日誌

学校行事や児童の様子

2学期始業式(8/17)

8月17日、学校に元気な子供たちの笑顔が戻ってきました。今年の夏休みは16日間と短い休みになりましたが、元気な子供たちに会うことができ、大変うれしく思いました。各クラスで朝の会が終わると、早速放送で始業式を行いました。校長先生からは、次の3つの目当てに向かって頑張ろうとのお話がありました。①自分から進んで取り組もう、②みんなで力を合わせよう、③健康に過ごそう、です。各クラスの子供たちは、担任の先生とお話を一生懸命に聞いていました。まだまだ残暑が続きそうです。熱中症対策もとりながら、健康に気をつけ、学校生活を送りたいと思います。最後になりましたが、夏休み中の健康管理、保護者の皆様には大変お世話になりました。これからもどうぞよろしくお願いします。

終業式(7/31)

7月31日、1学期終業式を行いました。4・5月が臨時休校となったため、46日間の1学期となりました。感染症対策をしながらの2ヶ月間でしたが、担任の先生方とともに、充実した1学期を過ごすことができました。校長先生からは1学期の振り返りとして、すてきな音楽にのせたスライドショーを見せていただきました。各クラスのテレビに映し出された写真を見ながら、子どもたちはそれぞれにこの2ヶ月間を振り返っていたようでした。いよいよ明日から夏休みです。健康・安全に気をつけて、よい夏休みを過ごしてください。8月17日の始業式に、元気な顔を見せてください。最後になりましたが、保護者の皆様をはじめ、学校に携わっていただいた方々、地域の皆様、大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

もちアイスの日(7/28)

7月28日、今日の給食に出たのは「もちアイス」でした。アイスが出されたころの各クラスの様子を写真に撮ってきました。みんなにこにこの笑顔で、冷たくてもっちりしたアイスをほおばっていました。

おのでらっ子グループ顔合わせ&給食にアイス(7/22)

7月22日、業間の時間に「おのでらっ子グループ」の顔合わせ会を行いました。本来なら年間を通して活動するのですが、今年度は今回が初顔合わせとなりました。グループごとに集まり、5・6年生の司会により、自己紹介やグループのスローガン、グループ名の案などについて相談しました。お互いに顔は知っているのですが、あらためて自己紹介し合うことで、親近感がわいていたようでした。今後も感染症対応をしながら、活動を継続したいと思います。
また、この日の給食は子どもたちが待ちに待ったアイスの提供日でした。アイスが配られた直後の教室へ行ってみると、「うまい。」「おいしい。」とアイスをほおばる子どもたちの笑顔が見られました。28日に2回目、2学期に入って2回アイスの提供が続きます。次のアイスも楽しみにしています。

委員会活動(7/17)

7月17日、1学期第2回目の委員会活動がありました。再開後すぐは個人活動が多かったのですが、2週間ほどたってから、新委員会を組織し、活動が始まりました。2年度の委員会は、環境・放送・図書・保健・体育の5委員会です。清掃用具の管理や朝清掃花壇管理などは環境、朝や給食時の放送が放送、図書室の管理は図書、衛生に関する仕事が保健、体育小屋の遊具管理が体育と、分担して仕事に取り組んでいます。例年は集会活動なども企画するのですが、今のところは小グループで行う仕事に取り組んでいます。初めて参加する4年生も、各委員会でがんばっています。上学年としての力を育てていってほしいですね。

消毒ボランティア(第2回)

7月15日、第2回目の消毒ボランティアを実施していただきました。今回は10名の地域のボランティアの方々にお世話になりました。初めて参加された方もいらしたので、経験された方にレクチャーいただいた後、早速消毒を実施しました。お忙しい中大変お世話になりました。今後も毎週水曜日に実施していく予定です。どうぞよろしくお願いします。

あいさつ週間&移動図書館(2回目)

