文字
背景
行間
日誌
学校ニュース
6年保健「感染症の予防」
6年生の体育科保健領域2時間目です。
「感染症の予防」について、養護教諭と学習しました。
病原体(細菌・ウイルス)の体の中への入り方を学びます。
おしゃべりをする、せき・くしゃみをする等の意見が挙がりました。
せきをした場合、2秒間で1.5メートルも飛散します。
その様子を、新聞ボールを飛ばして再現しました。
病原体は、空気中から入る場合と、手や食べ物等から入る場合がありますね。
感染症の予防の仕方をグループで話し合い、黒板に短冊を貼って分類しました。
感染症の予防は、病原体を体の中に入れないこと、体の抵抗力を高めておくことが
大切だと学びました。
6年保健「病気の起こり方」
6年生の体育科保健領域で、病気の予防という単元があります。
今回はその中の「病気の起こり方」を養護教諭と一緒に勉強しました。
どのようなときにかぜをひくのか、グループで話し合います。
かぜを参考に、その他の病気はどんなことが関わって起こるのか、
グループの意見を短冊に書きます。
病気は、病原体、体の抵抗力、生活の仕方、環境などが関わり合って
起こることを学びました。
次回は、「感染症の予防」について学習します。
3・4年生 図工の授業
11月12日(金)
地域の方をスペシャル講師としてお招きして、図工の授業をしました。
のこぎりや釘の打ち方の基本的なやり方だけでなく、釘を曲げたり、横にして打ち込んだりと、様々な「職人の技」を肌で感じることができました。また、たくさんの種類の釘を用意していただき、子どもたちも発想力豊かに作品を仕上げることができました。
ありがとうございました。
地域の方をスペシャル講師としてお招きして、図工の授業をしました。
のこぎりや釘の打ち方の基本的なやり方だけでなく、釘を曲げたり、横にして打ち込んだりと、様々な「職人の技」を肌で感じることができました。また、たくさんの種類の釘を用意していただき、子どもたちも発想力豊かに作品を仕上げることができました。
ありがとうございました。
3年生 校外学習(栃木警察署・栃木市消防署)
11月9日(火)
栃木警察署・栃木市消防署を見学しました。地域の安全を守る仕事の大変さが分かり、感謝の気持ちを高めていました。また、消防士や警察官の「責任感の強さ」にかっこよさを感じて、憧れを抱いている児童もいました。
(警察署)
(消防署)
栃木警察署・栃木市消防署を見学しました。地域の安全を守る仕事の大変さが分かり、感謝の気持ちを高めていました。また、消防士や警察官の「責任感の強さ」にかっこよさを感じて、憧れを抱いている児童もいました。
(警察署)
(消防署)
試走を支えるボランティアのみなさん
今日、校内持久走大会に向けて、1回目の試走がありました。
本校の持久走大会は、(他の行事でもそうですが)多くのボランティアの皆様に支えられています。いつもありがとうございます。
24日(水)の大会当日が楽しみです。
よい天気に恵まれました。
本日支援してくださったボランティアの皆さん。
本校の持久走大会は、(他の行事でもそうですが)多くのボランティアの皆様に支えられています。いつもありがとうございます。
24日(水)の大会当日が楽しみです。
よい天気に恵まれました。
本日支援してくださったボランティアの皆さん。