文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
みどり募金で緑化推進
「緑の募金」では、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。
今回、ご協力いただいた募金の一部を学校の緑化推進に活用することになり、飼育栽培委員会の児童が学校花壇にガーデンフェンスを設置して、チューリップ❀の球根を植えました。
新学期にきれいにチューリップが咲いて、児童を迎えてくれることが楽しみです。
今回、ご協力いただいた募金の一部を学校の緑化推進に活用することになり、飼育栽培委員会の児童が学校花壇にガーデンフェンスを設置して、チューリップ❀の球根を植えました。
新学期にきれいにチューリップが咲いて、児童を迎えてくれることが楽しみです。
金管バンド 楽器引継ぎ練習
2月21日(木)
金管バンドクラブでは、新入部員を対象とした体験や楽器別の音階練習など、上級生が下級生に教える練習会を行っています。
今日は、アシストネットのボランティアティーチャー寺内先生も来てくださって、昼休みの練習会を行いました。
上級生のみなさんが、一人一人に優しく教えてくれています。いい音が出ました!!
上級生から下級生へ、先輩から後輩へ、合戦場小学校のよい伝統が引き継がれています。
金管バンドクラブでは、新入部員を対象とした体験や楽器別の音階練習など、上級生が下級生に教える練習会を行っています。
今日は、アシストネットのボランティアティーチャー寺内先生も来てくださって、昼休みの練習会を行いました。
上級生のみなさんが、一人一人に優しく教えてくれています。いい音が出ました!!
上級生から下級生へ、先輩から後輩へ、合戦場小学校のよい伝統が引き継がれています。
そして『なかよし給食』
2月20日(水)
『6年生を送る会』を実施した日の給食は、『なかよし給食』なかよし班ごとに集まって給食をいただきます。
高学年の5・6年生が1・2年生の給食を、安全に気をつけて運んでくれました。
どこの会場でも、笑顔で「いただきま~す。」
6年生を中心に、楽しい会食になりました。
『6年生を送る会』を実施した日の給食は、『なかよし給食』なかよし班ごとに集まって給食をいただきます。
高学年の5・6年生が1・2年生の給食を、安全に気をつけて運んでくれました。
どこの会場でも、笑顔で「いただきま~す。」
6年生を中心に、楽しい会食になりました。
感動の『6年生を送る会』
2月20日(水)
今日は2時間目から3時間目にかけて、児童会主催の『6年生を送る会』がありました。お世話になった6年生に感謝やお祝いの気持ちを伝えようと、5年生が中心となって準備をしてきました。
3年生が持つ花のアーチをくぐって、6年生が1年生と手をつないでです。会場の体育館は、5年生がきれいに飾り付けをしてくれました。
全体ゲームでは、なかよし班ごとに丸くなって『6年生クイズ』と『6年生の名前ビンゴ』を行いました。
6年生が自己紹介してくれるのをよ~く聴いて、自分のビンゴカードに印をつけていきます。ビンゴになったら「きらきらシール」がもらえます。
『6年生クイズ』では、「Q、6年生が中学校で楽しみ絵文字:笑顔にしていること、一番多かったのは? 1、部活動 2、輝響祭 3、運動会」などの問題に班で相談して解答します。「A、 2の『輝響祭』です。」わ~~~い!!!
恒例の「合小カルタ」もなかよし班のみんなで楽しみました。
6年生への感謝の気持ちをこめたプレゼントの一つ目は、思い出の写真にことばを添えた『スライドショー』。そして、『ひまわりの約束』の歌を心をこめて歌い、6年生に聴いてもらいました。なかよし班ごとの写真と一人一人のメッセージの入った下敷きもプレゼントしました。
6年生のみなさんからも下級生に、お礼のことばや『ありがとう』の歌、各学級で使えるようにと手作りの「げた箱の学級」や「名札フォルダー」をプレゼントしてくれました。
最後に6年生の退場をお見送り。2年生が6年生と手をつないで、大きな拍手の中、退場しました。
心あたたまる、すてきな『6年生を送る会』になりましたね。1~5年生のみなさん、計画・準備どうもありがとう。
6年生のみなさん、残り少なくなってしまった「小学校生活」、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
今日は2時間目から3時間目にかけて、児童会主催の『6年生を送る会』がありました。お世話になった6年生に感謝やお祝いの気持ちを伝えようと、5年生が中心となって準備をしてきました。
3年生が持つ花のアーチをくぐって、6年生が1年生と手をつないでです。会場の体育館は、5年生がきれいに飾り付けをしてくれました。
全体ゲームでは、なかよし班ごとに丸くなって『6年生クイズ』と『6年生の名前ビンゴ』を行いました。
6年生が自己紹介してくれるのをよ~く聴いて、自分のビンゴカードに印をつけていきます。ビンゴになったら「きらきらシール」がもらえます。
『6年生クイズ』では、「Q、6年生が中学校で楽しみ絵文字:笑顔にしていること、一番多かったのは? 1、部活動 2、輝響祭 3、運動会」などの問題に班で相談して解答します。「A、 2の『輝響祭』です。」わ~~~い!!!
