文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
6年 修学旅行
6年生は、5/26,27に修学旅行に行ってきました。
1日目は、鎌倉で八幡宮や高徳院、新江ノ島水族館に行きました。
イルカのショーやお土産を買うのも楽しそうでした。
夕食は、中華街の「四五六菜館」で本格中華を満喫
宿泊は「ニューオータニ イン横浜プレミアム」で素敵な夜景を見て過ごしました。
朝食のバイキングもとっても豪華
2日目は、「キッザニア東京」で職業体験
2日間を通して、国府北小の「まごころ」を十二分に発揮し、絆を深め協力して行動した6年生でした。
*「フォトアルバム」には、別の写真も掲載しておりますので、ご覧ください。
2年 野菜の観察
2年生は、先週鉢に植えた野菜の観察をしました。
色や大きさ、葉の数などよく見てワークシートに書いていました。
どのシートにも自分の野菜が成長していることがうれしいと思っていることが伝わってくるようなことが書かれていました。
また、観察日でなくても、きちんと水やりをしていてえらいです。
1年生を迎える会
5/24に「1年生を迎える会」を実施しました。
1年生は入場すると5年生が作った王冠を頭にかぶって、7種類のゲームを楽しみました。
ゲームをすると2~4年生が作ったシールがもらえるので、会が終わるころには王冠がシールで埋め尽くされました。
最後に6年生から「よろしくね」のメッセージカードをもらうと嬉しそうに眺めていました。
1年生が楽しめるような会をしてくれた上級生たちに感謝です。
*「フォトアルバム」から他の写真もご覧いただけます。
4年 宿泊事前学習
4年生は6/1,2に大平少年自然の家での宿泊学習を予定しています。
今の時期は、その事前学習をしています。
宿泊施設での学習や体験についての事前学習もありますが、初めての泊を伴う活動なので施設のルールやマナーなど学ぶことがたくさんあります。
安全に楽しく過ごせるよう指導していきます。
6年 食育(バイキング形式の食事)
6年生は、今週26日27日が修学旅行です。
今年は、修学旅行の食事も一部バイキング形式となります。
そこで、本校栄養教諭の青木先生がバイキング形式での食事について指導を行いました。
カードを使って一人一人が食事をとる練習をしました。
ポイントは栄養のバランスとそれぞれの量です。
6年生は、指導を受ける前からこれらのことを考えて食品をとっていました。
本番も健康やマナーを考えて行動できそうです。
1年 音読発表
1年生は、国語「はなのみち」の音読発表を行いました。
一人ずつみんなの前に出て、教科書を持ちながらきちんと音読しました。
発表する側も頑張りましたが、聞いている子たちも音読の仕方でよかったところを積極的に友達に伝えていてる態度もよかったです。
委員会活動
5年生、6年生は5/19に委員会活動を行いました。
来週の「1年生を迎える会」の準備をしたり、今後の活動の当番を話し合ったりとそれぞれの委員会で高学年としてやるべき活動を自覚し、意欲的に活動していました。
奉仕活動
5/19に全校奉仕活動を行いました。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
どの学年も分担されたところをきれいにしてくれました。
「ありがとう」
たくさんの雑草
きれいになったプール
サツマイモ用に整備された農園
3年 「ブラッドレーの請求書」
3年生は、道徳で「ブラッドレーの請求書」を題材に家族愛について学習しました。
この話のあらすじは
ブラッドレーという子が母親に対して、お使いやお掃除をしたという理由で4ドルの請求書を渡します。
すると母親は4ドルと一緒に、看病代、食事代、おもちゃ代など合計0円の請求書を渡します。
ブラッドレーはその請求書を見て、涙を流し母親に謝る
というものです。
3年生は、母親やブラッドレーの気持ちを考えることをとおして、家族愛について自分の思いを深めることができました。
6年 修学旅行事前学習
6年生は、来週の修学旅行に向けて、準備や事前学習をしています。
2日目には、キッザニアに行くので、そのためにタブレットでサイトを見て、どのアクティビティをしようかと計画を練っていました。
