学校ニュース

学校ニュース

3年生 校外学習へGO!

 6月8日(木)
 3年生が、社会科の学習で「市内巡り」に出かけました。
 天気予報では雨絵文字:小雨マークがあり、傘も用意していましたが、日ごろの行いがよいので!?!、校外学習日和絵文字:晴れとなりました。
 最初の見学場所は、大平の『大中寺』。「七不思議」の「馬首の井戸」や、、、
  
 「根無し藤」や「枕返しの間」など、グループで協力し合って調べることができました。
   
 次の見学場所は『皆川城址』。「しろやま」を登って、展望台から栃木市内の様子をぐるりと見渡すことができました。
  
 皆川公民館では、公民館の仕事のことを聞いたり、資料を見たりしました。お弁当も、おいしく食べました。
  
 午後の見学は、「とちぎ山車会館」「栃木市郷土参考館」をクラス毎に見学しました。
  
 好天に恵まれて、有意義な校外学習となりました。

飼育委員会にゲストティーチャー!

 6月8日(木)
 今日は本当にたくさん「学校ニュース」がありました。
 6時間目の委員会活動の時間に、あおぞら動物病院の青木さんが、飼育委員会活動のゲストティーチャーとして来てくださいました。
 ウサギの体の特徴や飼育する時に気をつけることを教えていただきました。
  
 ウサギの歯や足の裏の様子を見せてもらったり、ウサギが安心する抱き上げ方教えていただいたりしました。最後に質問にも答えていただきました。青木さん、どうもありがとうございました。

1年生 親子学習・給食試食会・家庭教育学級

 6月8日(木)
 今日の1年生は盛りだくさんな日課です。
 3時間目は親子学習「むし歯ゼロ」。歯科衛生士さんから上手な歯のみがき方を教えてもらって、実際にみがいたあとに染め出しをして、みがき残しを確かめました。
  
 4時間目は、保護者の方を対象に、学校歯科医の井本先生の虫歯予防のお話、都賀中学校栄養教諭の山根先生の学校給食についてのお話を伺いました。
  
 そしてお楽しみの「給食試食会」絵文字:キラキラ。各クラスに分かれて親子でいただきました。山根先生から給食の食材と大切な栄養についてのお話もありました。
  
 そして5時間目は「家庭教育学級・ハッピー子育て講座」でした。子育て支援課こどもサポートセンター臨床心理士の佐藤先生を講師に、「発達に合わせた子育てと対応」のお話をしていただきました。終了後は、1年生と一緒に下校となりました。
   
 1年生保護者のみなさま、今日は一日ご協力いただきありがとうございました。

5・6年生 プール清掃

 6月8日(木)
 今日は、2時間目から集会タイムの時間を使って、5・6年生のみなさんがプール清掃をしました。マイチャレンジの都賀中学生も一緒に活動してくれました。
  
   
 大・小のプール本体はもちろん、プールサイド、更衣室、トイレなどすみずみまできれいに磨いてくれました。太陽に照らされて、キラキラと光るきれいなプールになりました。
  
 来週14日には、プール開きです。きれいになったプールで泳ぐこと楽しみですね。

6年生 うづま荘訪問事前学習

 6月7日(水)
 6年生が総合的な学習の時間に、特別養護老人ホーム「うづま荘」の訪問に向けての事前学習を行いました。うづま荘の職員の方に来校いただき、施設の概要や、次回の訪問で高齢者の方々と一緒に楽しむ予定の歌や体操をしました。
  
 27日(火)には、いよいよ施設訪問です。よろしくお願いします。

ふれあい交流③ 4の1

 6月7日(水)
 今日は水曜日!ロング昼休みです。地域の方との「ふれあい交流」も今年度3回目。4年1組のみなさんが、下新田のみなさんと輪投げを楽しみました。
  
 4年生は、どんどん輪投げが上手になって、足し算の暗算も素早くなって!?、1回で合計35点という高得点を記録した人もいました。下新田のみなさん、ありがとうございました。

都賀中の先輩 マイチャレンジ始まる

 6月7日(水)
 今日から3日間、都賀中の2年生4名が、合戦場小学校で「職場体験学習(マイチャレンジ)」を実施します。
 今朝は、昇降口で6年生と一緒に、元気よくあいさつ当番を行ってくれました。都賀中学校の小林校長先生も来てくださいました。
   
 集会タイムには、全校生の前で自己紹介をしました。
  
 小学校の先生方のお仕事を、よ~く観察・体験してください。3日間よろしくお願いします。

5年生 地域の方と米作り② 田植え体験

 6月6日(火)
 運動会の疲れも見せず、みんな元気な5年生。今日、5年生のみなさんは、手塚さんに協力をいただき、田植え体験に出かけました。
 はじめに説明を聞いて、田んぼではくるぶしからちょうど20センチくらい土の中に入りました。
  
 手塚さんや地域の方から「今年の5年生は、手際が良い。」とほめられました。田植えが終わると、どろだらけの手足を洗いました。
  
 きれいになったところで、田植えを無事に終えたことを祝う「早苗饗(さなぶり)」として、お赤飯と飲み物をいただきました。
 最後に、手塚さんやご協力いただいた方々にお礼をして、体験を終えることができました。暑い中ご協力いただきました手塚さんはじめ、地域の皆様、PTA学年委員さんや保護者の皆様、ありがとうございました。

運動会 お世話になりました

  6月3日(土)
 朝から青空が広がり、絶好の運動会日和絵文字:晴れとなりました。子どもたちの元気な入場行進で絵文字:キラキラ運動会絵文字:キラキラが始まりました。
  
 1・2年生の表現「ポーズ絵文字:笑顔」。色とりどりの手袋とバンダナ姿のかわいいダンスでした。団体種目は、親子競技の「モンスターボール転がし!」です。おうちの方と一緒にがんばりました。 
  
 3・4年生の表現「やってみよう!!!」はキラキラのぽんぽんと元気の出るTシャツ姿でリズムにのって踊りました。地域の方と一緒に「ふれあい玉入れ」も楽しみました。
  
 5・6年生の表現は「合小ソーラン!」力強い演技と布を使った見事な集団美を見せてくれました。団体種目の騎馬戦も迫力満点、両軍とも総力戦でした。
  
 応援団による応援合戦も、運動会を盛り上げました。最後の種目は「思いをつなげ代表リレー」選手たちが素晴らしい力走を見せてくれました。
   
 思い出に残る素晴らしい運動会となりました。終了後の片付けも、5・6年生児童とPTAのみなさん、お手伝いしてくれた中学生のみなさんのおかげで、スムーズに片付けることができました。
 保護者のみなさま、地域のみなさま、ご支援・ご協力、ありがとうございました。

運動会に向けて⑧最終

 6月2日(金)
 夕べは激しい雷雨絵文字:雷でしたが、今朝は晴れ絵文字:晴れ。運動会に向けて最後の全体練習・確認がありました。運動会前日なので、体育着はすでにお持ち帰りの児童もいます。今日は、「選手宣誓」や返事、歌など、全体で声を出すところの確認をしました。
 最後に、赤白それぞれの応援団長の話を聞きました。
  
 さすが団長さん、全体がキリッと引き締まるあいさつをしてくれました。明日もきっとよい天気絵文字:晴れ!! 子どもたちの活躍を、どうぞご期待ください。