恒例の「合小カルタ」もなかよし班のみんなで楽しみました。
6年生への感謝の気持ちをこめたプレゼントの一つ目は、思い出の写真にことばを添えた『スライドショー』。そして、『ひまわりの約束』の歌を心をこめて歌い、6年生に聴いてもらいました。なかよし班ごとの写真と一人一人のメッセージの入った下敷きもプレゼントしました。
6年生のみなさんからも下級生に、お礼のことばや『ありがとう』の歌、各学級で使えるようにと手作りの「げた箱の学級」や「名札フォルダー」をプレゼントしてくれました。
最後に6年生の退場をお見送り。2年生が6年生と手をつないで、大きな拍手の中、退場しました。
心あたたまる、すてきな『6年生を送る会』になりましたね。1~5年生のみなさん、計画・準備どうもありがとう。
6年生のみなさん、残り少なくなってしまった「小学校生活」、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
6年生 校長室会食③・④
2月18日(月)・19日(火)
6年生の校長室会食給食も、予定通り順調に進んでいます。18・19日には6の1の2つの班のみなさんが校長室で会食しました。
18日 19日
よく 食べ、よくお話をしてくれるみなさん。校長室にはってある学級ごとの写真や140周年(5年前・1年生当時)の記念写真にも興味津々。この6年間の成長を実感していたようです。
6年生の校長室会食給食も、予定通り順調に進んでいます。18・19日には6の1の2つの班のみなさんが校長室で会食しました。
18日 19日
よく 食べ、よくお話をしてくれるみなさん。校長室にはってある学級ごとの写真や140周年(5年前・1年生当時)の記念写真にも興味津々。この6年間の成長を実感していたようです。
5年生 外国語活動スピーチ!
2月19日(火)
外国語活動で高学年は Speach! に挑戦しています。今日は3時間目に5の2のみなさんが、4時間目に5の1のみなさんが「This ismy pencilcase.」のスピーチに挑戦しました。
始めにビシャカ先生のお手本をみせてもらったら、、、
さすが5年生、自分から挙手絵文字:キラキラして前に出てきました。自己紹介をして、自分の筆入れの中身について何がいくつあるのかを発表絵文字:お知らせしていきました。
友達の発表をしっかり聴いて、途中でビシャカ先生が「How many pencil ?」など質問をしても「Five!」と答えることもできました。
メモを見ないで堂々とスピーチできた人が多かったです。みなさんがんばりましたね。Good job!!
メモを見ないで堂々とスピーチできた人が多かったです。みなさんがんばりましたね。Good job!!
6年生 校長室会食 スタート!
