝利の女神は誰の手に!?」
1年生団体「じゃんぼりぃ たまいれ」
6年生徒競走「ゴールへ6(ロック)on!」・4年生団体「パワー全開!EX綱引き!」
5・6年生表現「中央ソーラン~つなげ中央魂~」・「三色対抗代表リレー」
抜きつ抜かれつの大接戦、優勝は白組・準優勝は青組でした。
5・6年生は、各係活動でも大活躍。責任ある仕事できちんと役割を果たし、運動会を盛り上げてくれました。
6年生は、卒業アルバム用の集合写真も撮影しました。
児童のみなさん、最後まであきらめないで全力でがんばることができましたね。また、心をこめた応援もできていて、立派でした。みなさんの一生懸命な姿に、感動しました。すばらしい運動会になりましたね。
保護者のみなさま、本校運動会へのご理解とご協力、そしてあたたかいご声援、ありがとうございました。大変お世話になりました。
運動会前日準備 5・6年生がんばる!
5月23日(火)
明日の運動会を前に、今日の午後は、5・6年生による『運動会前日準備』を行いました。天気予報では、夜まで雨が降り続く予報でしたが、児童が活動する時間には雨も上がっていて、長机・いす出しや会場のくい打ち、係の仕事の確認も行うことができました。
1年生のみなさんは、明日の朝の「椅子運び」に備えて、1階の日惜ホールに、自分の椅子を運び込んであります。準備ですね。
5・6年生のみなさん、前日準備や会場づくりをどうもありがとう。明日の運動会では、みなさんの演技・競技とともに、『係活動』での働きぶりに、期待しています。がんばりましょう。
1年生 道徳「あたならどうする?」
5月23日(火)
3時間目、1の1のみなさんは道徳の授業中。明日の運動会を前に、道徳の教材にも運動会の挿絵が、リレーできつねくんがころんでしまったようです。今日の道徳は「よいとおもったことをすすんでやることについてかんがえよう。」を学習のめあてに、自分だったらどうするかを一生懸命に考えていました。文章を読むときには、その場所をしっかりと確認して、指で押さえてから読んでいました。
手を挙げて、指名されたらお返事、きちんと立って自分の考えを発表することができます。「大丈夫?ケガしなかった?」「またがんばろうね。」「つぎはきっと勝てるよ。」など、きつねくんにかけてあげたい言葉を心をこめて発表していました。
お友だちの発表を参考にして、ノートに自分の考えを書きました。明日は栃木中央小学校の運動会。正しいと思ったことができるかな。今度はみなさんの番ですね。
明日は運動会 『図書室運動会』も盛り上がっています!
5月23日(火)
いよいよ明日は運動会。図書室で行われている『図書室運動会』も今日が最終日になり、盛り上がりを見せています。雨が降っていることもあって、休み時間の図書室は、本を借りに来た児童がいっぱい。カウンター前に静かに並んで、図書委員会児童による貸し出しの順番を待っています。
今日は、各学年の「推薦図書カード」を手に並んでいる児童も多かったです。オレンジ色の台紙は4年生。「この本を借ります。」ピンク色の台紙は5年生、もうこんなにスタンプが押してあります。「すごいですね~。」水色の台紙は6年生。「もうじき推薦図書10冊達成になりますね。がんばって。」
本を借りた人は「妖怪パンシール」をもらって、廊下の「縦割りクラスの色別台紙に貼りに行きましょう。シールの裏紙は、きちんとごみ箱へ。今年の「妖怪パン」は児童が考えてくれたパンも仲間入り「ショックぱん」や「メロメロンパン」、「ゆっクリームパン」「鬼オンパン」など名作がそろっています。低学年用の踏み台も用意されています。早くも台紙2枚目に突入しているチームもあります。
赤・青・白、どの色が優勝するでしょう。大接戦の『図書室運動会』、本日最終日です。結果は後日お知らせします。
運動会に向けて 係会③
5月22日(月)
今日は、ロング昼休みの時間を活用して、『運動会係会③』を行いました。栃木中央小学校では5・6年生児童が、各係の役割を果たして、運動会を運営し盛り上げてくれます。係ごとに集合して、仕事内容や他区割り分担の確認や練習を行いました。
各種目の出発・合図ヲ担当する「合図係」、徒競走・障害走の着順判定をする「審判係」、
得点を集計する「記録係」、着順ごとに賞状を渡す「商品係」、アナウンス担当「放送係」、
各種目で使う用具の準備・片付けを行う「準備係」、校庭整備とライン引きは「会場係」、
開閉会式担当の「進行係」、他にも「救護係」・「誘導係」・「観覧係」と11の係で児童が活躍します。
白・青・赤の各組の団長や団旗を担当する児童の動きも確認しました。
運動会当日は、5・6年生のきびきびとした係活動にも、どうぞご期待ください。
5・6年生 背中に文字に思いを込めて
5月22日(月)
「午後から雨」の天気予報を受けて、5・6年生のみなさんは午前中に校庭での練習を行っていました。今日は、一人一人が自分の「運動会にかける思い」を文字に表した「はっぴ」も着用しての練習です。
あさっての運動会、5・6年生の力強い演技をどうぞお楽しみに、ご覧ください。
2年生 生活科:町たんけんへGO!②
5月22日(月)
2年生のみなさんは、生活科「どきどきわくわく町たんけん」の学習で、クラスごとに「南コース」「東コース」「西コース」の町たんけんに出かけます。栃木中央小学校のまわりの道路は道幅が狭く学区もとても広いので、安全を考えて、「町たんけん 」は3回に分けてクラス単位で校外学習に出かけています。今日はその2回目。お天気にも恵まれて、元気に出かけてくることができました。
一列に並んで 、車に気をつけて歩きましょう。「お店があるね~。」「ここは何だろう。 」「大きな通りに出たね。車がいっぱいだな~。」「栃木駅、来たことあるよ~。」
学校のまわりの町の様子を探検することができました。次回の「町たんけん」は、出かけるコースを変えて、来週30日(火)を予定しています。3つのコースのうち、どのクラスも、最後の探検コースになります。お楽しみに。
東中2年生職場体験 先輩がんばる!
