学校ニュース

学校ニュース

4年生 授業参観

 17日(火)に授業参観を行いました。

 1組は国語、2組は算数で子ども達が考える姿がたくさん見られました。

 保護者の方々には、たくさんご出席いただきまして、大変ありがとうございました。

 学年懇談会でお話しさせていただいたことについて、何かご質問等ございましたら、

 学校まで連絡いただけると幸いです。

 今年度、どうぞよろしくお願いいたします。

        

5年生 体力向上エキスパートティーチャーによる授業を行いました。

 県の体力向上事業の一環としてエキスパートティーチャーを招いて授業を行いました。投げる運動に重点を置き、指導をもらいました。先生の話をよく聞き、遠くに投げるにはどんなことに気を付けると良いのか学び、たくさん動き汗を流しました。今年度も体力テストがあります。今回の授業で学んだことを生かして、自分の記録を伸ばしていって欲しいです。                    

  

2年生 校外学習で宇都宮動物園に行ってきました

5月12日(木) 生活科の学習で宇都宮動物園に行ってきました。週のはじめの天気予報では雨模様だったのですが、当日は晴れ間も見えるよい天気でした。事前にグループで決めた乗り物に乗ったり、動物を見たり、とても楽しそうに活動していました。生活科の学習課題である、
(1)みんなであそぶばしょのくふうを見つける。
(2)木や は、花、虫をかんさつして、春を見つける。
(3)やくそくやルールをまもって、なかよくかつどうする。
ことも忘れずに、活動することができました。

  

  

2年生 野菜を植えました

5月10日(火) 生活科の学習で野菜を植えました。ひとりひとり、自分の育てたい野菜の苗を持ち寄り、自分で植木鉢に植えました。毎日の水やりもがんばっています。家で育てていた子もいて、もう実がなりそうな野菜もあります。実がなったら家に持ち帰らせますので、楽しみにしていてください。

 

1年生を迎える会を行いました!

 5月11日に、1年生を迎える会を行いました。なかよし班ごとに各教室に集まり、ゲームを楽しみました。「西小○×クイズ」と「なかよしじゃんけん」です。

 西小○×クイズの問題は,各クラスで考えた問題を出しました。どの問題も大平西小学校のことがよく分かる楽しいクイズでした。「なかよしじゃんけん」では,1年生と上級生がじゃんけんをして、たくさんあいこになろうというゲームをしました。あいこになったら「やった!」負けたり勝ったりしたら「またね!」と声を掛け合ってもりあがりました。各班ごとに、1~6年生が協力して楽しく過ごすことができました。最後に1年生はプレゼントをもらいました。6年生が作った「とちすけの靴敷」です。

 1年生の笑顔も一緒に楽しむ上級生の笑顔もとてもキラキラしているステキな会となりました。

  

 

 

5年生 種もみまきを行いました。

 5月10日6時間目に米作り体験の一環として、種もみまきを行いました。地域のボランティアの方々にご指導いただきながら貴重な体験ができました。これからは、田植え、稲刈り、脱穀と体験を行っていきます。米作りの素晴らしさや大変さなどを感じながら頑張っていきたいと思います。そして、体験を支えてくださるボランティアの方々への感謝の気持ちを大切に活動していきます。

  

租税教室を行いました!

 5月10日に栃木税務署の方々に来校していただき,6年生が税金教室を行いました。税金がどのように使われていくのかをとても分かりやすく教えてくださいました。税金のおかげで,自分達の暮らしが豊かになっていることを実感しているようでした。これからまた,社会の学習などで学びを深めていきたいと思います。

 栃木税務署の皆様,本当にありがとうございました。

 

2年生 新聞紙で遊びました

2年生、図工の授業で新聞紙で遊びました。新聞紙で服を作ったり、アクセサリーを作ったり、校庭で新聞紙を飛ばしたり、風を受けて走ったり、思い思いに工夫をして楽しく遊びました。

   

なかよし班結団式を行いました!

 新しいなかよし班での顔合わせを行いました。お互いの名前をしっかりと覚えることができるように名刺交換を行いました。6年生のデモンストレーションを見てから行いました。お互いに温かい言葉を掛け合いながら名刺を交換していました。もらった名刺を見ながら,みんな笑顔になっていました。今年度も感染症対策に配慮しながら、なかよし班での活動を充実させていきたいと思います。

  

授業参観を行いました

 4月27日に,6年生が授業参観を行いました。2クラスとも道徳の授業を行いました。

たくさんの保護者の方々に子どもたちの様子をよく見ていただくことができ,子どもたちにとってもよい学びの機会となりました。その後、学年懇談会と修学旅行説明会を実施しました。子どもたちも大変熱心に話を聞いていました。修学旅行がますます楽しみになったようです。

 保護者の皆様、本日はご多用の中、本当にありがとうございました。