学校ニュース

2023年2月の記事一覧

1/10 雪

2/10に雪が降りました。

心配していた大雪にはならずにすみました。

ほとんど積もることがなかったのですが、なかなかない機会なので、1年生は傘をさして校庭に出てみました。

結構大粒の雪で、わずかに積もった雪を踏んでみたり、丸めてみたりしました。

わずかの時間と雪でしたが、1年生は冬を楽しめたようです。

 

 

1年 風車

1年生は、生活科「ふゆをたのしもう」の学習として風車を作りました。

紙コップを切って、斜め折って羽の形にします。

そのコップを割りばしにピンで留めて回るようにしました。

できた風車を持って校庭に出ると1年生はすぐに走り始めました。

思った以上にくるくると回って、みんなとても楽しそうでした。

 

4年 英語で道案内

4年生は、英語で道案内する学習をしました。

「go straight」

「turn right」

「turn left」

「go back」

等の言葉を覚えたら、実際に使ってみました。

目をつぶった友達に、覚えた言葉で声を掛け、教室→オープンスペース→教室まで誘導しました。

英語に親しみながら、友達と一緒に学ぶ楽しさを味わっていました。

 

6年 喫煙・飲酒についての授業

6年生対象に、元本校PTA会長であり薬剤師の佐藤先生にお越しいただき、喫煙や飲酒による身体への影響や有害性を理解して、自分の体を大切にするための授業を行いました。

たばこを水につけておくとどうなるかやアルコールのパッチを腕に貼る実験を行いました。

また、たくさんの写真資料から、たばこやお酒による体内の変化も知ることができました。

自分たちの体は、まだ「未完成」であるというキーワードを基に分かりやすく指導していただきました。

 

 

授業参観

2/8に1・3校時に分けて、分散での授業参観を行いました。

保護者の皆様には、お忙しい中参観していただき、ありがとうございました。

国語や算数、理科や総合など教科は様々でしたが、お子さんの学校での様子をご覧いただけたかと思います。

今後も、一人一人が成長してけるよう指導しますので、ご協力よろしくお願いします。