学校ニュース

2021年12月の記事一覧

6年 拡大図応用

6年は算数で拡大図や縮図の学習をしました。
この単元の学習をすると校庭のポールや高い木なども計算でおよその高さを出すことができるので、実際に図ったり計算したりしていました。
教室で学習したことが、実生活の中で体験できるようにするのは学びの方法として大切なので、これからもいろいろな学習に取り入れていきたいと思います。

 

5年 英会話


5年生は、英語で「Where do you want to go?」の学習をしました。
 行ってみたい場所や見たいもの、食べたいものなどを友達同士で英語で会話している様子を見ると、ここ数年で小学校での英語力がずいぶん伸びてきているのを感じます。

 

2年 版画

2年生は、図工で版画の学習をしています。
2年生は、木版画ではなく紙版画になりますが、今回の教材はシール製になっており、版画のよさを手軽に楽しめるようになっています。
2年生は、思い思いの形にシールを切ったり、好きな色で台紙に色を付けたりしていました。

 
 

4年から3年へ 学びの贈り物


4年生は、10月に行ってきた大平山での学習を3年生に伝えるために、今まで個人やグループで新聞等にまとめてきました。
そしていよいよ12月6日に3年生へ発表しました。
3年生が来年度太平山に校外学習に行く際にためになることや事前に知っておいたほうが良いこと、大切なことなどをグループに別れて発表しました。
真剣に伝える4年生の姿、一言も聞き逃さないように聞く3年生、共通の学びを通して異学年で心を通わせている姿が見られました。
 
 
 

表彰

12/6の業間に表彰を行いました。
今回は、「路傍の石」俳句大会、持久走大会、小さな親切、柔道や野球の表彰でした。
詳しくは1月の学校だよりに掲載予定です。