ブログ

2022年8月の記事一覧

夏休みの課題提出 図書室も夏休み最終日

 8月29日(月)

 8月晴れも最終週!になりました。児童のみなさん笑う、元気に過ごしていますか?

 今日は『夏休み晴れの課題鉛筆提出キラキラ』の最終日!です。各教室やオープンスペースの提出コーナー星に、学習した課題鉛筆や取り組んだ作品キラキラを持って来てくれた児童の姿がありました。

 昇降口で、検温虫眼鏡と消毒汗・焦るをしたら、教室に向かいましょう。久しぶりに担任の先生にっこりとお話しできた人もいましたね。

  

 お習字や読書感想文は鉛筆はここに置いてと、、、ポスター美術・図工はどこかな?

  

 そして『図書室本開館キラキラ』も本日最終日!作品提出の帰りに図書室本に立ち寄っていく人もいました。図書室入り口の名簿鉛筆を見ると、夏休み中笑う10回!ある開館日に、毎回のように本を借りに来てくれた人ピースもいました。きちんと間隔を空けて了解 並んでいます。

 今日、ビンゴキラキラになった人が、村野先生から「妖怪パンキラキラデザイン用紙鉛筆」をもらっていました。楽しい妖怪パンキラキラを考えてね。

  

 なんと!フルビンゴキラキラになった人もいました。すごいですね。フルビンゴキラキラになった人は、新しく入った本を誰よりも先に借りることのできる『先取り笑う1冊カードキラキラ』がもらえます。おめでとう笑う

「今日の妖怪キラキラクイズ?!も挑戦してみてね。」ビンゴカード星の今日の日付のところに答え鉛筆の番号を書いて、回収箱に入れてください。これまで毎日出ていた『妖怪キラキラクイズ?!』は全部、図書室廊下に掲示されています。みなさん、妖怪に詳しくなりましたね。

  

 今日借りた本は、2学期になったら返却してください。

夏休みの課題提出 お世話になります

 8月25日(木)

 夏休み晴れも、あと1週間!になりました。児童のみなさん笑う元気に了解過ごしていますか?

 今日から『夏休み晴れの課題鉛筆提出キラキラ』が始まり、児童が取り組んだ課題キラキラや学用品鉛筆をもって、学校学校に来てくれました。昇降口で、検温虫眼鏡と消毒汗・焦るをしたら、、、

  

 各教室やオープンスペースの課題鉛筆提出コーナーキラキラに作品星を出して、名簿に丸まるをつけましょう。

「貯金箱星はここだね。」「ポスター美術・図工はどこに置こうかな~。」

  

 みなさん、花丸がんばりましたね。

  

 作品鉛筆提出日キラキラは、25日(木)・26日(金)・29日(月)の10:00~15:30です。みなさんの来校学校を待ってにっこりいます。

 

 

夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます④

 8月23日(火)

 児童のみなさん笑う、夏休み晴れを楽しく元気に過ごしていますか。

 今日は、夏休み後半の『図書室開館日キラキラ』で、たくさんの児童が本を借りに来ていました。毎回日替わりで登場する「妖怪?クイズ」も、はや7問目!。じっくり虫眼鏡問題を読んでいるみなさんがいました。ビンゴカード星の今日の日付の欄に、答えの番号を鉛筆書きましょう。

  

 「先生見て、見て~。ビンゴが3本!できそうだよ。」「すごいですね~。フルビンゴキラキラになりそうですね。」

  

 このあとも夏休み中笑うには、「夏休み晴れの課題鉛筆提出日キラキラ」に合わせて、25日(木)・26日(金)・29日(月)の3日間、9:00~12:00が『図書室開館日キラキラ』になっています。

 夏休み晴れの作品鉛筆提出にあわせて、図書室にも立ち寄ってみてください。 

"あったか栃木"いじめ防止子どもフォーラム

 8月9日(火)

 今日は、栃木市教育委員会主催キラキラの「"あったか栃木"いじめ防止子どもフォーラム」グループがリモート情報処理・パソコンで行われました。栃木市の小・中学校学校の児童・生徒代表でメンバーグループを構成し、本校からも6年生2名にっこりが代表として参加しました。14:00からの開会の前に汗・焦る、日惜ホールに集合して、事前の打ち合わせ星を行いました。

    