7月13日から「あいさつ週間」の取り組みが始まりました。例年ですと岩舟地区小中学校で統一して学期始めに行っているのですが、今回はこの時期となりました。写真にある振り返りカードは週末にご家庭に持ち帰り、おうちの人からの一言をいただく予定です。お手数ですがよろしくお願いします。また、7月14日には第2回目の移動図書館がやってきました。「たくさん借りるんだ。」「あの本あるかな。」などと話している子どももいました。夏休みも間近です。ますます本に興味を持ってくれるとうれしいですね。

消毒ボランティア(7/8)

7月8日、地域コーディネーターさんの呼びかけで集まったみなさんによる、消毒ボランティアが実施されました。事前にレクチャーを受けたお二人が中心になり、集まっていただいた方々に消毒方法を伝授、その後各教室等に分かれ消毒がはじまりました。今後は学校近くに住む方々もボランティアに加わり、輪がさらに広がっていく予定です。ボランティアに参加していただいたみなさん、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

PTA全体委員会&栃工修理ボランティア

7月1日、第2回目のPTA全体委員会が開かれました。主な議題は、運動会と2学期の行事についてのお知らせでした。校長あいさつでは、学校再開後の様子をスライドで紹介しました。みなさん熱心にスライドを見ていました。また運動会の話題では、感染症対策により半日の実施になったことや種目の削減についての協議もしていただきました。その後は各部会に分かれての打合せを行いました。お忙しい中参加していただいた役員のみなさん、ありがとうございました。

また7月3日、栃木工業高校の電気科の先生2人が来校し、壊れた電気製品の修理等をしていただきました。スイッチや書画カメラの不具合の修理、音楽室のスピーカー配線等の整備などしていただきました。また、ずいぶん前に壊れていた「心音マイク」も修理していただきました。お忙しい中対応していただき、ありがとうございました。

鉢花贈呈(6/25)&七夕の掲示(図書室)

6月25日、とちぎ花センターさんより鉢花を贈呈いただきました。今回いただいたお花は、ハイビスカスとヒマワリ(切り花)でした。環境委員さんに手伝ってもらい、お花は各教室などへ。きれいなお花を見れて心も安らぎますね。ありがとうございました。また、図書室入り口の壁面には七夕飾りが完成しました。みんなはどんな願いを書いたのでしょう。機会があったら是非ご覧ください。

人権の花贈呈

 地域人権啓発活動活性化事業として、たくさんの「人権の花」をいただきました。贈呈式は中止となってしまいましたが、各学年で花壇への植え付けを行い、色とりどりのお花でいっぱいの花壇となりました。みんなで協力しながらお花のお世話をしていきたいと思います。また、お世話を通して優しい心をさらに育てていってほしいと思います。
 

移動図書館(6/16)

6月16日、今年度第1回目の移動図書館がやってきました。目新しい本もたくさんあるので、子どもたちは楽しそうに本を選んでいました。元北小、1年生にとっては初めての移動図書館でした。子どもたちはどんな本を借りたのでしょう。本好きな子どもになってくださいね。次回は7月14日の予定です。

1年生英語の授業(生活科)

6月15日、1年生は小学校で初めての英語の授業を受けました。今日のテーマは自己紹介でした。主なキーセンテンスは、Hello. My neme is ○○.  でした。 先生とALTのやりとりを聞いて練習した後、一人ずつ挑戦しました。はじめは少し緊張気味でしたが、なれてくると楽しそうにALTや先生との会話を楽しんでいました。次の授業も楽しくできそうですね。みんなGood job!

