文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
代表委員会
6/21(火)に代表委員会を行いました。よりよい学校にするために、様々な意見を交換しました。「自分たちの学校を自分たちの手で」の思いを大切に、よりよい学校づくりを目指して、一人一人の自主的・実践的態度や意欲を育んでいきたいと思います。
プール開き
先週6/15(水)にプール開きを行いました。
あいにくの雨でしたが、体育館でプールでの学習の注意事項や
各学年のめあてなどを確認しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/973/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/974/small)
昼休みに安全祈願をしました。
あいにくの雨でしたが、体育館でプールでの学習の注意事項や
各学年のめあてなどを確認しました。
昼休みに安全祈願をしました。
調理実習(3回目)
6/21(火)3回目の調理実習を行いました。
前回と食材は変えましたが、目的、方法は同じ朝食作り。
制限時間内にほとんど作り終えることができました。
また、野菜の切り方や入れるタイミングなど、前回の
反省を生かして調理できました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/969/small)
前回と食材は変えましたが、目的、方法は同じ朝食作り。
制限時間内にほとんど作り終えることができました。
また、野菜の切り方や入れるタイミングなど、前回の
反省を生かして調理できました。
勾玉作りに挑戦!
6/20(月)埋蔵文化センターの方を講師にお迎えして勾玉作りをしました。
県内で発掘された土器や石器(本物!)を見せていただき、いよいよ
勾玉作りに挑戦。四角い石を丸く削るのに悪戦苦闘しながらも、世界で
一つだけの自分の勾玉ができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/940/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/942/small)
県内で発掘された土器や石器(本物!)を見せていただき、いよいよ
勾玉作りに挑戦。四角い石を丸く削るのに悪戦苦闘しながらも、世界で
一つだけの自分の勾玉ができました。
校外学習(星野遺跡)
6/17(金)星野遺跡とたんけん館に行ってきました。すでに学習した縄文時代の竪穴住居(復元)や、これから学習する地層の実物を見て理解を深めることができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/963/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/965/small)
6月15日 演劇鑑賞教室
6月15日(水)は県民の日。県民の日を記念して、演劇鑑賞教室が開かれました。劇団影法師の方たちによる、妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」の鑑賞です。劇を通して、自分の弱い心に打ち勝つこと、正しい行いをする勇気、友達を思いやる心、物を大切にすることなど、たくさんのことを考えることができました。鑑賞後のワークショップでは、実際に効果音で使われていた道具を使って音を出したり、参加者全員で手や足を使って効果音を出してみたりと楽しい活動もありました。鑑賞後、「夢の世界が終わったよ。」とつぶやいている4年生が印象的でした。
防犯教室を実施しました。
6/14(火)不審者の侵入を想定して避難訓練を行った後、防犯教室を実施しました。駐在所とスクールサポーターの方に不審者に遭遇した場合にどうしたらよいかを教えていただきました。
いつ、どのような場面に遭遇するかわかりません。「自分の命は自分で守る」ことを基本に、これからも、安全に気を付けて生活できるよう心がけたいと思います。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/955/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/957/small)
いつ、どのような場面に遭遇するかわかりません。「自分の命は自分で守る」ことを基本に、これからも、安全に気を付けて生活できるよう心がけたいと思います。
力を合わせて、心も地域もピッカピカ
6月10日(金)梅雨の晴れ間の暑い中、地域奉仕活動が行われました。大勢の保護者の方々にも参加していただき、力を合わせて除草やゴミ拾いなどの清掃活動に取り組みました。いつもお世話になっている地域をきれいにすることで、感謝の気持ちをあらわすことができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/951/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/952/small)
調理実習(2回目)
6/7(火)2回目の調理実習を行いました。
朝食の献立ということで、調理時間を10分に設定。
早い児童で5分、遅くても12分で調理終了しました。
調理のための準備と片付けを合わせると、さらに時間がかかりました。
忙しい朝に朝食を作ってくれる家族の苦労を実感した調理実習でした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/948/small)
朝食の献立ということで、調理時間を10分に設定。
早い児童で5分、遅くても12分で調理終了しました。
調理のための準備と片付けを合わせると、さらに時間がかかりました。
忙しい朝に朝食を作ってくれる家族の苦労を実感した調理実習でした。
虫歯ゼロ教室
6月9日(木)歯科衛生士の方に来ていただき、虫歯ゼロ教室を行いました。
歯の磨き残しを調べたり、健康な歯を作るための方法を知ったり、とても貴重な機会でした。
歯の磨き残しを調べたり、健康な歯を作るための方法を知ったり、とても貴重な機会でした。
1
9
6
7
6
4
6
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。