日誌

学校ニュース

プール清掃

5月22日(日)

プール清掃を実施しました。

さわやかな5月ですが、25度を超える暑い日もありプール開きが待ち遠しくなる時期になりました。保護者の皆様にご協力いただき、見違えるようにきれいなプールになりました。

プール内はもちろんのこと、プールサイドの除草・シャワー・足洗い場・更衣室等、みなさんで分担してピカピカにしていただき本当にありがとうございました。

 

「ゆめの会」読み聞かせ

5月20日(金)

「ゆめの会」の方の読み聞かせがありました。

1.2年生に『まてまて、豆』というお話を読み聞かせしてくださいました。このお話は一般の人が作ったお話だそうです。「・・・ごかんべん」と繰り返される言葉と、豆が豆腐に 納豆に きなこに・・・みそ、しょうゆ、あぶらあげ、豆乳と様々なものに変身していきます。思わぬ最後に1.2年生もびっくり!笑い声も聞こえてきました。

とてもためになり、わかりやすく楽しめるお話でした。

最後の感想発表でも、たくさんの子ども達の手があがっていました。

 

 

引き渡し訓練実施

5月13日(金)

 事件や事故 自然災害に備え、児童を安全に保護者様に引き渡せるように訓練を実施しました。

ゲリラ豪雨を認知。校長に報告し指示を受けます。→引き渡しの対応を担任に伝達し準備します。

メール送信後、職員はそれぞれの担当場所で対応します。

天候不良雷など、いつ起きても対応できるように真剣に取り組みました。

保護者の皆様には、通知でご案内さしあげた通り、すみやかに対応していただきありがとうございました。

「ゆめの会」の皆さんによる読み聞かせ

5月13日(金)

 感染予防のため、しばらくお休みしていた「ゆめの会」の皆さんによる読み聞かせがスタートしました。2年生の代表児童による号令できちんとご挨拶!! 自己紹介をしていただき『みどりのこいのぼり』という絵本を読み聞かせしていただきました。ゆっくりわかりやすい語りで、子供達は話にひきこまれていました。

 読み聞かせの後の感想発表では、たくさんの子供達の手があがっていました。初めての1年生も静かにしっかり聞き、発表することもできて立派でした。いつも季節や行事にあわせた本を探して読み聞かせしていただき、一人一人に大切な知識や心の栄養となっていると思います。ありがとうございました。

 

体力テスト実施

5月10日(火)

 さわやかな晴れ間の中、体力測定を実施しました。50m走・ソフトボール投げは校庭で、他の種目は体育館で行いました。5.6年生が、1.2年生の記録や誘導、各種目の補助をしてくれました。合間をみて自分達の計測をしながら、お手伝いをする姿はとても立派でした。

【ソフトボール投げ】

 

1年生にボールを拾って渡してあげてる5年生!立派ですね。

【50m走】

【立ち幅跳び】

 

説明を聞いている姿も立派な1年生!

跳び方、着地もとても上手です花丸

【長座体前屈】

 

【反復横跳び】

 

【上体起こし】

 

みんな諦めずに、最後まで力一杯頑張る姿はとても立派でした。