6月11日の様子

学校再開から2週間が過ぎようとしています。南北小の子ども達は確実に小野寺小の子どもとして、交流を深めつつあります。
休み時間は、暑さに負けず元気に外遊びを楽しむ子ども達の姿。人数が増えたことを実感しています。職員一同、「統合してよかった」「笑顔と元気」を合言葉に尽力したいと思います。
ここで改めて、学校の感染症対策についてお知らせします。
登校時、昇降口では登校順に教員がでマスクを着用した子ども達を迎えています。検温確認ができない場合には、保健室での体温測定を行います。
教室に入り荷物を置くと、まずは手洗い。手洗い場の床には、順番待ちのシールが貼ってあります。
窓は基本的に開放。気温を確認しながら、エアコンを使用します。休み時間は、子ども達の様子を確認しながら、マスクをはずさせています。同時に室内では、共用部分の消毒。
授業中もガイドラインに沿って、対策しながらの活動をしています。不便が多いのですが、子ども達と充実した学校生活を続けられるよう努力して参ります。
保護者の皆様、地域の皆様、これからもご理解とご協力、よろしくお願いします。

あさがおの観察(6/8)

 1年生が水遣りなどお世話を頑張っている成果もあり、登校日にみんなで植えたあさがおも芽を出し、元気に育っています。8日の生活科の授業であさがおの様子を観察をしました。1枚1枚の葉をよく見て、形や色、模様など細かく観察することができました。最初の葉と形や感触が違うことに気付いたり、あさがおの成長を喜んだりする姿が見られました。また、「大きくなってね。」「きれいな花を咲かせてね。」などと優しく声をかけていました。
 

第2回学校運営協議会(6/3)

6月3日、第2回学校運営協議会を開催しました。今回は委員の皆様に実際に学校へ来校していただきました。授業参観では、ワークスペース等から各学年の授業の様子を見ていただきました。参観後には、感染症への対応や行事の変更点などの説明や協議を行いました。統合後の子どもたちの様子はどうか、スクールバスの運行状況はどうか、実際に参観すると子どもの人数が増えた感じがする等、ご質問・ご感想をいただくことができました。短い時間ではありますが学校再開・統合後の子どもたちや学校の対応状況を確認していただくことができました。子どもたちの安心と安全に配慮し、学校生活を送りたいと思います。運営委員の皆様・保護者や地域の皆様、今後もご理解ご協力、よろしくお願いします。

6月2日の様子

6月2日、学校再開2日目の様子をお知らせします。体育の授業は、基本外で行っています。体力が徐々に戻るようゆっくりと運動量を上げていく予定です。教室での授業は、座席間を空け、一斉授業スタイルで実施しています。グループ活動が必要な場面では、できるだけ短時間に終わるよう、ポイントを絞って行っています。しばらくぶりでの給食では、基本的におかず類の配膳は教職員で行います。係の児童も最低限度人数にし、手袋も着用しての配膳です。いろいろと制約がありますが、子どもたちも協力しながらがんばっています。できる対策はしっかりと行いながら、子どもたちの「元気・笑顔」づくりに励んでいきます。どうぞよろしくお願いします。

子供用マスクの寄付(5/26)

5月26日、本校のスクールバスを運行するTCB観光様から、子供用のマスク1000枚が寄付されました。マスクが手に入りにくいこの時期、有効に使わせていただきたいと思います。またこの日は、市を代表して教育長より感謝状の贈呈もあわせて行われました。TCB観光様、ありがとうございました。

登校日(5/25)

5月25日、登校日の様子をお知らせします。6月より学校がいよいよ再開されます。今回はその準備として登校日を設け、各クラスで再開後の学校生活のルールなどを子どもたちとともに確認しました。また感染症予防の授業も行い、マスク着用や手洗いの大切さなども学年に応じて指導しました。久しぶりに教室に入った子どもたち、短い時間ですが担任と貴重な時間を過ごしました。保護者の皆様、地域の皆様、今後も学校教育へのご理解・ご協力、よろしくお願いします。

5月22日の報告(生き物)

小野寺小のみなさん、きそく正しい生活ができているようですね。うれしいかぎりです。
5月21日・22日の生き物の様子をお知らせします。アルバムの写真も見てくださいね。この写真は○○ムシ○○○バチにたまごを産み付けられたよう虫の様子です。自然にはこういうこともあります。右は22日の空の写真です。天気は○○○ですね。なぜなら……だからです。