自分の将来の夢に近い職業や興味のある体験、楽しそうな店など多様なコンテンツをしっかり確認していました。
学習の態度から見ても、きっといい体験ができると思われます。
新体力テスト
5/17、18に校庭、体育館で新体力テストを実施しました。
50m走や反復横跳び、立ち幅跳びやソフトボール投げなど、それぞれの種目で一生懸命活動していました。
また、2年生のことを5年生が、1年生のことを6年生が補助している光景もごく当たり前のように行われており、高学年の頼もしい姿を見ることができました。
2年生がお兄さん、お姉さん
月曜日に1年生は学校探検をしました。
学校にはどんな教室や施設がどこにあるのかを見つける学習です。
この時のガイド役は2年生です。
2年生は、お姉さん、お兄さんとして1年生を連れて、説明をしていました。
立派にガイド役をこなしていました。
1年生もタブレット開始
いよいよ1年生もタブレットを使い始めました。
まずは、ルールの確認です。
担任から国府北小のきまりについて説明がありました。
また、動画でタブレットを使うときの注意も確認しました。
その後、自分のタブレットの電源を入れましたが、ウインドウズが立ち上がると「やったー」「すごーい」などの声が上がり、嬉しそうでした。
1年生も少しずつタブレットを使った学習をしていきます。
5年 インタビュー
5年生は、国語「きいて、きいて、きいてみよう」という単元でインタビューのやり方について学習しました。
担任が、大型テレビに実際の話合いの様子を映すと、5年生は集中してその様子を観察し、自分たちの次の活動につなげようとしていました。
インタビューの力は、今後の学習において大切な技能の一つになります。
体験をとおして上手になってほしいと思います。
PTAプール側溝清掃
5/14(土)の予定だった「PTAプール側溝清掃」ですが、天候不順のため15日(日)に延期となりました。
プール等の側溝には結構泥や葉が溜まっています。
PTAの皆さんと職員でこの泥を取り除きました。
また、東側フェンス付近には、竹や落ち葉、雑草等が溜まっていたので、こちらも清掃していただきました。
おかげさまで、普段手入れのできないところがとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
まごころ班顔合わせ
5/11に「まごころ班」の顔合わせを行いました。
「まごころ班」とは、児童の縦割り班の名称で、1年生から6年生までの15人程度で構成されています。
この班で、今後の清掃活動や児童会活動などを行っていきます。
また、月に1回程度、この班で昼休みに遊ぶこともありますし、雨で5/23に延期になってしまった1年生を送る会も、この班を活動単位にしていきます。
上級生のリーダーシップや異年齢での思いやりの心が育つことを期待しています。
第1回学校運営協議会
5/12に第1回学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会は、保護者や地域住民の代表の方に一定の権限と責任をもって、学校運営に参加していただく機関のことです。
第1回目の運営協議会では、委員の任命の後、全クラスの授業を参観していただきました。
その後、校長より学校経営方針について説明をし、委員の方々に方針について承認をいただきました。
また、本校の年間行事計画やコロナ対応についても話をさせていただきました。
委員の方々から「もっと楽器の数が多いと一人一台ずつ使えそう」など、児童のことを思う多くのありがたいご意見をいただきました。
今後も、本校の教育活動にご支援ご協力をいただきます。
1年 「あいさつ」
1年生は道徳で「あいさつ」という題材で学習しました。
挨拶の種類を考えたり、挨拶するとどんな気持ちになるか発表しました。
また、どうすれば上手な挨拶になるのか考えて、実際にあいさつの練習をしました。
PTA全体役員会
5/11に体育館でPTA全体役員会を開催しました。
各部会で顔合わせをした後、年間の事業計画について協議しました。
各専門部、各学年部の役員の皆様には大変お世話になりました。
無事今年度の計画が立てられました。
また、本部役員の方には常に中心になって活動していただきありがとうございます。
2年 野菜植え
