日誌

学校ニュース

読書週間②

10月27日(金)

 毎週金曜日の朝の時間は読み聞かせになってます。読書週間中の今日は、スペシャル!で図書委員全員による全学年読み聞かせが行われました。行事や集会の練習、係の仕事など忙しい中、練習時間も十分には取れませんでしたが、さすが真名子の子供達ですキラキラ各担当学年に分かれ、とても上手に読み聞かせを行うことができました花丸 どのクラスも静かに真剣に聞いている姿が印象的でした。学年によっては、工夫された読み方などをほめる感想などがたくさんでていました王冠

本1.2年生 「おじさんのかさ」

  

本3.4年生 「クレヨンからのおねがい!」

 

本5.6年生 「ピンクはおとこのこのいろ」

 

読み聞かせした本はすべて図書室に置いてあります。

読書週間スタート!

 10月23日(月)~読書週間がスタートしました。

図書室には、全児童が作った“世界で一つの素敵な帯付きの本”を展示しています。早速たくさんの児童が借りにきていました。

 

 

図書室前廊下には、『本の帯の優秀者』と『読書記録優秀者』の作品と記録を展示してます。

 

また、図書委員特製しおりと読書パズルのピースを担当の図書委員が、借りに来た児童に渡しています。

 

『先生方のおすすめの本』も展示してあり、「〇〇先生のおすすめの本を借りる!」など、読書の秋!よりにぎやかな図書室になっています。

お昼の時間には、各学年の代表児童による読書感想文の放送を行い、立派な発表が続いています。

図書委員の誘導や放送もあり、委員会児童全員で協力し、読書週間を盛り上げている姿は立派です。

11月6日(月)には、読書集会の発表も予定しています。

暖かな日差しが心地よい季節になってきました。読書の秋、ご家庭でもぜひ静かでゆったりと読書の時間をお楽しみください。

 

150周年記念パズルは、9/30に完成しました!花丸

 

親子でトライ!タグラグビー!!

 10月25日に4年生が親子学習を行いました。栃木県ラグビーフットボール協会から小平コーチが来校し、楽しいタグラグビー教室を開催してくださいました。初めてのラグビーボールに目を輝かせ、親子で楽しくパスをしたり、タグ取り鬼ごっこをしたりして、汗を流しました。

 最後に宝運びゲームをしました。子どもたちは、終始集中して、仲間と協力して楽しい時間を過ごすことができました。おうちの方との素敵な時間を過ごすことができました。保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。ご指導いただいた小平コーチ、本当にありがとうございました。

  

5・6年生 エキスパートティーチャーによる授業

 24日、体育エキスパートティーチャーの甫坂先生にお越しいただき、ボールの投げ方について教えていただきました。1学期にも1度教えていただき、今回は仕上げの授業でした。投げる前の重心のかけ方や、投げるときの腰のひねり方、ステップの踏み方などを分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、より遠くに投げられるよう、先生のお話に熱心に耳を傾けて実践していました。来年の体力テストでは、より良い結果が出ることを楽しみにしています。

音楽集会を行いました♪

 10月23日の真名子っ子タイムに音楽集会を行いました。今回は3・4年生が発表で「パフ」を演奏しました。この日に向けて、一生懸命に練習を重ねてきました。リコーダーとピアノと鉄琴とキーボード(今日は残念ながらお休みでしたが、みんなで心を一つに演奏しました。)そして、指揮者と全員の音と心を一つにして精一杯演奏することができました。鑑賞する全校生の態度もすばらしく、発表後には良いところをたくさん話してくれて、3・4年生も大満足でした。音楽はみんなの心を一つにしてくれる素晴らしいものだと改めて感じることができる素敵な集会となりました。