学校ニュース

2022年11月の記事一覧

統一パトロール

11/9に今年度2回目の統一パトロールを実施しました。

統一パトロールは、日頃からお世話になっている国府地区子どもを守る会の皆様にお越しいただき、児童の一斉下校に合わせてパトロールをしていただくものです。

おかげさまで今年度も大きな事故や事件に巻き込まれることなく登下校することができています。

ありがとうございます。

今後もよろしくお願いします。

  

 

6年 日光調べ

6年生は、11/25に日光へ校外学習に行きます。

そのため、事前に日光についてタブレットで一人一人が調べていました。

この予習を生かして見学し、戻ってきたらパンフレットにして下級生に日光のよさを知らせるようです。

みんな真剣にタブレットの画面を見つめていました。

  

駅伝練習

12/1に栃木地区駅伝交歓会があります。

先日、栃木地区陸上交歓会でそれぞれが自分の力を発揮してきましたが、今度は駅伝に向けて放課後の練習が始まりました。

栃木地区の駅伝交歓会は2年ぶりの開催となり、男女混合レースとなること友好レースは行わないことなど、コロナ前とはいくつか違いはあります。

しかし、長距離の厳しい練習を乗り越える心と体を作り、チームとしての絆を深める活動を始めることができました。

 

 

持久走大会に向けて練習開始

11/16に校内持久走大会を行います。

そこで、体育の時間とけやきタイム(2時間目のあとの業間)に持久走の練習を始めました。

けやきタイムでは、密をさけるため4学年ずつのローテーションを組んで実施しています。

まずは、5分間でどれだけ走れるのか自分の今の力を確かめ、この後はそれぞれの目標に向けて走力を高めていきます。

  

学力向上のため研究授業と研修

11/7に学力向上のため、1年1組と3年2組で研究授業を行いました。

本校が児童の学力向上のカギとしてとらえている読解力を向上させるため、1年は国語「じどう車くらべ」、3年は算数「三角形」の内容を研究材料としこれまで職員で話合いを重ねてきました。

1年生も3年生も今回の授業でも、いつも通りしっかり課題をつかんでめあてに向けて一生懸命取り組みました。

 

【1年1組】「じどう車くらべ」

 

 

【3年2組】「三角形」

 

 

放課後は授業について振り返りをした後、栃木県の学力向上コーディネーターの鶴見先生から本校の指導方針・内容について指導していただくと共にお褒めの言葉をいただきました。