学校ニュース

学校ニュース

今週のできごと




教育実習生の授業が今週から始まりました。みんな真剣に授業に取り組めました。

また、3年生を対象に高校入試説明会がありました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

教育実習

今週から2人の学生が教育実習に来ています。
皆川中へようこそいらっしゃいました。

これから教員の仕事を体験しながら
生徒と共に成長していくことでしょう。
3週間という短い間ですが、よろしくお願いします。

読み聞かせボランティア来校

涼風が流れ、季節の変化を感じます。秋は読書の季節です。本校では昨日、アシストネットボランティアの方々による本の読み聞かせが行われました。
3名の地域ボランティアの方々が教室で本を読んでくださいました。
今回読んでいただいた本を紹介します。
1年生「まけるのもだいじだよにじいろのさかな」
2年生「かえでの葉っぱ」
3年生「海のいのち」
どの本も大変興味深い内容でした。
生徒達は真剣に耳を傾けていました。
3名の方々ありがとうございました。
 

3年生修学旅行


9月10日、11日に3年生が日光・那須方面に修学旅行に行って参りました。

10日は日光方面に行きました。
日光自然博物館や日光東照宮の見学をしました。


夜はロイヤルホテル那須にて、おいしい食事を食べました。



11日は那須ハイランドパーク、那須どうぶつ王国の見学を行いました。



新型コロナウイルス感染症の流行により、京都・奈良への修学旅行はかないませんでしたが、天候にも恵まれ、思い出深い行事となりました。

次の行事は三校交流会、そして皆中祭です。
一回り大きくなった3年生の活躍が楽しみです。

青空の下での体育祭

9月5日(土)雲ひとつない晴天の中、皆川中学校体育祭が行われました。今年は競技の種類・内容を精選した中での開催です。
        
    開会式                 徒競走
        
   紅白対抗綱引き           息を合わせろ!ラケット便


    
  演舞(応援団)         部活動行進
    
    閉会式
 昨年は引き分けに終わった体育祭ですが、今年は白の勝利でした。応援団演舞の際に,生徒会長でもある団長の言葉に『体育祭ができることの喜びと感謝』とありました。笑顔が輝く、クラスの絆の深まったる感動的な体育祭でした。3年生は9/10、11と日光那須方面へ修学旅行に出発です。素敵な思い出ができるといいですね。

体育祭に向けて

今週は連日、体育祭に向けて、練習・準備を行っています。

練習初日、体育館で全体説明と応援の練習からスタートです。
  
 
9月2日の予行練習では、当日の流れや動き、係の仕事を確認しながら進めました。
コロナウイルス感染防止のため、隊形や競技は密にならないようにしています。
  

3年生を中心に、一人一人が責任を持って係活動に取り組んでいました。
   

本番は、9月5日 土曜日。 全校生徒が一丸となって頑張ります。

「魂~燃える闘志 この時に賭けろ」のスローガンのもと、紅白に別れて熱い戦いが繰り広げられることでしょう。

学級活動の様子

〇1年生・・・人はなぜ働くのだろう? 多様な職業を分類してみよう!

人はなぜ働くのかということについて意見を交わし合いました。また、様々な職業を発表し合い、分類する活動を通して、将来について考える第一歩になりました。
〇2年生・・・ありがとうの木

友達の良いところを丸く切った色画用紙に書いて、一本の木にまとめる活動を行いました。お互いに良いところを伝え合い、心温まる雰囲気となりました。
3年生・・・修学旅行に向けて

修学旅行の見学コースを班別に話し合いました。地図を使って見学する場所を確認したり、タブレットを活用して見学場所について調べました。

2学期が始まりました

短夏休みが終わり、2学期が始まりました。
しっかりとした態度で始業式に臨むことができました。
  

木曜日には、三校交流会に向け、みんなが楽しく活動できるよう各班で話し合いを行いました。
 
金曜日は、全学年実力テストがありました。集中して取り組んでいました。
 

よい夏休みを!!

今週の皆川中学校の様子をご紹介します。

◎7月26日(月) お昼の放送にスペシャルゲスト!

 生徒会役員による、お昼の放送のインタビューコーナーに
スペシャルゲストとして、倉井校長先生が登場しました。
バスケットボールのお話、学校・ご自宅で育てている野菜のお話
について、語っていただきました。
校長先生、ありがとうございました!!



◎7月27日(火)Let's Enjoy English!!

 1,2年生の英語の授業に、Speaking Test(話す力をチェックするテスト)
を実施しました。
ALTのクリス先生、英語科の先生たちと、マンツーマンでトークをします。
最初は緊張してガチガチの生徒達も、次第に気持ちがほぐれ、
笑顔で先生との会話を楽しんでいました!
2学期も実施予定です。Keep It Up!!
  


◎7月31日(金)『大変』な時期を乗り越えて・・・

 激動の1学期も、早いもので、今日で終わりになります。
明日から、16日間という短い期間ですが、夏休みに入ります。
5校時目には、体育館にて、表彰集会、終業式が行われました。

  

 3年生のOさんは、今回が校歌伴奏デビュー!とっても上手でした。


 学年代表の作文発表で、3名の生徒が、壇上で、1学期の反省や、
夏休み、2学期に向けての抱負を、立派に発表していました。
  

 校長先生からは、生徒一人一人が、それぞれの立場、組織で前向きに頑張ったこと、夏休みに大切にして欲しいこと、
2学期に頑張って欲しいことについてのお話を頂きました。
そして、校長先生作の(!)1学期の振り返りムービーを、みんなで視聴しました。
 

 生徒指導のN先生からも、1学期の成果と反省を踏まえ、よりよい夏休みにするための重要なお話を頂きました。
 


 世の中は依然として、安全とは言えず、思い通りに行かないことや不安なことが
多くありますが、誰一人欠けることなく、この46日間を過ごせたことが、何よりです。
 明日からの夏休みも、健康・安全第一で、元気に過ごしてください。
 そして、8月17日(月)に、また笑顔で会いましょう!

三校交流会計画

 今日は三校交流会に向けて、班の顔ぶれを知るため、栃木特別支援学校・皆川城東小学校のビデオレターを観賞しました。
  
今年度は新型コロナウイルスの影響で、三校集まって活動は残念ながらできませんが、作品交流として貼り絵を作成します!
テーマを各班話し合って決めていました。

作成するのが楽しみですね!!