 今回は、「いじめをうまないために、私たちにできること」会議・研修をテーマに、高校生および大学生ボランティアハートのコーディネートのもと、小中学生がいじめについて考え議論し笑う、いじめ防止に向けた意識向上キラキラを図るのがねらいです。グループ討議グループでは、10のグループ(小学校7、中学校3)を編成し、いじめに関する資料本を読んだ感想や、互いの会話のとらえ方の違いや自分たちにできることについて話し合いました。

    

 最後に振り返りをして、全体のまとめとなりましたが、「相手の立場を尊重すること」、「自分の言動に責任もつこと」など、年代をこえて意見交流お知らせをすることができ、多様な考え方ひらめきに触れることができました。 

     

 2学期には、このフォーラムキラキラで学んだことを学校全体学校に広げられるよう、内容や方法を検討していきます。 

 

 

メロン・スイカ・ヘチマ

 8月8日(月)

 学校花壇が緑のカーテン!になっていて、たくさんの黄色い花キラキラがついているのが、職員室からよく見えます。

  

 ヘチマの赤ちゃん発見!

 他にも、花壇にざる!が置かれていて、ざるの中をそ~っとのぞいてみると、その下には、、、

   

 スイカキラキラやメロンキラキラが、ごろん、ごろん。栃木中央農園笑うの実りです。

夏休み中にも 図書室の本の確認

 8月5日(金)

 図書室の村野先生キラキラは、夏休み中に図書室の本本の確認虫眼鏡をしています汗・焦る。今日は「学級文庫」グループの確認虫眼鏡をしていましたにっこり。各学年の「推薦図書」本を中心に、2学期に備えてきちんと揃っているか、全クラス回ってくださいました汗・焦る

    

 また、夏休み後半の「図書室開放」グループに向けての準備も着々と笑う行っています。市の余剰物品でいただいた棚の整理キラキラをしたり、子どもたちが楽しめる様々な「しかけ」イベントを用意したりしています。「妖怪クイズ」ひらめきはその一つで、後半も一日一問、出されるとのことです。

    

 中央小の児童笑うが、進んで本を親しめるよう本工夫してくださりキラキラありがとうございますハート

 

 

第9回理科教育賞 成果発表会・授賞式

 8月4日(木)

 栃木中央小学校学校では、令和3年度までの3年間、UDの視点を取り入れた『一人一人が生き生き笑うと学び、どの子も「分かる了解」を実感できる理科授業会議・研修の在り方』をテーマに研究鉛筆に取り組んできました。

 この度、公益財団法人・日産財団より、理科教育大賞候補校キラキラに本校が選ばれ、横浜ベイシェラトンホテル!で開催された研究成果鉛筆発表会お知らせ及び表彰式キラキラで、研究主任の馬場先生が栃木中央小学校学校の実践を発表お知らせしました。

   

 当日は本校の他、福島県相馬市立桜丘小学校星・神奈川県川崎市立東菅小学校星・福岡県行橋市立中京中学校星の実践発表お知らせがあり、本校は『理科教育賞キラキラ』となり、立派な賞状と盾、副賞をいただきました。

 これからも、子どもたち一人一人が生き生きと笑う学び、どの子も「分かるピース」を実感できる授業会議・研修を実践していきます。

栃木西ブロック小中一貫教育〔第1回研修会〕

 8月4日(木)

 本校学校は、栃木第五小学校と栃木西中学校学校とともに、「栃木西ブロック」3ツ星に所属し、小中一貫教育の在り方会議・研修について共通理解を図っていますキラキラ

 今日は、第1回研修会の日グループです。当初は、3校に部会ごとに分かれてグループ集合形式で行う予定でしたが汗・焦る、新型コロナの感染状況を鑑みて我慢、リモート会議情報処理・パソコンで行いました。

 まずは、全体会グループです。今年度の重点目標1ツ星や、各部会の話合いの視点等2ツ星を確認しました。各自がタブレットから参加情報処理・パソコンしましたキラキラ

   

 次に、各部会キラキラごとの話合いです。本年度の重点目標花丸をもとに、各校の現状について情報交換お知らせをし、次回の研修会の日程本と、それまでに準備しておくこと鉛筆について話し合いました。

【道徳教育部会】      【特別支援教育部会】     【児童・生徒指導部会】

    

【授業研究部会】      【総合部会】

  