2月14日(木)・15日(金)
合戦場小学校では毎年、卒業を前にした6年生が校長室で会食をしています。
今年も、14日・木曜日、6の1から会食が始まりました。
14日 15日
中学校での部活動のこと、制服のこと、自転車通学のこと、1年生の頃の懐かしい話、などなど、、、それにしてもびっくりしたことは、給食をよく食べる皆さんだったこと。山盛りのご飯も、あれだけのおしゃべりをしながら、あっという間にきれいに完食、頼もしいみなさんでした。
合戦場小学校では毎年、卒業を前にした6年生が校長室で会食をしています。
今年も、14日・木曜日、6の1から会食が始まりました。
14日 15日
中学校での部活動のこと、制服のこと、自転車通学のこと、1年生の頃の懐かしい話、などなど、、、それにしてもびっくりしたことは、給食をよく食べる皆さんだったこと。山盛りのご飯も、あれだけのおしゃべりをしながら、あっという間にきれいに完食、頼もしいみなさんでした。
1・2・3年生 授業参観・懇談会
2月14日(木)
先週金曜日には、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会を行いましたが、今日は下学年(1・2・3年生)の、今年度最後の、授業参観・懇談会でした。
1年生『なわとび』
2年生『なかまのことばとかんじ』
3年生『▢を使った式と図』
廊下には、各学級児童の力作と下野美術展入賞作品、平川幼稚園のみなさんからのお礼の寄せ書きなどが、飾られていました。
保護者のみなさま、お忙しいところ、授業参観・懇談会へのご協力、ありがとうございました。
先週金曜日には、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会を行いましたが、今日は下学年(1・2・3年生)の、今年度最後の、授業参観・懇談会でした。
1年生『なわとび』
2年生『なかまのことばとかんじ』
3年生『▢を使った式と図』
廊下には、各学級児童の力作と下野美術展入賞作品、平川幼稚園のみなさんからのお礼の寄せ書きなどが、飾られていました。
保護者のみなさま、お忙しいところ、授業参観・懇談会へのご協力、ありがとうございました。
初午メニュー とちぎ江戸料理
2月14日(木)
今日は『初午メニュー』の『とちぎ江戸料理』で「ごはん・牛乳・モロの甘酢あんかけ・こくしょう・しもつかれ」の献立でした。
江戸時代には、しょうゆやみりん、日本酒などの調味料が庶民の手に入りやすくなったことから、江戸料理が現在の『和食』のもとになっているそうです。冷蔵庫のなかった時代、それぞれの地域でとれた食材を食べていて、それが各地に伝わる『郷土料理』となったそうです。江戸時代のことを思い浮かべながら、おいしくいただきました。
今日は『初午メニュー』の『とちぎ江戸料理』で「ごはん・牛乳・モロの甘酢あんかけ・こくしょう・しもつかれ」の献立でした。
江戸時代には、しょうゆやみりん、日本酒などの調味料が庶民の手に入りやすくなったことから、江戸料理が現在の『和食』のもとになっているそうです。冷蔵庫のなかった時代、それぞれの地域でとれた食材を食べていて、それが各地に伝わる『郷土料理』となったそうです。江戸時代のことを思い浮かべながら、おいしくいただきました。
読み聞かせ⑱ 今年度最終回!
2月14日(木)
今日は、今年度最後の読み聞かせがありました。年間18回目の読み聞かせです。3・4・5・6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
3年生
4年生
5年生
6年生
石原さん、金井さん、川俣さん、荒川さん、鈴木さん、柴田さん、ガバナーさん、佐藤さん、大変お世話になりました。『朝の読み聞かせ』のすてきな時間をありがとうございました。
今日は、今年度最後の読み聞かせがありました。年間18回目の読み聞かせです。3・4・5・6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
3年生
4年生
5年生
6年生
石原さん、金井さん、川俣さん、荒川さん、鈴木さん、柴田さん、ガバナーさん、佐藤さん、大変お世話になりました。『朝の読み聞かせ』のすてきな時間をありがとうございました。
6年生、未来のエネルギーについて考える
2月13日(水)
今日の理科学習は、「電気の利用」の発展として、日本の発電について学習しました。
発電所の種類について聞くと、子どもたちはよく知っていて「風力」「水力」「火力」「地熱」「太陽光」「原子力」という答えが返ってきました。
