文字
背景
行間
ブログ
夏休み職員研修① アクションカードで緊急対応
8月1日(月)
8月になりました。児童のみなさん
、元気に夏休み
を過ごしていますか。
栃木中央小学校では、7月中の個人面談
が一区切りついたところで、今週は『職員研修
』が盛りだくさんの1週間になります。初日の今日は、いざという時に迅速
かつ正確
に緊急時対応
ができるよう、養護教諭の髙久先生
を講師に『アクションカード
アスカモデルでの対応例』の研修会
を日惜ホールで行いました。始めにアクションカード
や傷病者発生時
の対応の仕方について説明を聞いたら、、、
「持久走練習後の心肺停止」を想定して、実際の事故対応
を行いました。『アクションカード
』を活用して、職員室への連絡・救急車
の要請と案内・AED
や緊急連絡カード
の運搬・心臓
マッサージ等の応急手当などの役割
を確認
しました。
また、「アナフィラキシーショックとエピペンの使用」を想定した緊急対応
も行いました。職員室では本部リーダー
、現場では現場リーダー
がアクションカード
を配り、とるべき役割を指示
します。
児童の状況や行った処置と時間を記録して、消防隊員
に伝える
ことも必要です。練習用エピペン
を使って、エピペンを打つ方法も確認
しました。
いざという時にあわてずに、児童の安全と命
を守る行動ができるよう、研修
を通して実践力
を身につけていきます。
3
5
1
5
1
4
1
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。


https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。