2年生は生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」という単元を学習しています。
各自がお気に入りの野菜の苗を持ってきて、鉢に植え替えました。
「このトマトおいしいんだよ」
「わたしはなすが好き」
などと話していて、育てることを楽しみにしている様子が伝わってきました。
5年 玉結び
5年生は、家庭科で「手縫いの作品を作ろう」というねらいで学習を始めました。
まずは、「糸通し」「玉結び」「玉止め」の練習からスタートです。
みんな頑張って練習していました。
大型テレビで「玉結び」のやり方などを動画で何度も確認することができ便利です。
4年 図書館の達人になろう
4年生は図書の本の分類の仕方などを理解して本を借りることで「図書館の達人になろう」というテーマで学習しました。
本校図書事務の浦谷先生が指導をしました。
分かりやすいプレゼンテーション資料を作成し、分類シールの見方などを丁寧に教えてくれました。
指導後は、実際に図書室に行って、分類に気を付けながら多様な種類の本に目を配り、本を借りていました。
6年 お気に入りの場所
6年生は、図工で「私のお気に入りの場所」という絵画の単元を学習しています。
校内のお気に入りの場所をタブレットで撮影し、教室でそれを見ながら下書きをします。
1組も2組も教室に誰もいないのかと思えるほど静かに集中して書いていました。
2年 合わせていくつ
2年生は算数で足し算の学習をしました。
今回の課題は、たくさんの種類のお菓子の中から自分で選んで問題を作り答えを出していくものです。
先生の話をしっかり聞いて、問題を作ったり計算したりできました。
発表もしっかりできていて、友達の意見もきちんと聞けました。
3年 How are you?
3年生は英語の学習で、「自分の調子を英語で伝えよう」という学習をしました。
How are you? の問いに対していくつかの調子の伝え方を知った後は、実際に英会話を楽しみました。
今年度からALTとして本校に来たJB先生も楽しくて分かりやすい授業をしてくれます。
3年生も積極的に英語を学んでいました。
計画委員会
5/13に「1年生を迎える会」を予定しています。
2年生から6年生まで全員で関わって1年生に喜んでもらえる会にしたいと思いますが、その中心となるのが計画委員会です。
計画委員会の5,6年生は昼休みの時間を使って話合いをしていましたが、リーダーらしさを感じる話合いでした。
1年生が楽しめる会になるように準備していきます。
アクションカード研修
4/28に校内のアクションカード研修を行いました。
アクションカードとは、救急車を呼ぶような非常時の際に職員がどの順番で何をすればよいかが書かれているカードのことで、これを基に的確に対応する訓練をします。
今回は、児童がアレルギー反応を起こしエピペンを使わなければならない状況を想定し、役割演技をするなどして、知識面と技術面の両面から研修を行いました。
2年 新体力テストに備えて
2年生は、5/17・18の新体力テストの項目にもある50m走とボール投げの練習をしました。
50m走は、力いっぱい走っていましたが、その間見ているクラスの子たちが「頑張れー」と声援を送っていたのが素晴らしかったです。
ボール投げは、柔らかい小さいボールで練習していましたが、ボールを投げる経験が少ない児童に正しいフォームを身に付けさせるのはなかなか難しいものです。
少しずつでもボール投げに慣れて、休み時間などにドッジボールを楽しめるようになるといいなと思います。
避難訓練
4/28に避難訓練を実施しました。
地震が起きた後、給食室から火災が発生したことを想定し、校舎から校庭へ避難しました。
今年度1回目の避難訓練になるので、1年生はもとより2年生以上も避難経路が新しくなったのが今回の訓練のポイントの一つです。
避難の仕方などの事前指導を行い、地震発生の放送では、机の下にさっと頭を隠すことができました。
避難後は、校長より日本で地震が多発してることや担当教諭より新潟地震を経験したときの様子などを伝え、命を守るために真剣に訓練するよう指導しました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。