そこで、発電所の仕組みを調べるために、水力と風力の発電の実験を行いました。
先生の演示で火力発電を確認したあと、原子力発電について説明を聞きました。
その際、放射線が自然界に存在することや医療に利用されていることも知り、驚きの声があがりました。
まとめとして、限られた資源に頼るだけでなく、自然エネルギーを活用した新しい発電について考えることができました。
今日の理科学習は、「電気の利用」の発展として、日本の発電について学習しました。
発電所の種類について聞くと、子どもたちはよく知っていて「風力」「水力」「火力」「地熱」「太陽光」「原子力」という答えが返ってきました。
そこで、発電所の仕組みを調べるために、水力と風力の発電の実験を行いました。
先生の演示で火力発電を確認したあと、原子力発電について説明を聞きました。
その際、放射線が自然界に存在することや医療に利用されていることも知り、驚きの声があがりました。
まとめとして、限られた資源に頼るだけでなく、自然エネルギーを活用した新しい発電について考えることができました。
3年生 珠算ボランティアのみなさんと
2月13日(水)
3年生は算数で「そろばん」の学習をしています。
今日は、1・2時間目に3の1のみなさんが、3・4時間目に3の2のみなさんが、3名の珠算ボランティアのみなさんと一緒に「そろばん」の学習を行いました。
そろばんの玉の名前や動かし方を習って、、、みんなで玉を動かしてみました。
計算問題にも挑戦みごと「ごめいさん」になりました。
「人間そろばん」にも挑戦。赤帽子の「五玉」と白帽子の「一玉」で、そろばんの玉になりきって動いてみました。岩間先生は、木の枠の役割です。
珠算ボランティアのみなさん、とても楽しい授業をありがとうございました。
3年生は算数で「そろばん」の学習をしています。
今日は、1・2時間目に3の1のみなさんが、3・4時間目に3の2のみなさんが、3名の珠算ボランティアのみなさんと一緒に「そろばん」の学習を行いました。
そろばんの玉の名前や動かし方を習って、、、みんなで玉を動かしてみました。
計算問題にも挑戦みごと「ごめいさん」になりました。
「人間そろばん」にも挑戦。赤帽子の「五玉」と白帽子の「一玉」で、そろばんの玉になりきって動いてみました。岩間先生は、木の枠の役割です。
珠算ボランティアのみなさん、とても楽しい授業をありがとうございました。
がんばったみなさんに 表彰集会!
2月13日(水)
今日は集会タイムに『表彰集会』がありました。よい子の賞!や多読賞(今回は150冊多読賞も)、給食週間の作文やポスター・標語など作品の賞、栃木市理科展の賞、サッカーの大会の賞などがありました。
よい子の賞(はげましあい賞・学びあい賞・喜びあい賞)は、全校で34名。集会ではそれぞれの賞を6年生の代表児童が受け取り、会場で一人ずつ手渡ししました。
みなさん、がんばりましたね。
今日は集会タイムに『表彰集会』がありました。よい子の賞!や多読賞(今回は150冊多読賞も)、給食週間の作文やポスター・標語など作品の賞、栃木市理科展の賞、サッカーの大会の賞などがありました。
よい子の賞(はげましあい賞・学びあい賞・喜びあい賞)は、全校で34名。集会ではそれぞれの賞を6年生の代表児童が受け取り、会場で一人ずつ手渡ししました。
みなさん、がんばりましたね。
1年生 生活科「昔遊び」を楽しもう!
2月12日(火)
1年生は生活科の学習で、昔から伝わる遊びを地域のみなさん・アシストネットボランティアのみなさんと一緒に楽しみました。
始めの会でごあいさつした後は、活動の時間を3回に分けて、一人3つの遊びを体験しました。
けんだま あやとり おりがみ
おはじき はねつき こま
竹馬 お手玉
どの遊びも、たくさんのボランティア先生に教えていただいて、短い時間であっという間に上達していました。
おわりの会では、今日の感想を元気よく発表できました。「とても楽しかったです。」「上手になってうれしかったです。」たくさんの感想が出ました。
最後に、1年生全員でお礼に「にんげんていいな」の歌をプレゼントしました。
いろいろな昔遊びの体験ができて、よかったですね。地域コーディネーターの漆原さん、ボランティアのみなさん、今日は1年生のためにご協力ありがとうございました。
1年生は生活科の学習で、昔から伝わる遊びを地域のみなさん・アシストネットボランティアのみなさんと一緒に楽しみました。
始めの会でごあいさつした後は、活動の時間を3回に分けて、一人3つの遊びを体験しました。
