文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
1年生 うつして遊ぼう!
12月15日(金)
1年生の教室では、図工で『うつして
遊ぼう!』の授業をしていました。机をグループにして、キャップやいろいろな形をしたふたを使って、型押しをペンタン・ペッタン。とても楽しそう♪です。
「先生。見て見て~。」 「すごい
ですね~。」「上手
ですね~。」

みんなで楽しく、型押しペッタン!できましたね。
1年生の教室では、図工で『うつして
「先生。見て見て~。」 「すごい
みんなで楽しく、型押しペッタン!できましたね。
4年生総合 日立市会瀬小との交流
12月14日(木)
合戦場小学校ではこれまで、地元の大先輩小平浪平氏が日立の創業者であることのご縁で、毎年、茨城県日立市・会瀬小学校のみなさんとの交流学習を行っています。
今年、4年生は総合的な学習の時間に、栃木市の特産品や自然、我らが合戦場小学校、地元の大先輩である、小平浪平氏や山本有三先生について、調べ学習を進めてきました。
各グループでまとめたリーフレットができあがり、いよいよ会瀬小にお届けします。
「合戦場地区の紹介」「栃木市の名物」 「太平山の自然」 「大中寺の七不思議」
「栃木の特産品」 「瓦・おに瓦」 「うずま川」 「合戦場小学校」

「山本有三先生」 「蔵の街・とち介」 「太平山の観光・名物」「小平浪平さん」

紹介することが盛りだくさん!!すてきなリーフレットができました。栃木市のよさや合戦場小学校の歴史など、グループで協力して詳しく調べて、まとめることができましたね。
会瀬小学校のみなさん、合戦場小学校や栃木市はとてもよいところです。手作りリーフレットを、どうぞご覧になってください。
合戦場小学校ではこれまで、地元の大先輩小平浪平氏が日立の創業者であることのご縁で、毎年、茨城県日立市・会瀬小学校のみなさんとの交流学習を行っています。
今年、4年生は総合的な学習の時間に、栃木市の特産品や自然、我らが合戦場小学校、地元の大先輩である、小平浪平氏や山本有三先生について、調べ学習を進めてきました。
各グループでまとめたリーフレットができあがり、いよいよ会瀬小にお届けします。
「合戦場地区の紹介」「栃木市の名物」 「太平山の自然」 「大中寺の七不思議」
「栃木の特産品」 「瓦・おに瓦」 「うずま川」 「合戦場小学校」
「山本有三先生」 「蔵の街・とち介」 「太平山の観光・名物」「小平浪平さん」
紹介することが盛りだくさん!!すてきなリーフレットができました。栃木市のよさや合戦場小学校の歴史など、グループで協力して詳しく調べて、まとめることができましたね。
会瀬小学校のみなさん、合戦場小学校や栃木市はとてもよいところです。手作りリーフレットを、どうぞご覧になってください。
2017最後 読み聞かせ⑭
12月14日(木)
今朝は、2017年を締めくくる今年度14回目
の読み聞かせを、1・2・5・6年生と3の2で実施しました。



どの教室でも、じっくりとお話
の世界を楽しんでいました。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。来年は、1月18日(木)からスタート!!どうぞ、よろしくお願いします。
今朝は、2017年を締めくくる今年度14回目
どの教室でも、じっくりとお話
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。来年は、1月18日(木)からスタート!!どうぞ、よろしくお願いします。
動物ふれあい旬間② ロング昼休み
12月13日(水)
先週4日(月)にスタートした『うさぎとなかよし!動物
ふれあい旬間』も、今週は高学年のクラスの順番になりました。今日は4年2組のみなさん。だっこしたり、えさをあげたり、みんなにこにこ
笑顔です。

さすが4年生、最後に飼育委員会のみなさんに、元気よく「ありがとうございました。」のお礼のあいさつも忘れません。

さて、今日水曜日は「ロング
昼休み
」校庭には、いつもより児童が多いような、、、、全体的に日陰をさけて「
ひなた」の部分で遊んでいるので、人口密度が高くなっているように見えます。
ドッジボールにドッジビー、鬼ごっこ、ケイドロ、縄跳び、元気に遊んでいます。「岡先生!二重跳び、すご~い!!」「下無敷先生、捕まりました!」

遊んだ後は、手洗い・うがい
、風邪を予防して、学期末を元気に過ごしましょう
先週4日(月)にスタートした『うさぎとなかよし!動物
さすが4年生、最後に飼育委員会のみなさんに、元気よく「ありがとうございました。」のお礼のあいさつも忘れません。
さて、今日水曜日は「ロング
ドッジボールにドッジビー、鬼ごっこ、ケイドロ、縄跳び、元気に遊んでいます。「岡先生!二重跳び、すご~い!!」「下無敷先生、捕まりました!」
遊んだ後は、手洗い・うがい
東京オリンピック・パラリンピックにむけて
12月13日(水)
東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、全国の小学生によるマスコット選定が始まっています。合戦場小学校でも、クラスごとに「ア」「イ」「ウ」3種類のマスコットの中から、これぞ
!と思うマスコットについて、みんなで話し合って投票をしています。
どれになるかな わくわく
!楽しみ
ですね。
栃木市では、子どもたちがオリンピック・パラリンピックの大会を通して、大会やスポーツの価値を学び、多様性を理解し、主体的・積極的に社会に参画できる人材の育成につなげることをねらいに『東京2020教育プログラム』の認証を受け、『オリンピック・パラリンピック教育』の推進を図ることになりました。
合戦場小学校にも、教育実施校(ようい、ドン!スクール)の『認証』が届きました。

努力することの素晴らしさ、スポーツを通した友情や尊敬、多様性と共生社会の大切さ、いろいろなことが学べる、オリンピック・パラリンピック大会、楽しみですね。
東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、全国の小学生によるマスコット選定が始まっています。合戦場小学校でも、クラスごとに「ア」「イ」「ウ」3種類のマスコットの中から、これぞ
どれになるかな わくわく
栃木市では、子どもたちがオリンピック・パラリンピックの大会を通して、大会やスポーツの価値を学び、多様性を理解し、主体的・積極的に社会に参画できる人材の育成につなげることをねらいに『東京2020教育プログラム』の認証を受け、『オリンピック・パラリンピック教育』の推進を図ることになりました。
合戦場小学校にも、教育実施校(ようい、ドン!スクール)の『認証』が届きました。
努力することの素晴らしさ、スポーツを通した友情や尊敬、多様性と共生社会の大切さ、いろいろなことが学べる、オリンピック・パラリンピック大会、楽しみですね。
2
1
5
5
3
0
0
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。