【ユニバーサルデザイン部会】【学習指導部会】

  

 11月10(木)と11月21(月)は、年間行事予定で「小中一貫の日」キラキラとしてあり、第2回研修会は、各部会ごとに日程を調整汗・焦るして、話合いキラキラや授業研究会キラキラをする予定です。

 今後も、「栃木西ブロック」学校の小中学校9年間汗・焦るの中でどのような児童・生徒の育成を目指していくのかひらめき検討していく予定ですキラキラ

職員作業 全職員で協力

 8月4日(木)に教職員グループで、「市の余剰物品の搬入」急ぎと「校内の廃棄物品の搬出」汗・焦るの作業を行いました。キラキラ

 この日までに、校内学校の環境点検を行い、破損している物を集めましたお知らせ。また、市の余剰物品を確認して虫眼鏡必要な物を搬入汗・焦るするため、技能員の外山先生1ツ星が、市からトラック2台を借りて、朝のうちに準備キラキラしてくださいました。

    

 まず、市の余剰物品を取りに行き急ぎ、戻ってきたところを全職員で下ろす作業汗・焦るをしました。

    

    

 トラック2台分の量でしたが、全職員でグループ、あっという間お知らせに積み荷を下ろしました。続いて、トラックが場所を異動し、廃棄物を積み込みました汗・焦る

    

    

 家庭科室の古くなった椅子も廃棄急ぎし、余剰物品でいただいた物と交換ハートしました。     

 夏休みを利用笑うして、普段はなかなかできない場所を中心に整理にっこりし、2学期に、子どもたちイベントが気持ちよく学校生活を過ごせるよう、「チーム中央小キラキラ」で取り組みました花丸

 これからも、学校の環境整備を全職員でグループ取り組んでいきたいと思いますキラキラ

 

夏休み職員研修➇ 学力テスト結果検証

 8月3日(水)

 4月に6年生星が実施した『全国学力・学習状況調査鉛筆』と4・5年生星が実施した『とちぎっ子学習状況調査鉛筆』は、毎年各学校で結果を検証虫眼鏡したうえで「学力向上上改善プランノート・レポート」を作成しています。今日は全職員にっこりで本校の結果を分析虫眼鏡して、具体的な設問ごとに、よくできた花丸問題・できなかった三角問題・学力向上了解に向けての取組等を確認しました。

  

 4・5・6年生それぞれの国語・算数・理科3教科鉛筆に分かれて分析をして、、、

   

 検証結果を各教科ごとに発表しました。児童の正答率が高かった花丸問題の傾向やつまずきやすかった問題三角の傾向、そして、学力向上上に向けての対策ひらめきを共有しました。

  

 全職員グループで本校の『学力鉛筆改善レポートキラキラ』を作成し、児童の学力向上笑うを目指していきます。

夏休み職員研修⑦ 出張報告会

 8月3日(水)

 夏休み中晴れも先生方は、各種研修会鉛筆や研究集会会議・研修等の出張急ぎに出かけています。出張に出かける前には、各自、発表お知らせする取組をパワーポイントキラキラにまとめたり、配付する資料鉛筆を作成したりしています。

 そこで、栃木中央小学校学校では、出張した先生方が研修会星等で学んだ内容を全職員で共有ひらめきし、今後の教育活動笑うに生かせるようにするために『出張報告会お知らせ』の職員研修キラキラを行っています。

 今日はまず、「下小教研・学級経営部会星」で日頃の取組を紙上発表!してくださった日下部先生に、日頃の学級経営キラキラの取組・実践笑うを紹介してもらいました。

  

 続けて、「下都賀地区星教育課程研究集会会議・研修」に参加した先生方から、研究発表お知らせの内容や部会での協議内容鉛筆についての報告をしてもらいました。今年度は、教育課程一般・社会・理科・道徳・総合的な学習の時間の5つの各教科領域に5人の先生方が参加しました。

  

 3つのグループに分かれて、発表者お知らせがローテーションする方式了解をとりました。作成した資料データ鉛筆はタブレットキラキラ「MetaMoji ClassRoom笑う」で共有し、ペーパーレス!の報告会お知らせにしました。学んだよい実践ピースを取り入れて、みんなで協力・協働して教育活動キラキラを推進していきます。

 

夏休み職員研修⑥ 山本有三を生かしたふるさと学習

 8月2日(火)

