文字
背景
行間
学校ニュース
2018年5月の記事一覧
運動会に向けて③ 開・閉会式
5月23日(水)
今日の運動会練習のめあては「開閉会式
の内容、動きが分かる」「縦・横の列を意識して行進
ができる」でした。応援席前から入場して、開会式・閉会式の流れを確認しました。曲♪にあわせた行進や「運動会の歌
」が、昨日より上手
になりました。

休み時間には、リレーの選手が集合・入場の練習を行いました。

6年生が1年生に優しく
教えたり、スタート地点に誘導したり
する姿が見られました。お兄さん・お姉さん、チームのまとめ役
をよろしくお願いします。
今日の運動会練習のめあては「開閉会式
休み時間には、リレーの選手が集合・入場の練習を行いました。
6年生が1年生に優しく
図書館ボランティア・図書室も運動会?
5月23日(水)
合戦場小学校にはたくさんの地域ボランティア
の方々が、児童の学習
支援や環境整備
のお手伝いをしてくださっています。水曜日は『図書館
ボランティア
』のみなさんの活動日。今日は「ブレーメンの
音楽隊
」の掲示物を作ってくださっていました。

図書室前の廊下も、図書委員会児童
による掲示物
や本の展示が『運動会
バージョン
』になっていました。

「運動会の本
」ぜひ手に取ってみてくださいね。
合戦場小学校にはたくさんの地域ボランティア
図書室前の廊下も、図書委員会児童
「運動会の本
5・6年生 運動会係会①
5月22日(火)
今日の6時間目は、5・6年生の『運動会
係会①』がありました。運動会で児童が担当する係は「準備」「記録」「放送」「賞品」「会場」「招集」「応援」「出発」「審判」の9つ
あります。
今日は、係会の1回目。児童の招集で使う看板
を作ったり、着順
判定の方法を確認したり、放送器具
の使い方を教えてもらったり、、、

準備係は、競技
で使う用具
の出し入れ
を実際にやってみました。

合戦場小学校の運動会
では、子どもたちの競技はもちろん、5・6年生が各係活動
をがんばる姿にもご注目

応援
をお願いします。
今日の6時間目は、5・6年生の『運動会
今日は、係会の1回目。児童の招集で使う看板
準備係は、競技
合戦場小学校の運動会
運動会に向けて② 入場・歌♪
5月22日(火)
今日もよい天気
気持ちのよい青空
が広がっています。
昨日の放課後、練習する児童の熱中症
対策も考えて、先生方で力を合わせて
テントを立てました。今朝、校庭には、児童席も含めて合計14張
のテントが並んでいます。
今日の集会タイムは運動会練習の2回目。今日のめあては、「音楽に合わせて入退場
ができる」と「運動会の歌・校歌を歌う
ときの声の出し方について知る」です。

『運動会の歌
』では、赤組も白組も本番
さながらに、とても元気よく
歌う
ことができました。開閉会式を担当する代表児童も、この通り!
さすが高学年、立派
です。

全体練習終了後には、選手宣誓担当児童やプラカードを持つ児童、副団長による『選手宣誓
』の練習も行いました。6年生がリーダーシップ
を発揮して、短時間
で内容の濃い練習
となりました。
今日もよい天気
昨日の放課後、練習する児童の熱中症
今日の集会タイムは運動会練習の2回目。今日のめあては、「音楽に合わせて入退場
『運動会の歌
全体練習終了後には、選手宣誓担当児童やプラカードを持つ児童、副団長による『選手宣誓
運動会に向けて①
5月21日(月)
いよいよ今日から、運動会
に向けての練習が始まりました。
今日のめあては「自分の立ち位置
が分かる」です。きちんと整列した後に、ラジオ体操の隊形に広がって
、位置の確認をしました。基準となる1年生も元気よく「はい。」の返事
ができました。

練習の最後はみんなで協力して『石拾い
』。運動会の会場をきれい
に整えました。
開・閉開式で仕事
を担当している高学年は、この時間を使って、自分の動きを確認
・練習しました。

運動会に向けて元気
に過ごせるよう、しっかり
食べて・しっかり休養
、生活のリズムを整えて
いきましょう。
いよいよ今日から、運動会
今日のめあては「自分の立ち位置
練習の最後はみんなで協力して『石拾い
開・閉開式で仕事
運動会に向けて元気
『マスター検定』に挑戦!
5月18日(金)
合戦場小学校では、語彙やことばへの感性
を豊かにし、表現力
を高めることをねらいとして、各学年ごとの課題「詩・名文・短歌・俳句」等を暗唱
する活動に取り組んでいます。宿題や自主学習、朝の活動等で練習を重ね、校長室で『マスター
検定』に挑戦しています。
校長室の入り口で、『マスター検定
とち介
』が両手を広げて待っている日は、検定可能日です。金曜日の今日は、1・2年生の検定挑戦日
!業間休みには暗唱に自信のある1年生が、校長室に検定を受けに来ました。

「失礼します。マスター検定を受けに来ました。お願いします。」あいさつが立派
です!1年生は「はるのななくさ」と「かぜのまたさぶろう」に挑戦しています。ちょっと緊張気味ですが、お見事
合格
です。

