学校ニュース

2023年2月の記事一覧

剪定

業務員さんが校庭の木々の剪定をしてくれました。

結構な高さの木も多く、作業は大変です。

また、寒い日が続き、風の強い日も多いのですが、校門前の松やカイヅカイブキも形が整えられ、きれいになりました。

見栄えだけでなく、安全性も考慮していつも木々の選定をしていただいています。

 

2年 動物の絵

2年生は「どうぶつさんといっしょに」というテーマで、動物の絵を描きました。

画用紙いっぱいに自分で選んだ動物の絵をクレヨンで描きました。

淡い色から塗ったり、指でこすってグラデーションを付けたりして工夫しました。

また、絵の具を使ってクレヨンではじかせる塗り方もやってみました。

動物だけでなく、自分自身も描くことで一層楽しい絵になりました。

 

長縄大会

2/3に長縄大会を実施しました。

天気も良く、風もほぼない絶好の縄跳び日和でした。

本校では、2分間の八の字跳びを2回行い、跳んだ数の合計を競いますが、もっとも大切なのはクラスの絆を深めることです。

今まで体育はもちろん休み時間も各クラスで練習してきた成果を発揮して、協力して跳びました。

長縄が苦手な児童も精一杯頑張り、得意な児童はクラスを引っ張りました。

大会で新記録を出したクラスもそうでないクラスも、大会を通して絆が一層深まりました。

  

 

 

鬼が来た

2/3の節分の日、学校に鬼が現れました。

最初は、給食の直前に1年生のオープンスペースに赤鬼と青鬼が現れました。

1年生は用意していた豆で鬼を退治しました。

また、昼休みには校庭にまたもや赤鬼と青鬼が現れました。

鬼は心を入れ替えて児童と仲良くしたようです。

 

2年 「行け! ホワイトインパルス」

2年生は、道徳で「行け! ホワイトインパルス」という題材を使って、みんなのために働こうとする心情を育てるというめあてで学習しました。

飛行場の雪かきをするおじさんの姿から主人公の心の変化を読み取りました。

それぞれの場面で主人公はどんな気持ちだったのか、グループで話合うように担任が話すと、一人一人考えを発表したり聞いたりして、「みんなのために働く」というめあてについて考えることができました。