けんだま あやとり おりがみ
おはじき はねつき こま
竹馬 お手玉
どの遊びも、たくさんのボランティア先生に教えていただいて、短い時間であっという間に上達していました。
おわりの会では、今日の感想を元気よく発表できました。「とても楽しかったです。」「上手になってうれしかったです。」たくさんの感想が出ました。
最後に、1年生全員でお礼に「にんげんていいな」の歌をプレゼントしました。
いろいろな昔遊びの体験ができて、よかったですね。地域コーディネーターの漆原さん、ボランティアのみなさん、今日は1年生のためにご協力ありがとうございました。
4・5・6年生 授業参観・懇談会
2月8日(金)
今日は、今年度最後の、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会がありました。
4年生 総合『命を見つめて』
5年生 国語『複合語』
6年生 国語『忘れられない言葉~随筆を書こう~』
各教室前には、高学年が図工の授業でがんばった紙版画の作品や下野美術展の入選作品が、おうちの方をお出迎え!していました。
保護者のみなさま、本日はお忙しいところ、授業参観と懇談会へのご協力ありがとうございました。
今日は、今年度最後の、上学年(4・5・6年生)の授業参観・懇談会がありました。
4年生 総合『命を見つめて』
5年生 国語『複合語』
6年生 国語『忘れられない言葉~随筆を書こう~』
各教室前には、高学年が図工の授業でがんばった紙版画の作品や下野美術展の入選作品が、おうちの方をお出迎え!していました。
保護者のみなさま、本日はお忙しいところ、授業参観と懇談会へのご協力ありがとうございました。
6年生 親子学習・親子給食
2月8日(金)
合戦場小学校では毎年、6年生が卒業を前にしたこの時期に、「親子学習会」と「親子給食」を行っています。今日は4時間目に、理科室と図工室を会場に『コサージュ作り』を行い、、、
引き続いて各教室での親子給食となりました。
今日の給食はちょうど「合戦場小学校6年生のリクエストメニュー」親子でおいしくいただきました。
午後の授業参観・懇談会とあわせて、ご協力ありがとうございました。
合戦場小学校では毎年、6年生が卒業を前にしたこの時期に、「親子学習会」と「親子給食」を行っています。今日は4時間目に、理科室と図工室を会場に『コサージュ作り』を行い、、、
引き続いて各教室での親子給食となりました。
今日の給食はちょうど「合戦場小学校6年生のリクエストメニュー」親子でおいしくいただきました。
午後の授業参観・懇談会とあわせて、ご協力ありがとうございました。
6年生のリクエスト献立!②・③
2月6日(水)・8日(金)
今週は『6年生のリクエスト献立』が続きました。
6日(水)には2作品目、水口蒼月さんの「みんな大好きハンバーガーメニュー」が、8日(金)には3作品目、マグバヌア・エイロンさんの「おいしく食べる中華メニュー」が、リクエスト献立となりました。
「ロールパン・牛乳・ハンバーグトマトソース・キャベツと海藻のサラダ・白菜のクリームスープ」の献立です。みんなが好きなハンバーグを入れて、栄養のバランスも考えてくれました。スープで体が温まるようにしたそうです。
「ごはん・牛乳・マーボー豆腐・はるまき・キムチあえ・お米のムース」の献立は、中華料理でそろえるよう工夫して、体の調子を整えられるよう副菜を多くしてくれたそうです。
さすが6年生、家庭科で学習したことを生かして、いろいろ工夫しておいしいメニューを考えてくれましたね。
今週は『6年生のリクエスト献立』が続きました。
6日(水)には2作品目、水口蒼月さんの「みんな大好きハンバーガーメニュー」が、8日(金)には3作品目、マグバヌア・エイロンさんの「おいしく食べる中華メニュー」が、リクエスト献立となりました。
「ロールパン・牛乳・ハンバーグトマトソース・キャベツと海藻のサラダ・白菜のクリームスープ」の献立です。みんなが好きなハンバーグを入れて、栄養のバランスも考えてくれました。スープで体が温まるようにしたそうです。
「ごはん・牛乳・マーボー豆腐・はるまき・キムチあえ・お米のムース」の献立は、中華料理でそろえるよう工夫して、体の調子を整えられるよう副菜を多くしてくれたそうです。
さすが6年生、家庭科で学習したことを生かして、いろいろ工夫しておいしいメニューを考えてくれましたね。
3年生 食育授業 『このまちの昔からの食べ物』
2月7日(木)
今日は、都賀中学校栄養教諭の山根先生・臼井先生に来ていただき、『このまちの昔からの食べ物』を題材に、3時間目に3の1、4時間目に3の2が、『食育授業』を行いました。
