日誌

学校ニュース

3年生市内巡り

 9日、3年生は社会科の学習で、栃木市役所や山車会館、蔵の街散策、国府地区見学に出掛けました。栃木市役所では、広報課の方に市役所の中を案内していただき、各階のようすや、市役所ではどんな仕事をしているのか教えていただきました。途中で、大川市長にお会いすることができ、子どもたちは喜んでいました。

 

 市役所から山車会館に向かい、山車の見学や山車祭りについてのお話を聞かせていただきました。今年の11月に山車祭りに参加する予定なので、今日見たような山車を引けることにわくわくしていました。

 

 栃木駅までは、徒歩で蔵の街を見学しました。今まで来たことがなかった児童がほとんどで、巴波川を泳ぐ鯉や、文学館など、様々なところに興味をもっていました。

 

 栃木駅からは、栃木市の文化会館あたりを巡り、国府地区へ行きました。道路の両側に広がる麦畑や、国府公民館のルピナスを見学しました。華やかに咲き誇るルピナスに、子どもたちは歓声を上げていました。

職員による全学年読み聞かせ

5月6日(金)

今年度初めての全学年読み聞かせが

行われました。

本1年生 【ねこのピート】

 はじめての1年生もとても静かに聞く

ことができ、感想も手をあげてたくさん

発表することができました。花丸

本2年生 【しってるよ】

「しってるよ」と聞き慣れた言葉ですが

この絵本の中では、何ともいえないお母さんと

子どもの優しさ・・・愛情が伝わってきます。

言葉はトーンによって伝わり方がちがって

きますね。

本3年生 【森のお店やさん】

 

3年生になると、絵がなくても耳から

聞きとり、感じ、想像をふくらませる

ことができます。

本4年生 【ネコノテパンヤ】

 実在するパン屋さんがモデルになった

素敵な本です。

本5年生 【ピンクはおとこのこのいろ】

 【おおきくなったらきみはなんになる?】

素敵な文章がありましたので紹介します。

「いろんなことをやっているうちに、

 すきなものを、みつけることがある。

 じぶんだけの、たいせつなものを、

 みつけることがある。

 だれかがむりだって、いうかもしれない。

 でも、そんなのかんけいない。

 きみがやりたいことは、きみがきめるんだ。

 きみがやりたいことを、きみがやるんだ。

 きっと、できる!」

色々なことに興味を持ち、色々なことに挑戦して

ほしいと思います。 

本6年生 【すきま地蔵】

女優の室井滋さんと、独特な絵のタッチの

長谷川義史さんの絶妙なコンビの絵本です。

「すきま地蔵のおつかいくん、参上~っ!」

とお地蔵さまに頼まれた人たちのところに

助けにいきます。心がとてもあたたかくなります。

とくにさいごにほっこり・・・喜ぶ・デレ

 

朝の短い時間ですが、全職員でたくさんの

素敵な本と出会いを手助けしていきたいと

思います。

 

1年生を迎える会を行いました

1年生を迎える会を行いました。

1年生は元気よく自己紹介をすることができました。

○✕ゲームをしたり、真名子っ子班に分かれ、校舎内に隠れた先生を探すゲームなどを行い、楽しい時間を過ごしました。

最後は、1年生に上級生からプレゼントを贈呈しました。

  

 

1年生図書館オリエンテーション

4月26日(火)

1年生が図書館の利用をスタートしました。

図書館てどんなところ?や

図書館でのお約束をたずねると・・・

手をあげて立派な答えが返ってきました花丸

早速好きな本を借りてみましょう!

間隔をあけ、「借ります」ときちんとあいさつ

できました。王冠

明日からもたくさん利用してくださいね。