 栃木中央小学校学校では、本市名誉市民星山本有三キラキラの精神『生命尊重・人権尊重・絆』を学校教育の基盤に置き「たった一人しかない自分のよさを発揮し、たった一度しかない一生を自らの意志で生き生きと切り拓く力」を身につけた児童笑うの育成に努めています。

 そこで今日は、山本有三記念会星会長の大塚幸一先生キラキラをお招きして、全職員で山本有三キラキラ、そしてふるさと栃木にっこりについて学ぶ鉛筆研修を行いました。

  

 有三の生き方・考え方星、ふるさと学習鉛筆との関連、栃木中央小学校学校ならではの記録、栃木地区の歴史キラキラなど、詳しく教えていただきました。

 そして、栃木市立文学館キラキラでは「開館記念特別展星『有三・信子・トヨの育った時代』」を見学虫眼鏡し、有三の作品鉛筆に触れました。

  

 また、山本有三ふるさと記念館キラキラでは、有三の生い立ちや文学作品鉛筆・映画ポスター視聴覚、様々な資料星などを見学虫眼鏡することができました。

   

 大塚先生のお話お知らせや文学館キラキラ・ふるさと記念館キラキラで学んだことを基に、山本有三キラキラの教えを生かした教育活動を実践していきたいと思います。

夏休み職員研修⑤ 図工:版画指導法研修

 8月2日(火)

 栃木中央小学校学校には、各教科指導鉛筆の指導技術キラキラをお持ちの先生がたくさんいます。夏休み晴れを活用してその効果的な指導方法キラキラを学び合おうと、今年は図工美術・図工の『版画笑う指導法会議・研修研修』を計画しました。

 前半は、大川先生キラキラを講師に、低学年の『紙版画笑う』について教えていただきました。書画カメラ情報処理・パソコンも活用して、版の作り方にっこり・構図の決め方星・のり付けのポイント!・刷りのポイント虫眼鏡などを分かりやすく教えていただきました。

  

 「大切な『目玉!』は対象物の方に寄せて」、「版画用紙からはみ出すくらいに大胆に」「背景も工夫して」など、たくさんの指導ポイントを学びました。

  

 後半は、清田先生キラキラを講師に、4年生から始まる彫刻刀!を使った『木版画笑う』について教えていただきました。時間配分、版の構図、下書き、彫り進める線の引き方などを教えてもらいました。

   

 髙山先生が児童役笑うになって、清田先生の示すポイント了解に沿って彫り進める花丸様子を書画カメラ情報処理・パソコンで確認虫眼鏡しました。上手上手~花丸

  

 また、版画版キラキラにも木製!・樹脂製!・紙製!といろいろあり、彫る感覚ひらめきが違うことも体験キラキラさせてもらいました。

  

 大川先生、清田先生、ありがとうございました。先生方それぞれの強みキラキラを生かし、互いに学び鉛筆高め合ってキラキラ、指導技術会議・研修を向上上させていきたいと思います。

夏休み職員研修④ インクルーシブ教育

 8月2日(火)

 今週は『職員研修キラキラ』が盛りだくさん。今日は、宇都宮大学共同教育学部付属特別支援学校学校研究主任星の岩松先生キラキラを講師にお招きして「インクルーシブ教育星 ~小学校通常級でできる支援~」の講話をしていただき研修会議・研修を行いました。

  

 インクルーシブ教育キラキラの視点での指導、授業鉛筆のUD(ユニバーサル・デザイン)化の考え方など、先生の実践を基にしたお話をしていただきました。

 また、あらかじめ先生方から出ていた質問?!にも答える形で、具体的な指導方法会議・研修を教えていただきました。参考となる書籍本もたくさん紹介してくださり、実際に手に取って虫眼鏡見せていただく時間もありました。(しばらく貸していただけることになりました。)

  

 岩松先生、ありがとうございました。児童の困り感に寄り添った指導・支援ができるよう、2学期からの授業会議・研修の中で、研修内容鉛筆を生かして取り組んでいきたいと思います。 

外山先生はスーパーマン③ 高いところも高圧洗浄機で

 8月1日(月)

 児童がいない夏休み晴れを使って、校舎内外各所を外山先生が補修ピース・清掃汗・焦るしてくださったいます。今日は2階ベランダの外壁を、脚立!と高圧洗浄機汗・焦るを使ってきれいに掃除してくださいました。