6年生は長文「雨ニモマケズ」と「路傍の石」、5年生は「枕草子」と「竹取物語」が課題ですが、すでに合格者
がいます。すごい
ですね。
チャレンジ絶賛受付中
みなさんの挑戦を校長室で待っています。
合戦場小学校では、語彙やことばへの感性
校長室の入り口で、『マスター検定
「失礼します。マスター検定を受けに来ました。お願いします。」あいさつが立派
6年生は長文「雨ニモマケズ」と「路傍の石」、5年生は「枕草子」と「竹取物語」が課題ですが、すでに合格者
チャレンジ絶賛受付中
クラブ活動 始まりました!
5月17日(木)
合戦場小学校には、7つのクラブ活動があり、4・5・6年生の児童が自分の取り組みたい活動に参加しています。
「調理
・手芸」 「パソコン
」 「サイエンス
」

「創作
」 「金管
」 「スポーツ
」

「バドミントン
クラブ」には、今年もアシストネット
ボランティアの篠原先生が来てくださり、技術指導
をしていただいています。

次回のクラブ活動
は、来週24日(木)です。楽しみですね。
合戦場小学校には、7つのクラブ活動があり、4・5・6年生の児童が自分の取り組みたい活動に参加しています。
「調理
「創作
「バドミントン
次回のクラブ活動
5年総合 米づくり 其の弐(苗作り)
5月17日(木)
5年生の総合「米作り
」の第2弾
。先日植えた種もみが、1週間でその芽が顔
を出しました。今日はこの苗を学級園に移動する作業を行いました。本日も手塚さんのご指導のもと、活動していきます。

まずは、芽を出した苗を運びます。「落とさないように気を付けてね」そんな苗を大切に気遣う
声が聞こえてきました。

畑にくぼみを作り、苗を敷き詰めていきます。
水をたっぷり
あげて、鳥よけのネットをかぶせれば完成
です。
子どもたちは、どの作業にも一生懸命
取り組んでいました。

学習の終わりに行った、子どもたちの振り返りには、「お米の苗を初めて見た」「大切にしていきたい」などの言葉
がありました。
田植えまでの3週間。水やり
を忘れず大切に
育てていきましょうね。
5年生の総合「米作り
まずは、芽を出した苗を運びます。「落とさないように気を付けてね」そんな苗を大切に気遣う
畑にくぼみを作り、苗を敷き詰めていきます。
水をたっぷり
子どもたちは、どの作業にも一生懸命
学習の終わりに行った、子どもたちの振り返りには、「お米の苗を初めて見た」「大切にしていきたい」などの言葉
田植えまでの3週間。水やり
キラキラ1年生集会
5月17日(木)
今日は2時間目~集会タイムの時間に、児童会主催の1年生を迎える会『キラキラ
1年生集会』を行いました。2~6年生は、1年生が楽しく過ごせるようにと、今日までに計画
を立てたり、プレゼント
を分担して作ったり、会場を飾り付け
たり、心
をこめて準備してきました。
4年生のもっているアーチをくぐって、1年生
が6年生と手をつないで入場です。児童代表の「お迎えのことば
」に続いて、、、
なかよし班の友達と『名刺
交換』です。「よろしくお願いします。」
みんなとっても
うれしそう。

次は、なかよし班ごとに丸くなって、『合戦場小
クイズ
』です。Q7「校歌の2番のはじめは、『輝く
青空』である。」Q9「1年生は全員あわせて48人
である。」Q14「合小の給食
、水曜日はパンの日である。」など、班で相談してカードをあげました。(正解はニュースの最後に)全問正解の班
がたくさんありましたね。
次のゲームは『じゃんけん列車
』だんだんと列車が長くなって、最後は3人の先頭さん
に大きな拍手を送りました。最後に1年生に、メダル
と「校歌入り
しおり」のプレゼント
を渡しました。みんなじっくり見ています。最後に、みんなで校歌♪も歌い
ました。
心
温まる、『キラ
キラ』な集会になりました。これからも、みんなもっと仲良くなって、すてきな
合戦場小学校にしていきましょう。

クイズの正解
Q7
「よろこびあふれる」です。 Q9
「51人」 Q14
みなさん、分かりましたか?
今日は2時間目~集会タイムの時間に、児童会主催の1年生を迎える会『キラキラ
4年生のもっているアーチをくぐって、1年生
なかよし班の友達と『名刺
みんなとっても
次は、なかよし班ごとに丸くなって、『合戦場小
次のゲームは『じゃんけん列車
心
クイズの正解
Q7
那花先生 よろしくお願いします
5月17日(木)
今日2年1組には、那花國男先生が来てくださいました。北村先生が出張の時に、2年1組のみなさんの授業をしてくださいます。2年1組ではちょうど朝の会、すてきな歌声で先生をお迎えしました。みんなとってもよい姿勢!
全校生には、集会の時にごあいさついただきました。

那花先生、どうぞよろしくお願いします。
今日2年1組には、那花國男先生が来てくださいました。北村先生が出張の時に、2年1組のみなさんの授業をしてくださいます。2年1組ではちょうど朝の会、すてきな歌声で先生をお迎えしました。みんなとってもよい姿勢!
全校生には、集会の時にごあいさついただきました。
那花先生、どうぞよろしくお願いします。
2
1
1
6
7
6
0
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。