日誌

学校ニュース

NISSANものづくりキャラバン

5月15日
 NISSANの技術者に来校いただき、5年生がものづくりの指南を受けました。

プロの皆さんは意識も高く、妥協は許しません。

まずは安全第一。ヘルメットにゴーグル。

安全靴は、上からハンマーでたたいても大丈夫。

部品の取り付けは確実に! ドリルドライバーでねじ締め体験。

作業時間の短縮には整理整頓が基本。秒単位の効率化を目指します。

手探りでボルトを取り出すのも、一瞬にして本数を判断。すごい!

きれいな鉄板だるま。これは板金処理の匠の技が作り出しました。

 プロの皆さんは自分の技術に誇りを持って、日々良いものを作ろうと
努力していました。私たちも見習いたいと思います。

クラブ活動


   ゴールデンウィークをはさんで、ブログの更新が滞ってしまい
  ました。 また再開したいと思います。

5月14日 今年度2回目のクラブ活動があり、3つの文化クラブが活動しました。

民話クラブ 子どもたちが八百比丘尼伝説を語る練習に励んでいます。

絵手紙クラブ 今日は自分の(?)顔を描いてました。いい表情に描けてます。

オカリナクラブ ほたるこい・メリーさんの羊・かごめかごめのアンサンブルです。

みんな発表の機会を楽しみに頑張ってます。

1年生を迎える会

4月26日(金)
 入学して3週間。1年生たちもずいぶん学校生活に慣れてきました。
 今日は上級生たちが1年生を迎える会を開きました。

6年生が1年生の手を引いて入場

代表委員会が計画し、進行も子どもたちが行います。

1年生も一人ひとり自己紹介。ちょっと緊張気味。

真名子っ子班ごとに輪になって、ボール回し。
当たると質問に答えなければならない「爆弾ゲーム」

続いて、ハンカチ落としゲーム

真名子小学校を題材に◯×ゲーム。

全員で輪になって、「幸せなら手をたたこう」を踊りました。

最後は6年生が1年生をおんぶして退場。
花かざりのアーチもきれいでした。

1年生を迎える会、その第2部。今日はお花見給食の日。
あいにくの天気でしたが、体育館でみんなで楽しい昼食でした。

代表委員会のみなさん。ご苦労様でした。ありがとう。

授業参観・PTA総会

                                                                                                4月24日(水)
 年度始めの授業参観およびPTA総会が実施されました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          
 お忙しいところ出席いただき、ありがとうございました。


1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生


授業参観後のPTA総会。皆さんに参加していただくことで、
PTA活動がさらに充実することと思います。

平成30年度の中村康広会長さん。お世話になりました。

リコーダー教室

4月22日
  3・4年生の音楽の授業で、リコーダー教室を行いました。
  講師はクラリネット奏者の大野康雄さんです。

何気なくリコーダーを吹いてくださるのですが、この楽器で
こんなにすごい演奏ができるのかと驚かされました。

リコーダーの基礎をとても丁寧に教えてくださいました。
 正しい姿勢/正しい息づかい/正しいタンギング/正しい指使い
の4つがポイントです。
これができると、リコーダーの音がずいぶん違って聞こえます。
リコーダーって、実は奥が深かった!

終わりに、大野さん得意のクラリネットを聴かせてくださいました。
ジブリのアニメ映画の曲を数曲。とても美しい音色で

何かひとつでも、楽器が演奏できると楽しいだろうなぁ