5月22日(月)
今日22日と明日23日の2日間、栃木東中学校の2年生(本校卒業生)6名が『職場体験』に来ています。1~6年生の各学級に入って、教師の仕事について体験を通して学んでいます。
学習の支援をしたり、校外学習の引率で安全確認をしたり、問題が解けた児童の丸付けをしたり、運動会の練習の準備や補助をしたり、、、と大活躍の中学生です。
母校での『職場体験』で、教育に関わる仕事について、いろいろなことを学んでいってください。
4年生 社会科「水道の水はどこからくるの」
5月19日(金)
4年生のみなさんは社会科で『健康なくらしを守る仕事』について学習しています。今日は4の2のみなさんが「生活の中で使う水について考え、学習問題をつくろう」を本時のめあてに、『水道の水はどこからくるの』の導入:1時間目の授業を行っていました。
まず、1日の生活の中で、水を使う場面について考えました。洗面・トイレ・食事・調理や片づけ・お風呂、、、いろいろな場面で水を使っていることが分かりました。栄養教諭の青木先生が、毎日調理場では、水道水の衛生検査を行っていて、安心・安全な水で給食を作ってくださっていることも教わりました。
次に、タブレットで自分たちの生活で水を使う場面を考えたり、水道クイズで使われている水の量について考えたりしました。また、女の子が1日かけて水を汲みに行く動画資料を視聴することを通して、蛇口をひねると清潔な水が出ることのありがたさにも気づきました。
そのあと、水道についてのクイズや先生が教えてくれたいろいろな資料から、自分の学習問題をノートに書き、友達と考えたことを伝え合いました。「きれいな水はどのように私たちに届くのか」「なぜ水不足が起こるのか」「安全な水が手に入らない人々」「どのようにして水をきれいにするのか」、、、いろいろな学習問題が出てきました。
栃木中央小学校は今年度、栃木市教育委員会の『グローバル教育プログラム実践研究』の研究指定を受けています。多年的・多角的な視点から物事を考えることができるよう、各教科の指導においても、『SDGs』に関連した様々な事象を取り上げ、「持続可能な社会の実現のために自分たちに何ができるのかを考えるプログラム案」の作成と実践に取り組んでいきます。
熱中症対策!! ミストを設置しました
5月19日(金)
今週は、30℃を超える暑い日があり、学校でもエアコンを適切に使用しながら授業を行いました。熱中症対策の一つとして、外山先生が校庭の2カ所に『ミスト』を設置してくださいました。西側のすべり台と、東側うんていのところです。霧状に水が噴き出していて、見た目にも、実際も、とても涼しいです。
アルミ缶回収② ご協力ありがとうございました
5月19日(金)
昨日に引き続き、今朝も『アルミ缶回収2回目』。たくさんの児童が、アルミ缶を持って来てくれました。環境委員会児童が大活躍です。1年生が持って来てくれたアルミ缶の回収は、委員会児童がお手伝いしてくれていました。
みなさん、アルミ缶回収にご協力いただき、ありがとうございました。来月も予定していますので、よろしくお願いします。
また、環境委員会による回収の他にも、来校の際におもちいただいたアルミ缶も、随時お預かりする予定ですので、詳しくは後日配付するプリントをご覧ください。
三色対抗代表リレーの練習を行いました!
5月18日(木)
今日は昼休みに、2回目のリレー練習を行いました。今回は、入退場の仕方の確認と、試走です。バトンの受け渡しを行う「テイクオーバーゾーン」や、順位の速い色からインコースに待機する「コーナートップ」などを全体で確認して、女子から試走を行いました。
1年生からバトンをつないでいき、6年生まで走ります。今回が初めての試走となりますが、みんな代表選手にふさわしい走りを見せていました。続いて男子のレースです。みんな全力で走っています。「がんばって~。」
来週がいよいよ本番です。練習を重ねて、自分のベストを尽くしてバトンをつないでください。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。