学校ニュース

2021年5月の記事一覧

奉仕活動


5/20に奉仕活動を行いました。
今回は、環境美化に取り組むことで奉仕活動の大切さに気付き、働く喜びを知ってもらうのが目当てです。
みんなで協力しながら目当てに向かって頑張りました。


1年生は校庭の石や落ち葉拾い


2年生は校庭の除草

 
3年生は池周辺や体育館周辺等の除草

 
4年生は校門や駐車場周辺の除草や体育館清掃

 
5年生はプール清掃

 
6年生は農園の苗植え準備と植込みの除草

雨の昼休み


雨の日が多くなってきました。
校庭で遊べないのは子供たちにはつらいこともあります。
しかし、昼休みの校舎を見回っていると子供たちが工夫しながら過ごしていることがよくわかります。
 
教室でクラスでまとまってフルーツバスケットなどで遊んでいます。


 
1年生の教室に上級生が行って、遊びの相手をしています。


 
清掃で使う手袋に下級生の名前を書いてあげている児童がいます。

新清掃班に


5/20から新清掃班での清掃となります。
そのために5/18に新しいメンバーで集まって、担当や班の目当てを決めました。
6年生がリーダーシップをとって、班をまとめている姿が頼もしい限りです。
 
 

交通安全教室


5/17に栃木県トラック協会の方をお迎えし、交通安全教室を行いました。
1~3年生と4~6年生の2回に分けて校庭で実施しました。
実際にトラックを使って、「巻き込み」「死角」による危険性などについて具体的に学習しました。
児童には、これからも事故0で生活していけるよう指導してきます。
 
 

第1回 学校運営協議会


5/14に第1回学校運営協議会を開催しました。
協議員の方々に任命書をお渡しした後、令和3年度の学校経営方針について承認をいただきました。
その後、児童の様子を見ていただいたり、コロナ対応策やGIGAスクール構想の進め方などについて話し合いました。
協議員の皆様には、本校児童の健全育成のため、今後もご協力をもよろしくお願いします。
 
 

PTA側溝清掃


5/15(土)にPTAの方々にご協力いただき、学校内の側溝清掃や池の清掃をしました。
参加してくださった保護者の方々が大変協力的で、重い蓋を持ち上げて校内のほぼすべての側溝をきれいにすることができました。
また、池は排水が悪く清掃がとても大変でしたが、最後まで精力的に清掃していただききれいになりました。
ご協力ありがとうございました。
 
 
 

4年 整理整頓


4年生が使っているトイレのスリッパがときどき乱れています。
担任は、それを見逃さず子供たちにその様子を教室に写真で示し、みんなで使うものはどう使っていったらよいかを考えさせました。
さっそく、自分たちの教室のロッカーや本棚など、みんなで使う場所の整理整頓を始めました。
素直な行動がとれる4年生は立派です。

 

清掃班長会議


新しい縦割り班での活動が開始されます。
清掃場所も新しくなり、メンバーも新しくなります。
5/13の昼休みは、清掃班長会議を行いました。
6年生は、清掃でも下級生のリーダーとしてさっそく活動してくれていますが、どの児童も真剣に担当の先生の話を聞く態度から責任感の強さを感じます。
 

2年生が1年生の学校探検案内

5/13に1年生は、生活科の学習で「学校探検」をしました。
3,4人の少人数で学校の各教室を回って、どんな教室やどんな場所があるのか勉強しました。
案内役は、2年生です。
校長室にも探検に来ましたが、部屋の入り方やあいさつ、何がおいてあるかなど2年生がきちんと1年生に説明していました。

 
 

PTA全体役員会


5/12にPTA全体役員会を開催しました。
PTA会長からの話の後、専門部・学年部の事業計画を立てました。
コロナに対応しながら、子供たちの学習においてもPTA活動においても本来の姿に少しずつ戻れるような1年になってほしいと思います。
役員の方々には今後もいろいろとお世話になりますが、よろしくお願いします。
 




6年生が会場準備をしてくれました。