はじめに、自分たちで調べてきた地域に伝わる昔からの料理について発表した後に、『しもつかれ』の由来について紙芝居で教えていただきました。みんな真剣に聞いています。
お話をよく聴いていたので、山根先生の質問にもたくさん手が上がっています。しもつかれの材料の実物や調理で使う『おにおろし』も見せていただきました。
しもつかれは、①食べ物を無駄なく使う工夫があること
②昔の人の願いがこめられていること
③栄養が素晴らしく、健康によいこと
などよくわかりました。最後に今日の学習のふり返りをしました。
給食では、初午(はつうま)の日、2月14日にしもつかれが出ます。栄養満点のしもつかれ。味わって食べて、健康な体を作りましょう。
今日は、都賀中学校栄養教諭の山根先生・臼井先生に来ていただき、『このまちの昔からの食べ物』を題材に、3時間目に3の1、4時間目に3の2が、『食育授業』を行いました。
はじめに、自分たちで調べてきた地域に伝わる昔からの料理について発表した後に、『しもつかれ』の由来について紙芝居で教えていただきました。みんな真剣に聞いています。
お話をよく聴いていたので、山根先生の質問にもたくさん手が上がっています。しもつかれの材料の実物や調理で使う『おにおろし』も見せていただきました。
しもつかれは、①食べ物を無駄なく使う工夫があること
②昔の人の願いがこめられていること
③栄養が素晴らしく、健康によいこと
などよくわかりました。最後に今日の学習のふり返りをしました。
給食では、初午(はつうま)の日、2月14日にしもつかれが出ます。栄養満点のしもつかれ。味わって食べて、健康な体を作りましょう。
読み聞かせ⑰
2月7日(木)
早いもので今年度の読み聞かせも17回目
今朝は、1・2・5・6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
5年生
6年生
絵本に紙芝居、ぬいぐるみの腹話術!、大型絵本、とても楽しい時間になりました。ありがとうございました。
早いもので今年度の読み聞かせも17回目
今朝は、1・2・5・6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生
2年生
5年生
6年生
絵本に紙芝居、ぬいぐるみの腹話術!、大型絵本、とても楽しい時間になりました。ありがとうございました。
一日入学!入学を待っています!
2月6日(水)
今日は『一日入学』。合戦場小学校に入学予定の来入児のみなさんとおうちの方が来校しました。体育館で受付を済ませて、子どもたちは1年生の待つ教室に出発!おうちの方はミーティングルームで保護者会です。
小学校での生活・学習について、学用品等の準備物について、保健・給食関係のこと、集金関係やPTA活動の説明もありました。
そのころ、教室では1年生が張り切って、学校生活の様子、勉強・給食・お掃除の時間のことなど、詳しく発表してくれています。朝登校した後のランドセルと安全帽子のお片付けの仕方も、実演してくれました。来入児のみなさんも真剣に見ています!
「給食当番があります。」「おそうじの時には三角きんをつけます。」『1年生になったら』の歌も元気よくプレゼントしました。
1年生と来入児のみなさんが手をつないで、校内探検もしました。
合戦場小学校はとても楽しい学校です。みなさんの入学を楽しみにお待ちしています。
今日は『一日入学』。合戦場小学校に入学予定の来入児のみなさんとおうちの方が来校しました。体育館で受付を済ませて、子どもたちは1年生の待つ教室に出発!おうちの方はミーティングルームで保護者会です。
小学校での生活・学習について、学用品等の準備物について、保健・給食関係のこと、集金関係やPTA活動の説明もありました。
そのころ、教室では1年生が張り切って、学校生活の様子、勉強・給食・お掃除の時間のことなど、詳しく発表してくれています。朝登校した後のランドセルと安全帽子のお片付けの仕方も、実演してくれました。来入児のみなさんも真剣に見ています!
「給食当番があります。」「おそうじの時には三角きんをつけます。」『1年生になったら』の歌も元気よくプレゼントしました。
1年生と来入児のみなさんが手をつないで、校内探検もしました。
合戦場小学校はとても楽しい学校です。みなさんの入学を楽しみにお待ちしています。
1
8
4
8
9
4
1
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。