学校ニュース

2021年5月の記事一覧

3年 理科


3年生は理科の「生き物をさがそう」の学習をしています。
実際に蝶の幼虫などを観察して、シートに記録していきます。
また、大型テレビに幼虫を映し出して、大切なところは全員で確認しています。
 

1年生を迎える会


雨天のため2度延期した「1年生を迎える会」を5/24に開催することができました。

 
「まごころ班」という縦割り班で活動しました。
まず5年生が作った冠をプレゼントしました。
この冠にこの後のゲームをするとシールを貼ってもらえます。
シールは2年生から4年生で作りました。


 
国府北小のシンボルの1つ「レリーフ」をパズルゲームにしたり、シンボルツリー「けやき」のそばで空き缶積みゲームをしたりしました。



 
チームでピンポンリレーをしたり、砂場で宝探しをしたりして班として絆も深まります。

この他にもたくさんのゲームを計画委員会が準備してくれました。
また、6年生はチームリーダーとして班をまとめてくれました。



6年生から最後にサプライズプレゼント。
いくつもの箱を開けると、中からかわいいランドセルが出てきます。
そのランドセルの中には、温かなメッセージが入っていました。


1年生は楽しく過ごせたようで「1年生を迎える会」は大成功でした。

2年 タブレット使用


全児童にタブレットが配布されました。
2年生は、電源の入れ方や数字の打ち込み、カメラの起動など基本となることについて勉強しました。
使い方に慣れてきたら、学習のめあてを達成するための使い方をしていきます。
保護者の皆様には、同意書の提出にご協力いただきありがとうございました。

 

3年 外国語活動


3年生は外国語活動の学習でじゃんけんをしました。
外国語活動では、英語だけでなく諸外国の文化を学ぶことも大切です。
今回は、いろいろな国のじゃんけんの仕方を知り、実際にじゃんけんで遊びました。
日本の「最初はグー」は、志村けんさんが考案したとか広めたと言われていますが、いろいろなじゃんけんを知るだけでも生活が楽しくなります。
 

4年 自分の好きな木を絵に


4年生は図工で、校庭にある自分の好きな木を観察し水彩画にしました。
枝の伸び方、葉の付き方をよく見て絵にするのはとても大変ですが集中して描いていました。
また、彩色も色を重ねたり、水の量を変えたりして工夫しながら作品つくりを楽しみました。