  

 普段はなかなかそうじできない外壁の高い上ところも、とてもきれいキラキラになりました。暑い中晴れ、全身に水汗・焦るを浴びながらも壁をきれいキラキラにしてくださっている外山先生に感謝ハートです。

夏休み職員研修③ 備品点検

 8月1日(月)

 学校学校には児童グループが学習で使う備品キラキラがたくさんあります。いつでも安全ハートに・有効ピースに使うことができるように、各教科ごとに備品の現状を確認虫眼鏡しています。修理急ぎが必要な備品や廃棄となる備品を確認虫眼鏡して、今後の備品購入計画鉛筆を立てるためにも『備品虫眼鏡点検キラキラ』は大切な作業です。

 今日は暑い中汗・焦るでしたが、先生方にっこりで分担して、各教科ごとに『備品虫眼鏡点検キラキラ』を行いました。理科室理科・実験では各種実験道具!、家庭科室家庭科・調理では調理・裁縫に使う備品を点検・確認虫眼鏡しました。

  

 図工室美術・図工では版画セットや工作版、音楽室音楽ではたくさんある楽器!もひとつひとつ点検します。

  

 生活科笑う教材室や算数鉛筆教材室にも、たくさんの備品があります。

  

 体育汗・焦るの備品は体育館館内の器具庫と外の器具庫・体育小屋にあるので、確認が大変です。

  

 特別支援学級星にも、たくさんの備品キラキラがあります。備品の数や状況を確認出来たら、事務室の備品台帳に鉛筆記入して確認虫眼鏡完了了解です。

  

 児童笑うが学習で有効に活用する了解ことができるよう、学校備品キラキラを適切に点検虫眼鏡・管理鉛筆していきます。

 

夏休み職員研修② Q‐Uの理解と活用

 8月1日(月)

 栃木中央小学校学校では、全学級で1学期に『Q‐Uキラキラ』を実施し11月にも2回目!を予定しています。そこで今日は、栃木県総合教育センター星教育相談部会議・研修の揖斐先生キラキラを講師にお招きして、『Q‐Uの活用と理解キラキラ』の研修鉛筆を行いました。始めに揖斐先生から、Q‐Uの留意点や一人一人の児童についての結果や学級集団状態の把握について教えていただいた後、、、

  

 実際に各学級の調査結果星をもとに、実態の分析鉛筆を行いました。

  

 今日の研修鉛筆から学んだことを生かして、どの子にとっても居心地のよい学級笑う・学校学校となるよう、児童笑う一人一人との関わりを大切キラキラにしていきたいと思います。

 

夏休み職員研修① アクションカードで緊急対応

 8月1日(月)

 8月晴れになりました。児童のみなさん笑う、元気に夏休みキラキラを過ごしていますか。

 栃木中央小学校学校では、7月中の個人面談にっこりが一区切りついたところで、今週は『職員研修会議・研修』が盛りだくさんの1週間になります。初日の今日は、いざという時に迅速急ぎかつ正確了解に緊急時対応!ができるよう、養護教諭の髙久先生キラキラを講師に『アクションカードキラキラ アスカモデルでの対応例』の研修会鉛筆を日惜ホールで行いました。始めにアクションカードキラキラや傷病者発生時!の対応の仕方について説明を聞いたら、、、

   

 「持久走急ぎ練習後の心肺停止」を想定して、実際の事故対応!を行いました。『アクションカードキラキラ』を活用して、職員室への連絡・救急車急ぎの要請と案内・AEDキラキラや緊急連絡カード鉛筆の運搬・心臓ハートマッサージ等の応急手当などの役割星を確認虫眼鏡しました。

  

 また、「アナフィラキシーショックとエピペンキラキラの使用」を想定した緊急対応急ぎも行いました。職員室では本部リーダー星、現場では現場リーダー星がアクションカード鉛筆を配り、とるべき役割を指示お知らせします。

  

 児童の状況や行った処置と時間を記録鉛筆して、消防隊員キラキラに伝えるお知らせことも必要です。練習用エピペンキラキラを使って、エピペンを打つ方法も確認虫眼鏡しました。

  

 いざという時にあわてずに、児童の安全にっこりと命ハートを守る行動ができるよう、研修会議・研修を通して実践力キラキラを身につけていきます。