文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
キラキラ☆1年生集会(5年)
5/16(金)キラキラ1年生集会が行われました。
5年生は第1部のウォークラリーのほか、第2部でも活躍しました。

1組は「○×さかなつり」
ブルーシートを池に見立てて魚釣りをしてもらいました。
魚の裏面には学校に関するクイズが・・・。

1年生に優しく教えることができました。

2組は「だっしゅつゲーム」
机で通路を作り、ところどころにクイズが。
遅れると、後ろから鬼がやってきます。

でも、優しい鬼さんたちでした。
第2部では、1年生と一緒に入場してくる6年生に代わり、
なかよし班を整列させました。

5年生にとっては初めての大仕事。
緊張しながらもしっかりできました。

もうひとつは、花のアーチ。
退場前に急いで準備します。

退場ではあたたかく見送ることができました。
5年生は第1部のウォークラリーのほか、第2部でも活躍しました。
1組は「○×さかなつり」
ブルーシートを池に見立てて魚釣りをしてもらいました。
魚の裏面には学校に関するクイズが・・・。
1年生に優しく教えることができました。
2組は「だっしゅつゲーム」
机で通路を作り、ところどころにクイズが。
遅れると、後ろから鬼がやってきます。
でも、優しい鬼さんたちでした。
第2部では、1年生と一緒に入場してくる6年生に代わり、
なかよし班を整列させました。
5年生にとっては初めての大仕事。
緊張しながらもしっかりできました。
もうひとつは、花のアーチ。
退場前に急いで準備します。
退場ではあたたかく見送ることができました。
苗床作り―5年総合米米ワールドニュース②―
5/15(木)先週種もみをまき、一週間が経ちました。
今日は苗床作りです。

無事、発芽していました!

苗床を置く場所の除草です。

箱を並べて、寒冷紗で覆う骨組みづくりをしました。

たっぷり水をやります。

寒冷紗で覆って完成です。
これから田植えまで、毎朝夕の水やりが大切な仕事です。
今日は苗床作りです。
無事、発芽していました!
苗床を置く場所の除草です。
箱を並べて、寒冷紗で覆う骨組みづくりをしました。
たっぷり水をやります。
寒冷紗で覆って完成です。
これから田植えまで、毎朝夕の水やりが大切な仕事です。
委員会の仕事
5年生になって1か月がたちました。ちょっと緊張しながらも、張り切って始まった
委員会活動。もう自主的に動けている委員会も見られます。今日は、企画委員
が廊下のセンターラインテープをはりかえていました。
委員会活動。もう自主的に動けている委員会も見られます。今日は、企画委員
が廊下のセンターラインテープをはりかえていました。
もみまきをしました!(5年総合)
毎年お世話になっている農家の方に指導していただき、モミまきを行いました。
秋の収穫まで協力して世話していきましょう!
今日の作業行程について説明を受けました。
箱に土を詰めていきます。土ならしで平らにして・・・
もみをまきました。なるべく均等に、なるべく・・・・ね。
たっぷり水をやって、覆土をしました。
箱を重ねて、
ビニールをかけて、保温しました。
1週間後、発芽の確認までひとまずさようならです。
初めての調理実習
5月22日、初めての調理実習~おいしいお茶を入れよう~を行いました。
ガスコンロを使ってお湯を沸かし、お茶を入れる実習です。


計量スプーンや計量カップを使って材料をはかるのも練習です。
みんな慎重に計量していました。


お茶を注ぐ時は、均等になるよう少しずつ注いでいきます。
最後にみんなでおいしくいただきました。
子どもたちは、「楽しかった。」「家でも入れてみたい。」などと話していました。
次回はゆで野菜サラダを調理する予定です。
ガスコンロを使ってお湯を沸かし、お茶を入れる実習です。
計量スプーンや計量カップを使って材料をはかるのも練習です。
みんな慎重に計量していました。
お茶を注ぐ時は、均等になるよう少しずつ注いでいきます。
最後にみんなでおいしくいただきました。
子どもたちは、「楽しかった。」「家でも入れてみたい。」などと話していました。
次回はゆで野菜サラダを調理する予定です。
2
1
4
7
5
8
2
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。