学校ニュース

学校ニュース

2学期終業式

    
2学期終業式が行われました。長い2学期でしたが、それぞれが様々な面で成長することができました。充実した冬休みを過ごし、3学期良いスタートを切りましょう。
良いお年をお迎えください。

オリンピック教室&租税教室

 外部講師をお招きして、2年生はオリンピックについて、3年生は税について学びました。
 租税教室では、私たちの暮らしと税の関係について真剣な表情で話を聞いていました。オリンピック教室ではオリンピック出場経験者の方が講師となって、オリンピックの精神やその価値について教えてくださいました。また、一緒に身体を動かす時間もあり、楽しく学ぶことができました。

人権集会

今週は人権週間です。
9日水曜日の6校時、体育館で人権集会が行われました。
アニメ『どうしたらみんなが幸せに暮らせるの?』を全体で視聴しました。
その後班に分かれて人権標語を作成しました。



私たちの日常生活のいちばん基本のルール、「人権」を真剣に考えるよい機会となりましたね。

生徒会立会演説会


本日、5校時に生徒会立会演説会を行いました。

2年生4名、1年生4名が立候補し、演説を行いました。



どの立候補者も、素晴らしい演説でした。


その後、小6~中3までが投票を行いました。


皆川中の未来を考える、有意義な学校行事になりました。

頑張る3年生!社会科の研究授業

18日(水)の5校時に、3年生の社会科の研究授業が行われました。
本日の授業は「市場経済の仕組み」についてです。

「価格はどのようにして決まるのだろう?」という課題が提示され、授業がスタート。
   
イチゴの価格の変動や富士山で販売されている缶ジュースの価格といった身近な事例について考えていきました。
  
個人で考えたり、ペアで意見を交換したりと主体的、対話的な学びが繰り広げられました。
  
小中合同研修会における研究授業だったので、皆川城東小の先生方も参観しました。
立派に成長した3年生の姿を見て、大変喜んでいらっしゃいました。

受験シーズンを目の前に控えた3年生。
日々の授業での学びを力に頑張っています。

ロードレース大会

 11月9日(月)校内ロードレース大会が行われました。PTAの方々のご協力や沿道で応援してくださった地域の方々のおかげで、参加生徒全員が最後まで無事に走りきることができました。
 
 
また、一生懸命に走る姿やゴールした後にクラスの友達を応援する姿が数多く見られました。ゴールした後の生徒の表情からは達成感が感じられました。

試走と歯槽

ロードレース大会を来週に控え、1・2年生は、実際のコースに出て、試走を行いました。              

それぞれが1秒でもタイムを縮めるために一生懸命走っていました。当日も良い走りを見せてくれるでしょう。
また、11月8日は「いい歯の日」に伴い、今週は養護教諭による、歯のブラッシング指導を行いました。生徒たちは、歯肉の状態や磨き残しがないかを鏡で確認していました。

今後も歯の健康に気を付けていきたいですね。

皆中祭 お世話になりました。

 先週10月24日(土)は、皆中祭が実施されました。
新型コロナウィルスの影響で、例年のような内容での実施はできませんでしたが、
生徒達が主体となって、生き生きと活動することができました。
今回は、その様子を一部紹介します!

      

      
    

    

    


皆様のご理解、ご協力ありがとうございました。
来年は、皆様も体育館にお招きして、さらに素晴らしい皆中祭を
お届けできればと思います。

アシストネットボランティアの作品

日ごとに秋の深まりを感じます。
芸術の秋。皆川中学校の昇降口にもたくさんの芸術作品が展示されています。
アシストネットボランティアの方々の作品です。玄関口に花を添えてくださり感謝申し上げます。ありがとうございます。








そして明日はいよいよ学校祭。準備も大詰めです。協力し合いひとつのものを作り上げていく生徒達のエネルギーに感心しています。明日は全員で日頃の学習の成果を発揮してください。
本年は新型コロナウイルスの関係で一般公開はございませんが、後日こちらで当日の様子を紹介させていただきます。

皆中祭準備期間

 皆中祭に向けて各班準備・練習を頑張っています!!
今年度はA班:実行委員 B班:映像・展示作品 C班:ソーラン節・和太鼓・文化琴です。
  
 
  
今から皆中祭が楽しみですね!